
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
1.文化財の調査の仕事をしていたときに、江戸時代の箍と腐りかけて
脆くなった木の長さを計測したときに、がさっとはずした事はあります。
こんな扱いでいいのかなと思いながら、結構、力要りました。
たくさんあって、長いのは2メーター近かったので計測しながらメモして
20本ぐらいを、一人作業してたら、この桶か、樽を作った人(々)は未来に
こんな風にサイズを計ってるなんて、思いもしなかったかな、とか考えて
変な気持ちでした。
2.山用品の店で働いていたときに、ガラスの陳列ケースに鉈やサバイバルナイフや
熊用唐辛子スプレーなども販売していたので、お客様からの要望があれば、
ケースの鍵を開けて慎重に取り出して手渡してました。
でも、振るわれたら怖いので、渡したら、さっと半歩下がるのが癖になってました。
強盗だったらこわいなぁと思いながら、常連さんだったら、安心でしたが・・・。
3.学生時代にバイトしていた工場で、お正月に社員の人が集まってする餅つき大会があったので経験はあります。意外に重いんだなぁという印象でした。
何時間もかかるのかと思ったら、意外と早く餅になって、あっけないと思いました。
文化財の調査で箍を外したとは、なかなか貴重なご体験ですね。江戸時代はもうあらゆるものに箍を使っていましたし、醤油の醸造樽などになるとものすごい大きい箍になりますし。
山用品のお店になら、大鉈も置いてあるんですね。店内では軽く振られただけでもかなり迫力がありそうです。
餅つき大会をする会社とは、若い人にも杵柄を取る経験をさせてあげるなかなか粋な会社ですね~
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
(1) あります。
天秤棒につけるような桶が古くなってばらして良いと許可がでたので箍もそうですがそれが締めていた円弧状に削って水漏れのない木の加工がすばらしいと感じました。
(2)大鉈の定義がわからないので・・・普通の20CMぐらいの刃の長さのは使ったことあります。
(3)餅つきの杵ですよね?もっただけで実際についてないですが・・・・
古くなった桶をばらすという経験は、なかなかないですからね。
釘などを使っていないのに水が漏れないという木桶の技術は、もう廃れかけてしまっているんでしょうね、残念ながら・・・
「大鉈」の正確な定義かどうか分かりませんが、木こりの人が使うものが刃渡り30cmはあるようですので、その当たりの寸法かなと思いました。
でも、普通サイズの鉈も今では振るうことがなくなりましたからね。
餅つきもすっかり見られなくなりました。私もここ何十年と持っていません。。。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
漢字ふりがなありがとうございました☆
少し調べ解釈した回答参加を失礼致します。
(1)嵌めを外したことがあるか
ございます、人間関係で。これに関しては、深くもない交友関係を把握しながら、心理云々気狂い遊びの権力らは、作り事含め引用なされ、当方が疑問混乱した事柄の一つでもあります。
何より、何十年と早々からなんらないと把握しておきながら、心故意に乱すだけの危うい事を、わざとふざけになられた、中には御自身らもふざけながら罪深くも無様にです。
何故何十年と答えになったか、早々から立場に甘んじた役員さんなりいらした事は疑問混乱した経験と記憶から否応ない明白さになります。
この部分も含め故意にたがわされた事を鑑みても見事に疑心暗鬼になりました。心理云々罪深権力お遊びで。
(2)思い切って
清水の舞台から感覚を表すのでしょうか
そこまではありません様な。
宗教感に日々考える事がございます為、今後あるやもしれません程度かと思いました。
何でございましょうか宗教は。
(3)得意分野
大切にして頂いた方の御蔭で、三食おやつに昼寝つきお出かけ三昧の心無邪気な楽しい生活でしたくらいで、
編物なり想像力を生かせる小説なりも得意でもなく何でしょう。
No.9
- 回答日時:
言葉通りの意味としてですが、あなたは
65歳
(1)箍を外したことがありますか?
※若いときはは外しっぱなしでした?。
(2)大鉈を振るったことがありますか?
※無いですね「慎重派、保守的」性格かも?。
(3)杵柄を取ったことがありますか?
※加齢とともに取ることが多くなったような?。
「言葉通りの意味として」と言うのは、そういうことではなかったんですけど・・・
大鉈を振るうのは、「慎重派、保守的」な人はあまりやらないのかもしれませんね。
杵柄は、やはり若い時に取るのは似合わないでしょう。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
(1)このサイトで、しつこく愛知県のどこやらの町の悪口を言ってる人に
「うんざりです」と言ってしまいました。
(2)勤務態度が悪い、回りにちやほやされていた美人バイトをクビにしたことがあります。
(3)釣りのやり方を、今日知り合いに教えました。
「言葉通りの意味」でお聞きしたかったのですが、説明不足でみなさんから「言い回し」でのご回答をいただいてしまいました(汗)。
出来れば、実際に桶などの箍を外されたご経験、大鉈を振って木を切ったご経験、杵柄を取って餅をついたなどのご経験があるかどうかを教えていただくとありがたいです。
愛知県のどこやらの町の悪口って、全く知りませんでしたけど、その質問者自身が箍が外れているんでしょうね。
釣りは、若い人でも興味をおぼえる方が多いようですので、昔取った杵柄は役に立ちそうですね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
(1)花火大会に行ったときに町人のくせに横柄な箍屋がいたので、無礼打ちしてやろうと追い詰めたところ箍屋が持ってた束ねていた箍を外してしまい、弾け飛んだ箍に私が怯んだところで箍屋が白刃を振り下ろし、哀れ私の首は胴体と分かれて宙を舞い・・・
これを見ていた町人共が夜空に舞った私の首を見上げて
「よっ!た・が・や~!」
・・・あれ?
