dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15年7月にネット通販で購入したカシオの電子辞書です(当然無償期間内でのこと)。愛用してましたが、年末、ある日電源が入らない状態に。早く直して欲しいため、直接カシオに連絡し、年明けにカシオテクノ(指示された修理工場)に送付しましたが、留守電に概算見積でと2度電話。また連絡しますとのことでしたが、翌日、書類が送られてきました。内容は「回路基板の料金です、水入りによる故障は保障規定外で有償です」部品3千円、技術料4千円、7千円必要です。Faxで返事しろとの書類でした。水にさらしたことはないはずなのに。購入金額が1万円くらいでしたが、修理金を払うか、新規で買うしかないのでしょうか?納得がいきません。メーカーからのこの返事は、水が入ったために基板がダメになった(私の責任)とも、基板がダメになるのは水が入ったにちがいない(憶測)との両方とれますよね。もし、こういう経験をされ、納得のできる結果が得られた方がいらしたら教えてください。

A 回答 (3件)

あきらかに水の中に入れてしまったことや,水がかかってしまったなどの状態がないのであれば,メーカーのサービスに申し出てみるのもいいかと思います。



基板の水濡れによる腐食は,プロが見れば結露によって起こったものなのか,水につけてしまったものかがわかりますし,明らかに単なる結露でということであればその製品の性質上(電子辞書ということであれば当然外に持ち出すことを前提としていますし,寒暖の厳しい状況で使われることも想定されているはずです)1年未満で結露による基板腐食ではこの先修理などをしても根本的なものを直さない限り再発する可能性があるかと思います。

このため水が入ったといわれている担当技術者に直接連絡をとり,なぜ水が入ったのか?(構造的な欠陥はないか?)や,結露などによるものかそれとも水をかけてしまったなどがあるためかを確認したほうがよいかと思います。

もし水が入ってしまったとのことであれば,どの部分から入り込んでしまったかを聞き,ご自分に過失があればそれは仕方がないことなので有償修理or新品購入しかないとは思いますが・・・。

結露ということであれば,上記製品の性質上の点をよくお聞きになり納得のいく説明をもらったほうがよいかと思いますし,製品の使用説明書に記載のない事項(寒暖の激しいところでは使用しないでくださいなど)であれば無償修理を申し出てもいいかと思いますよ。

今回の場合は単にFAXでの返答では真相がわからないですので,ご自分で納得できるよう説明を聞くほうがよいかと思いますよ。
    • good
    • 0

日常の使用範囲で故障したのなら、それが結露によるものであろうと、無料されるべきものですから、絶対に抗議すべきです。


ただ、製品として防滴仕様ではないようですから、No.1さんのおっしゃるように、本当に水にさらすようなことがなかったのか、もういちどよく確認してください。
たとえば、雨の中で屋外で使わなかったか?とか、濡れた手で触ったりしなかったか?
メーカーから、保障外と断定してきたところを見ると、入っていたのが単純な水ではなかった可能性もあります。(たとえばコーヒーなど)
    • good
    • 0

水の中に落としたり、水を掛けたりしなくても、電子基盤の水入りはあります。


1つは夏場の携帯電話に見られる故障原因である、人体の汗による水入り。これはズボンのポケットなどに入れておくとなります。
2つ目は結露。冬場の寒いところから暖かいところへ入った時に起こります。
私のものはバックで持ち歩いていて、帰宅後にダメになりました。
これに該当するかどうかは分かりませんが、「水入り」と判定されたら納得するしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!