
よろしくお願いします。
現在、車庫には12Vのバッテリーが1つあります。
車庫の外にはソーラーパネル(12V充電用)が1枚あり
バッテリーに繋いであります。
普段は照明などの電源をそのバッテリーから取っているのですが、
このたびソーラーパネルと12Vバッテリーをそれぞれ一つずつ追加で購入しました。(合計バッテリー2個、ソーラーパネル2枚になりました)
上記と同じようなシステムをもう1セット作ろうと思いましたが、考えてみれば電源を”2口”取る事が全くないので、どうせなら12Vのバッテリーを並列に繋いで
容量アップを図ろうと思いました。
バッテリーの繋ぎ方と材料で質問です。
2個のバッテリーをそれぞれA、Bとします。
AのプラスとBのプラス
AのマイナスとBのマイナス
つまりプラス同士、マイナス同士
これを繋いでA(もしくはB)から電源を取得すれば
『並列つなぎ』なので電圧は12Vのままで
※(1)容量だけが単純に2倍になったということでしょうか?
※(2)2つのバッテリーを繋ぐ線はどんなものを使えば良いのでしょうか?
併せて※(3)メリットとデメリットなどアドバイスがあればよろしくお願いします。
回答は※(1)~※(3)で教えて頂けると有難いです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
並列接続は,止めたほうがいいです。
(1) 容量は,1.2倍から1.5倍程度です。
http://jamano.org/RENT1/outdoor/kaizou/electo/ba …
(3) 寿命が,ほぼ半分になります。
http://www.laslon.com/qa/qa_30.html
No.6
- 回答日時:
1.この繋ぎ方でOKです
2.芯径が10mm以内の線で繋ぐと良いです
3.メリットとすれば、電圧が安定しますね
デメリットは、バッテリー交換の費用が2倍になる事
それと、片方のみ劣化した場合、反対側のバッテリーも引っ張られる形で劣化します
選ぶ時は、同一メーカー・容量を合わせましょう
私自身、ヨットで同じ事をしております
今の所、異常は無いですが、最近のバッテリーだと、寿命が3年程度です
特に、弱ると同時に突然死を行なう場合があるので要注意ですよ
No.5
- 回答日時:
1 その考えで良いでしょう。
それほど単純ではありませんが。 同じロット(つまり、同じ時期に作られた、同じ型番の物)を組むのが正解
悪い方に引っ張られます。
2 プラスの線と同じ太さ、似たような被覆なら大丈夫です。
3 で、何処に設置するの?
エンジンルームは無理だろうから、後ろ(乗車スペース以外)に持ってくるの?
ヘタに長くすると危険だよ。
転ぶと液漏れ(MFでも)することもあるし、極板が空気に触れるとバッテリーは終わってしまいます。
No.4
- 回答日時:
3についてですが、乾電池の注意書きにも種類の違う電池と混ぜて使わないで下さい。
とあるように、容量や使用年数が違う物を並列でつなぐとバッテリー間でも強い方から弱い方に電気が流れてしまいます。
同程度のバッテリー同士ならそれ程問題はないと思いますが、片方が寿命が近く、電圧低下や自己放電が多くなった時に正常なバッテリーも道連れにダメになってしまいます。
また、充電に関しても入りやすいほうに電気が入っていきますので二つのバッテリーの充電状態にもバラつきが出るかもしれません。
無理に並列にするより独立させて切り替えて使えるようにしたほうが、万一片方がダメになった場合のバックアップにもなりますので良いと思います。
No.3
- 回答日時:
2つのバッテリーの並列つなぎは余りおすすめできないですが・・・。
>※(1)容量だけが単純に2倍になったということでしょうか?
A/Bの容量を足しただけです(容量は同じと限りません)
(3)に容量が減る場合の可能性を書きます
>※(2)2つのバッテリーを繋ぐ線はどんなものを使えば良いのでしょうか?
その先の機器にもよります。出来るだけ太い線を使えば問題はないと思います。細いと焼ける場合もあります。
>併せて※(3)メリットとデメリットなどアドバイスがあればよろしくお願いします。
メリットはA・Bのバランスさえ保てれば長寿命になります。
容量が違う場合容量の低いバッテリーに充電してしまうため電圧が安定しません。それどころか低かったバッテリーが充電された時点で目減りした容量の大きかったバッテリーに充電が始まります。
これを繰り返してバッテリーが無くなると言うことがあるので注意が必要です。(2バッテリーの車のバッテリー交換の時言われました)
単純に並列で繋ぐのであれば同じメーカーの同じ規格(出来ればロットも同じ)のバッテリーが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
※(1)容量だけが単純に2倍になったということでしょうか?
そうですね。
※(2)2つのバッテリーを繋ぐ線はどんなものを使えば良いのでしょうか?
なるべく太い線です。
※(3)メリットとデメリットなどアドバイスがあればよろしくお願いします。
バッテリーの電圧が12Vと書いてますが、実際にはバッテリーによって12.1Vだったり11.9Vだったりします。
電圧の違うバッテリーを並列に繋ぐと電圧の高い方から低い方へ電流が流れます。
するとバッテリー自体が発熱するかもしれません。(危険かも)
No.1
- 回答日時:
(1)その考えで良いです。
(2)出来るだけ太い線が良いですね。細いと抵抗が増え、効率が悪くなります。
(3)メリットは出力が大きくなります。
デメリットは、基本的には有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
エンジンかからない、ライトつ...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
[車] バッテリーを横にして液が...
-
車のドア開けたまま1時間バッテ...
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
車内にバッテリー液を大量に溢...
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
バッテリーの強化液について
-
古いバッテリーを捨てるには?
-
バッテリー上がり ケーブルが...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
バッテリーの強化液について
-
電動自転車のバッテリーに蟻が...
-
車内にバッテリー液を大量に溢...
-
[車] バッテリーを横にして液が...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
車のドア開けたまま1時間バッテ...
おすすめ情報