
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
2012年9月上旬、10月上旬に利用した者です。
私も情報が少なくて困っていたので、様子を簡単に説明させていただきます。ちなみに、正式には「昆明長水国際空港」です。旧空港の「昆明巫家壩国際空港」についての情報ではありませんのでその点ご確認ください。
建物は近代的で立派です。建物だけで言うと上海浦東、韓国のインチョンやシンガポールのチュンギなどにもそれほど引けをとらないかな、という印象です(専門家ではないので細かいことは言えませんが)。ただ、国際線の乗り継ぎのところのターミナルのお店が3分の一も開店していない状態で、カフェが少し、免税店少し、という状態です。特に深夜早朝はそれらもほとんどすべて閉まるため、元を持っていてもほとんど何も買えません。元を持っておらず、クレジットカードのみの場合は更に厳しく、というのは乗り継ぎのターミナルのカフェなどではクレジットカードが使えないようで断られるためです。また、乗り継ぎのターミナルには両替所もないので両替もできません。なので、乗り継ぎの待ち時間が短ければいいですが、長ければ空腹という状態になります。なので、カロリーメイトなど携帯食品を持っていく方がベターと思います(中国の方はカップめんを食べている人が多かったです。元があればカップめんは買えて、中国の他の空港と同様、無料でお湯が使えるところがあるので、そこでお湯を入れて食べられるので。元がないなら日本からカップ麺持参というのもありかもしれません)
出国してしまえば、スターバックスやハンバーガ-などのファーストフード店数店、中華料理、東南アジア料理の店などがあり、深夜早朝でなければ大体開店しているので、食には困らないと思います。クレジットカードが使えるところもあるので、元がなくても大丈夫です(両替所もありますし)。ただ、24時間営業と書いていても実際は閉まるところが多く、深夜早朝に開店している所は多分ゼロです。なので、深夜早朝に滞在する場合はやはり空腹対策をした方が良いと思います。スタバの営業時間が朝7時~夜11時半くらいですので、それより前、後に食べ物を得るのは厳しいです。
空港自体は夜中12時過ぎまで便があり、早朝からまた便があり、閉鎖はされません。なのでイスとかで雑魚寝も可能です(トランジットホテルはない様なので、ホテルに泊まる場合は空港の外にでる必要があります)。ただ、9月、10月はどちらも寒く、長袖を着てもまだ寒いかな、シュラフが欲しいな、という状態でした。外の気温が低く、それが中にそのまま反映されているような(戸の開け閉めが頻繁なためかな)。なので寒さ対策が必要です。
私は外のホテルには泊まっていないので何とも言えないですが、今のところ地下鉄は開通しておらず、タクシーなどの移動になり、また前の空港に比べると市内から離れているので移動はそんなにスムーズではないかもしれません。
土産関係も深夜早朝でなければ買えます(国際線ターミナルの品ぞろえはとても限られますが、ターミナルから出ればあります)。少数民族の刺繍のバックとかは上海などにないものなので好きな人はうれしいかも。食べ物としては月餅、ドライフルーツ、お茶、コーヒーなど。上海だとチャイナ服、チョコやクッキーなどもありますが、昆明はそのあたりは少な目です。
また、建物自体は新しくきれいなのですが、中国の方など利用者のマナーがちょっと(結構)違い、それで汚れをみてしまうときがあります。トイレも頻繁に掃除が入っていますが、かなり高速で汚れていきます。ゴミ箱に直接唾を吐くとか、子供がおもらししそうになったらゴミ箱に子供のお尻を入れて直接・・・など衝撃的な光景も。そのへん割り切りが大事です。国際線ターミナルは外国人が比較的多いのでそこまででもないですが、国内線とか、外に出ると。。
建物の建設は終わったけど、まだ完成はしていない、という状態なので、現在の状態から今後どんどん変わっていくと思います。これを読む方はその点もご理解ください。東南アジア、インドなど外国への便を増やしたいようなので、今後もうちょっと使いやすくなることを期待します。WEBも中国語だけじゃあ。。。せめて英語をつくらないと。。外国人のトランジットがスムーズにならないと国際空港というには微妙なので・・
こちらにもレポートがあるのでまだ見ていなければ参照してみてください。
http://www.china8.jp/yunnan/reportdetail/101/inf …
http://ameblo.jp/senyoltd0317/entry-11294034760. …
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/39946 …
http://www.insightchina.jp/newscns/2012/07/21/76 …
No.3
- 回答日時:
先月(7月)昆明長水国際空港を利用しましたが仮眠所のようなところは気がつきませんでした。
空港の中で過ごすならベンチでごろ寝するしかないように思います。
または 到着ロビーに出たらビルの一番右へ、つきあたりをさらに右へ行くと24時間営業のケンタッキーがありますのでここで過ごせそうですがやはり体力の消耗を考えると市内へ行ってホテルに泊まることをお勧めします。(空港のそばには外国人が泊まるのに適したようなホテルは無いようです)
空港内での食事ですがケンタッキー以外に深夜営業しているかどうかはわかりませんが、
市内に宿泊して翌日 朝7時ごろ空港に着いたときにはいくつかのレストランやスターバックスなども営業していました。
また 若干ですが中国の世界遺産を紹介した私のブログに昆明長水国際空港の写真や紹介を掲載しましたのでよろしければご覧ください。
参考URL:http://www.tour.ne.jp/blog/sekaiisan/56276/
No.2
- 回答日時:
通常中国の空港は、北京首都や上海浦東を除き、最終便到着から始発便までは、ターミナルの照明を落とすのが基本で、閉鎖はしていないでしょうが、空港内で乗客が滞在することは想定されていません。
従って、24時間利用可能な休息室の設備は、上記空港を除き設置されていません。これは中国第5位の空港である成都双流国際空港でもそうです。成都より国際便も少なく、国内線乗客も少ない昆明ですから、空港の公式サイトのサービス案内(http://www.ynairport.com/passenger06.jhtml)を見ても分かるように、それが設置されていないことは明らかです。
ホテル宿泊となりますが、新空港付近のホテルは見出すことができません(中国の大手旅行サイトにも見えず)。おそらく、新空港オープンに合わせて、新ホテルが開業しているでしょうから、受託荷物受取場には観光案内所が設置されているので、ここで斡旋してもらうのがいいのではないでしょうか。
もちろん、市内のホテルを事前に予約して、ここに泊まることもできます。リムジンは最終便まで運行されています(http://www.ynairport.com/traffic.jhtml)。
No.1
- 回答日時:
6月28日に市内から約25キロの位置にある昆明長水国際空港が開港し、旧昆明空港は閉鎖されました。
なので現段階では「利用経験のある方」はいないのではないかと思います。http://www.kmgairport.com/
新空港の公式サイトです。サービス案内に国際線利用客のために時間制の休息室があるとありますが、泊りで使えるかは不明です。北京だと宿泊利用の可能な休息室があるのですが…
市内に出て宿泊はタクシーを使えば可能ですが、本当にただ寝るだけになります。6時台には空港へ向けて出発の必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランプが大統領になったら中...
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
ソウルのファッション露店について
-
韓国の治安は日本でいうと
-
韓国でスられない対策を教えて...
-
韓国3日交通費食事ホテルお土産...
-
海外だと預け荷物は生物以外液...
-
来月上海へ行きます。 中国では...
-
【タイ・バンコク在住者さんに...
-
韓国で飲食店に入ると、日本人...
-
韓国旅行で食べたい料理教えて...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
海外 スマホ
-
マスクショップは本当に偽物ば...
-
韓国の入国申告書について
-
東南アジアの屋台は
-
韓国で気をつけることは日本と...
-
東南アジアの方達は、
-
海外旅行
-
台湾のコーヒーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シンガポール チャンギ空港で洗顔
-
成田空港待ち合わせ場所
-
ヒースロー空港の、セントラル...
-
中国昆明空港利用について
-
北京から洛陽への行き方を教え...
-
バンコク ドンムアン空港のゴ...
-
ラオスバスターミナルはどこ?
-
海外からおみやげ用のチョコレ...
-
国際線でスーツケースに醤油を...
-
アゴダでジェットスター・ジャ...
-
海外から日本に行く時にPS4を持...
-
香港旅行を考えています。 日程...
-
海外でスーツケース購入後・・...
-
スーツケースに名前書きますか??
-
12月、8泊10日に適したスーツケ...
-
飛行機で手荷物を預ける際に傘...
-
空港の保安検査について。 次の...
-
国際線~JAL~預け入れ荷物につ...
-
受託手荷物と機内持ち込み手荷...
-
ベルギーに入国する際の食品持...
おすすめ情報