(2)山道を歩いていて長さ2メートルはあろうかという、アオダイショウに出くわしたとき。
近くの小屋の前に大きな鉈があったので、それで成敗しようと思いましたがコレが重くて持ち上がらない。
仕方が無いのでアオダイショウの攻撃を避けながら、なんとか尾を掴みそのまま遠心力を利用してブルンブルンと・・・
大蛇を振るいました。
・・・あれ?
(3)牧場の風景画を織り込んでいるタペストリーから木、牛の柄を取ってみたらタダの草原の風景に・・・
スランプです。(-_-;)
「言葉通りの意味」でお聞きしたかったのですが、説明不足でみなさんから「言い回し」でのご回答をいただいてしまいました(汗)。
出来れば、実際に桶などの箍を外されたご経験、大鉈を振って木を切ったご経験、杵柄を取って餅をついたなどのご経験があるかどうかを教えていただくとありがたいです。
まあ、ダジャレもいいですけどね(笑)。
箍は、落語の世界なら自然と使われている言葉なんですけど、今の世の中では言い回しでしか残らなくなってきてしまいましたしね~
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
(1)箍を外したことがありますか?
‥樽の中に水ではなく愛が入ってるとするならば、漏れるのは避けたいので外しません(笑)樽の中に夫婦愛が入ってるならピッタリと隙間なく合わせていく努力をしたい。
独身時代にはありましたね(^_^;)
(2)大鉈を振るったことがありますか?
‥ないような、あるような(^_^;)
(3)杵柄を取ったことがありますか?
‥ピアノでしょうか、鍛えたというより続けただけって感じですが有り難い事に合唱コンクールのピアノ担当に選んで頂いたので‥、ただそれだけの腕前ですが‥。
「言葉通りの意味」でお聞きしたかったのですが、説明不足でみなさんから「言い回し」でのご回答をいただいてしまいました(汗)。
出来れば、実際に桶などの箍を外されたご経験、大鉈を振って木を切ったご経験、杵柄を取って餅をついたなどのご経験があるかどうかを教えていただくとありがたいです。
わが家では、愛が過剰にあふれないように箍をあまりきつく締めていません。適当に漏れるのもいいですよ(笑)。
ピアノは、昔取った杵柄でも忘れないものですからね。私の娘もよく生かしていますよ。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは(^.^)
(1) 多分…毎日ですねヾ(´▽`;)ゝ
(2)ん~…ご想像に…お・ま・か・せ(・┰・)
(3)小学生時代に陸上の方で(;´∀`)
遠~い昔の出来事ですね(苦笑)
「言葉通りの意味」でお聞きしたかったのですが、説明不足でみなさんから「言い回し」でのご回答をいただいてしまいました(汗)。
出来れば、実際に桶などの箍を外されたご経験、大鉈を振って木を切ったご経験、杵柄を取って餅をついたなどのご経験があるかどうかを教えていただくとありがたいです。
まあ、毎日箍を外していると、元から付けていないと同じようなものかもしれませんね(笑)。
昔取った陸上競技の杵柄・・・ダイエットには生かせそうですけどね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
ε=ε=ε=ε=ε=ヾ(;゜(●●)゜)ノ
-
「明けましておめでとうござい...
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
自然放射増幅光(ASE)について
-
NOT回路
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
出力インピーダンスのもとめか...
-
なぜ20log10(1020)が60になるの...
-
最も簡単な電波の飛ばし方(ア...
-
梯子型回路について質問があり...
-
コンデンサに抵抗を並列接続す...
-
単振動
-
オペアンプの位相差についてで...
-
バッファ・ドライバ・トランシ...
-
カウンタに正弦波をクロックと...
-
同じ周波数の波の重ね合わせ後...
-
各種フリップフロップ 機能変...
-
エンコーダの出力パルスは3種類...
-
カメラによる映像と人間の目で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
「明けましておめでとうござい...
-
魅力について あなたは最近誰か...
-
寂しいぃ…(´・_・`)
-
何を誘いたいですか?
-
夜になるとエロい事しか考えら...
-
添い寝したい(@_@)
-
皆さん「笑い」を下さい(*´∀`) 「...
-
はぁ、友達から、嫌われてるか...
-
‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦ ...
-
あなたが今『愛して止まないも...
-
ヤリまくりたいでござる
-
残暑見舞い申し上げます.。.:* ♬...
-
またやらかしたwwwwww 酔っ払っ...
-
あなたが自分の為だけに使える...
-
何歳まで働きたい?生きたいで...
-
一番高いユンケルをもらったら...
-
オムツ履きながら酒でも飲むか...
-
とうとう100投稿目になりました...
-
子ブたんの夜スレブゥ
おすすめ情報