
今年2月にP社の電動アシスト自転車を、サイクルショップAのネットショップで新品を購入しました。
現在、走行には全く問題無く快適なのですが、ただひとつ!自転車の中央部にセットしてありますバッテリーの中に、2~3mmの蟻がたくさん住みついたのです。
最初はただくっついているだけかと思ったのですが、どうも中から一杯でてきます。それでバッテリーの隙間を下にしてケースをトントンすると、小さな卵らしきものもたくさん出て来ます。
家の中でバッテリーを充電するのですが、一緒に蟻がたくさん入って来るので困ります。
これはバッテリーの中を開けて除去してもらわなければならないと、P社に連絡したのですが、想定外の事なのでAのショップで頼んで下さいとの事。
Aに持っていくと、バッテリーを解体せず、外から強い風で蟻を吹き飛ばしてくれたのですが、解決せず。
バッテリーを勝手に開けると、壊れた場合の保障が利かなくなるとの事で開けてもらえませんでした。
殺虫スプレーも駄目と言われました。
現時点で、蟻を除去する事はお手上げとなっております。
再度P社に連絡をしようと思いますが、やはり想定外の事と言う事で聞き入れてもらえないかもしれませんので、何か良い方法が有れば、ご指導頂き助けて頂けないでしょうか。
つまらない話かもしれませんが、家で充電する製品としては大問題なのです。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
そのバッテリーの充電端子は表面に出ていますか?
出ている場合は、その端子にセロテープや、ビニールテープを張り、端子を保護してください。
バッテリーがスッポリ入る大きなビニール袋を用意。
バッテリーを袋に入れ、中の空気をできるだけ追い出す。
袋の口を小さくし、袋の中に殺虫剤を袋が膨らむまで注入。
殺虫剤が抜けないように、袋の口を閉じ、輪ゴムで縛る。
そのまま、1日~3日放置する。
これで中の蟻は死ぬでしょう。
あとはでできるだけ空気で蟻を吹き飛ばしてください。
殺虫剤はスプレーや煙式(バルサンなど)が使えると思います。
ただし、室内に殺虫剤が充満すると体に良くないので、
屋外の日陰で行ってください。
それと、放置中に雨に濡れないようにしてください。
もしかすると生き残った蟻や、
蟻の卵から孵化した新しい蟻が出てくるかもしれません。
その場合は再度、殺虫すると確実です。
なお、バッテリー端子を保護できない場合は、この方法はしない方が良いかも。
殺虫剤には金属を侵す塩素が含まれています。
あっそうだ、殺虫剤の代わりにドライアイスを使う方法もあります。
こちらの方法なら金属を侵しません。
ただし、ドライアイスを入手するのは難しいし、
ドライアイスを素手で持つと、指が凍傷になります。
軍手などを着用し、作業してください。
やり方は殺虫剤と同じです。
ご回答ありがとうございました。
まずは、自分で出来そうなところを教えて頂き、又補足まで頂きまして感謝致します。
ドライアイスの方法は機器のリスクが少なそうなので、この方法で一度チャレンジしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
2番です。
少し補足します。
ドライアイスを使う場合は、
バッテリーとドライアイスがくっつかないように、
10cm以上は離してください。
バッテリーが凍ると故障の原因になるので。
それと、3番さんの方法も有効だと思いますが、
バッテリー端子は保護しておいてください。
殺虫剤には少なからず塩素が含まれているので。
No.1
- 回答日時:
P、Aとも全く誠意の無い、情けない対応しますねー!!
PってPanaso***のことでしょ!?
消費生活センターに通報して、そこから言って貰うのは如何でしょうか?
大手相手のことですから、こちらも大きい公的機関を使えば、善いかと思います。
「長いものには巻かれろ」ではなく、
「長いものには長いもの…」で対抗しましょう!!
その様にPに言えば、態度がコロンと変わりますよ!
ご回答ありがとうございました。
想定外なのはわかりますが、そこできちんと今後の対策を講じて欲しいものです。
最終手段は公的機関を使う事も考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
軽のバッテリーで家電はどれぐ...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
車の新品バッテリーが二日乗ら...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
走行中にバッテリーは液漏れし...
-
[車] バッテリーを横にして液が...
-
バッテリー充電コード プラス...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
自動車の、バッテリー液何です...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
空調で14kWと表記されている場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
バッテリーの強化液について
-
電動自転車のバッテリーに蟻が...
-
車内にバッテリー液を大量に溢...
-
[車] バッテリーを横にして液が...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
車のドア開けたまま1時間バッテ...
おすすめ情報