dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作の棚にスライドドアを付ける予定なのですが、理由があってガラス板は使えません。アクリル板か塩化ビニール板のどちらかになります。そこで知りたいのが、アクリル板と塩化ビニール板では、どちらの方が透明度が高いのでしょうか。棚の中がよく見えるのはどちらなのでしょうか。もちろん同じサイズ、厚さの場合でどちらが透明度が高いか、ということです。ちなみに傷が付きにくいのはどちらの方なのでしょうか。併せて教えてください。

*「化学式の理論上ではアクリルの方が透明度が高いはず」などという論理的・推論的回答は求めていません。日曜大工で実際にアクリル板や塩化ビニール板を使った経験から、こちらの方が透明度が高いとか傷が付きにくいといった、実践的で具体的な回答を希望します。

A 回答 (6件)

こん**わm(__)m



経験では圧倒的にアクリルです(^▽^)。
耐候性でも塩ビはだんだん黄ばんできますがアクリルはかなり長持ちします。

アクリルは身近な所では水族館の水槽に使われていますが、厚さ数十センチであの透明度です。
航空機用の窓もアクリルとガラスの積層が多いですね(*^ー゜)


 一方、透明な塩ビというと、文房具のハードタイプクリアーケースでしょうか…

ただホームセンター辺りだと、塩ビは1ミリ程度、アクリルは薄くても2ミリ以上…という感じもします(^◇^;)。


加工性は…厚みの違いも有りますが…塩ビの方が粘りがある感じでしょうか…。アクリルはバキッといく感じがします。

傷付き易さは塩ビの方が劣ると感じますが、アクリルの方がなまじっか透明度が高いので目立つ感じもしないでも無いです。はい(^◇^;)。アクリル用の磨き剤で綺麗になりますが…(逆に塩ビは磨いても効果が殆ど無い感じもします。)

これも板厚とも関係しますが万一割れた時は、塩ビの方柔らかい分切り口はマイルドかなぁ…。


棚の扉にされるなら、アクリルの方が適していると思います。塩ビの方が軽いとは思いますが………。塩ビは柔らかすぎて枠から外れる可能性も有りますね。

書き忘れした。接着剤もアクリルなら透明度を保ったままくっつけられる物が用意されでますが、塩ビはパッとしたものが無い感じがします………。


ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/02 13:26

No.1です。

ちと補足しますね(^O^)。

その道の方からすれば邪道も邪道、怒られてしまうかと思いますが(^_^;)、穴を空けるときに、ドリルの代わりにハンダゴテが使えちゃったりします(^_^;)(^_^;)

正確な寸法には向きませんが、ある程度の大きさならコテ先だけで、もう少し大きい穴ならコテ先で空けた穴を細いヤスリでゴリゴリやったりして希望の大きさに仕上げちゃったりします(^_^;)


一応、クラックは入らない方法です(^_^;)(^_^;)(^_^;)。

 ドリルを使う際もは力加減をミスると、既出のように割れたり、プラスチックが溶けたりしますね(^_^;) 因みにセンターポンチ変わりにもハンダゴテです(^_^;)(^_^;)(^_^;)。


ホットナイフも買ってこないで細いコテ先のハンダゴテで代用しちゃったりしています。ただ直線に切断する際は専用カッター(溝を入れてパキッと割るタイプ)か金鋸ですね…。
そういう意味では曲線は糸鋸なのかなぁ…。

コテ先が駄目になりますけれども(^_^;)(^_^;)(あとで掃除しても回復しない場合も有ります(^_^;)(^_^;)(^_^;))

まぁ専門的な加工業者では無いのでお許しを(^_^;)(^_^;)(^_^;)。



 ポリカーポネートは耐貫通力は半端で無いです。バイザーや機動隊の盾、高速で鳥とぶつかる戦闘機のウインドシールドに使ってますね(^_^)v 結構たわみますけれど(^_^;)(^_^;)(^_^;)、割れたと言う話は聞いた覚えが無いです(!o!)オオ!。
    • good
    • 2

ガラスの人形ケースの天板が割れたのでアクリル板をガラスの代わりに取り付けたことがあります。

見た目はガラスと区別がつかずガラスより割れにくいです。

その際、塩化ビニールは選択肢には上がりませんでした。完全な透明ではなく(黄色っぽい着色あり)紫外線による劣化が激しく、この厚さではたわみが出ます。

ご存知のように塩ビは完全に透明ではなく美的な観賞には堪えません。車庫の明り取り屋根等に使われる透明な波板等が主用途です。切断の際エッジの加工が難しくDIYには向きません。

ちなみに対候性、傷のつきにくさからいえばガラスが最高です。ガラスの切断は素人は難しいので注文生産になります。正確な寸法厚さを指定すれば切りそろえて送付してくれます。ネットで申し込めます。
    • good
    • 1

アクリル板か塩化ビニール板と云うと判定に困りますが、ポリカーボネートを使う方が、傷が付きにくいのでお勧めです。



ポリカに比べてアクリルは、そのときは透明度が高いですが傷が付きやすく透明度が落ちてきます。
    • good
    • 1

その前に「理由があってガラス板は使えません。

」を含めて、用途や目的、優先順位を教えていただいたほうが良いです。
 透明なプラスチック板で市販されているものとしては、アクリル(メタクリル樹脂)、スチロール樹脂、ポリカーボネイト、PET(ポリエチレンテレフタラート)などがすぐ思いつきますが、それぞれ長所・欠点があります。
[加工性]
 蝶番や金物を取り付けるために複雑な加工をする必要があるのか?
[硬度]
 どんなもので傷がつくのか?爪や木片程度なのか、とがった刃物がすれるのか
 物がぶつかるのか
[耐熱性]
 高温のものが接触する可能性があるのか
[耐衝撃性]
[対候性]
 紫外線暴露(太陽光や蛍光灯)
[比重]
 重くてよいのか?
[耐熱・耐炎性]
 火災時に有毒ガスが発生してもよいのか?

など・・・

 塩化ビニルは透明なものもあるはずですが、私は完全に透明な塩ビ板は見たことがありません。また樹脂の中ではもっとも重い部類です。割れることも少なく加工は楽なのですが、薄い材料では簡単に曲がります。厚くすれば重くなります。自己消火性はあるのですが、火災時には塩化水素を発生します。
 アクリルは、有機ガラスといわれるくらい固いのですが、加工は難しいです。特に穴を開けるとき割れることがあります。また比較的高価です。
 スチロールは、もっとも固いですがもっと割れやすくなります。安価です。CDケースなど。
 ポリカーボネイトは、エンジニアリングプラスチックの一種で、極めて丈夫でまず割れません。バイクの風防とかに使われています。そのうえ、加工もしやすいく最も軽いのですが、高価です。

 表面強度と透明度、耐熱性、強度を求めるならガラスに勝るものはありません。ガラスに破損防止のポリカーボネイトフィルムを張ると言う選択肢もあります。金に糸目をつけないなら強化ガラス(受注生産)

 
    • good
    • 0

透明度も傷つきにくさもアクリルが上でしょう。

ただし、アクリルは塩ビのように粘りませんので、有る程度大きな力が掛かるとカラスのように割れます。

質問の内容からは外れますが、大きなホームセンターなどならポリカーボネートも手に入るでしょう。こちらのほうが強度的にだいぶ強いでしょうし、レンズなどの光学材料にも使われる素材なので透明度もかなり高いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!