
私はあるクラシック演奏団体の定期演奏会を聞いている者です。
毎回気になっているのですが、私の直ぐ後ろの方が必ず演奏後に大きな声で「ブラボー」と叫びます。しかも何時もこの方一人だけです。
聞いた話ですが、ブラボーの語源はイタリア語で、男性に対しては「ブラーヴォ」、女性に対しては「ブラーヴァ」、複数の男性や混声の団体には「ブラーヴィ」、そして複数の女性には「ブラーヴェ」と言うのが本来なのだそうですが、他の演奏会でもあまり聞いたことがありません。
日本の場合は、どの様な場合も「ブラボー」良いことになっているのでしょうか?
それともこの方だけが知らないのでしょうか?。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
質問者様の仰る通り『ブラボー』は、イタリア語が語源になっております。
性別、団体により、言い方が変化するのもご指摘通りでございます。
>他の演奏会でもあまり聞いたことがありません。
イタリア国内ならば『ブラーヴォ』以下、ご指摘の称賛の言葉を耳にされるかと思います。
イタリア語はマイナー言語なので。
(笑)
>日本の場合は、どの様な場合も「ブラボー」良いことになっているのでしょうか?
フランスでも『ブラヴォー』って言っているので、良いのでは。
言語の違う国、地域は自分達が言い易い様に、語源を変造させておりますね。
以前、サッカー中国代表選手に
『李 鉄(リ・ティエ)』
と言う選手を、日本人アナウンサーが
『リ・テツ』
と、実況しておりました。(笑)
>それともこの方だけが知らないのでしょうか?。
多分、知らないのでしょうね。
でも、仕方ないです。日本国内のTVニュースも語源通りの言い方(発音も)をされておりませんし…。
『Serie A(セリエ・アー)』も
『セリエ・エー』って言ってるし。
(半笑)
(-_-)
ご回答を有り難うございます。
実は、先日の演奏会でカーテンコールに現れた女性ソロ・メゾ・ソプラノ歌手(確か、イスラエル人)に対して例の方が「ブラボー」を発して居られたので、チョッと気になってここに質問をする気になりました。
私も感動的な演奏には「ブラボー」を言いたいときがありますが、少し恥ずかしいので立って拍手をする程度にしています。
そして今回、タイミング良く、仲間内の学芸会のような催しがあり、そこに招待したプロのテノール歌手のスピーチが、実に今回の質問の「ベストアンサー」だったのでそれをここにご紹介して皆様に対してのお礼とさせていただきます。
要旨
我々のような仕事をしているとお客様の反応が一番気になり、「ブラボー」と声を掛けていただくと大変に嬉しい。
「ブラボー」はイタリア語が語源であるが、日本にはフランス語経由で来たらしい。
日本では「BRAVO]をローマ字読みして「ブラボー」と発声しており、半ば日本語化した外来語となっている。
よって、堅苦しいことを言わないで、全て「ブラボー」で良くなってきている。
しかし、少なくとも外国女性ソロイストに対してのみは「ブラーバ」と発して欲しい。
以上
No.3
- 回答日時:
「クラシック演奏団体の定期演奏会」なら構わないのでは?
コンチェルトや歌の女性ソリストの場合は
「ブラーヴァ」と声が掛かりますが
定演など複数で指揮者も男性が多いですから
普通は「ブラボー」と讃えます。
違和感は有りません。
ご回答を有り難うございます。
普通は「ブラボー」で良いみたいですね。
4番目に回答を下さった方に代表していただき、皆様に対するお礼といたします。
No.1
- 回答日時:
音楽が好きで良く聴きに行きます。
最後は立ち上がって「ブラボー」と言いますが、私や他の人たちは勘違いしているのでしょうか。
大抵「ブラボー」ですが違いましたか。
ちなみに良く聞きに行くのは原信夫とシャープス&フラッツや宗次郎、ヒロシ、中島啓江などです。
クラシックでは駄目と言う話は聞いたことがないです。
気になるようでしたら演奏会会場の係りの人に頼んで「ブラボー」と言わないでと伝えれば宜しいかと思いますが。
「ブラボー」って駄目なんですか・・・
早々とご回答を頂き有り難うございます。
クラシックだけでなく、ポピュラーでも「ブラボー」が有るとは思いませんでした。
4番目に回答を下さった方に代表していただき、皆様に対するお礼といたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD管理用データベースソフト(...
-
曲名がわからないです。
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
聖路加病院で使用されたバッハ...
-
クラシックの有名曲であると思...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
クラシックの曲名
-
一管編成、小編成オケでも演奏...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
MP3プレーヤーをメトロノーム化...
-
吹奏楽版「リバーダンス」について
-
この曲の名前教えてください(...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
誰でも一度は聞いたことがある...
-
モーツァルトの曲で
-
「威風堂々」のような曲
-
モーツアルトソナタ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名がわからないです。
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
やはりプロのクラシック演奏家...
-
クラシック調で新しい曲はなぜ...
-
伝バッハって誰ですか?
-
「メタムジーク」というCDを...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
クラシックの有名曲であると思...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
キリスト教信者じゃないけど讃...
-
ルパン3世 145話 死の翼アル...
-
クラシックをカバーした女性ヴ...
-
低学歴・低賃金の人間がクラシ...
-
バッハの「主よ、人の望みの喜...
-
CD管理用データベースソフト(...
-
クラシック曲と歌謡曲 何が違う?
-
シンフォニア 9番
-
プリエンファシス仕様のCDをご...
おすすめ情報