あなたの習慣について教えてください!!

私自身このようになったらいいと思うのですが・・・
なにか無理がありますか?

各停/全駅停車
急行/乗り換えの出来る駅(八王子・橋本・町田・長津田・中山・新横浜・菊名・東神奈川)
快速/乗り換え主要駅(八王子・橋本・町田・菊名・東神奈川)

A 回答 (5件)

こんにちは。


他社ではありますが、沿線に住む電車運転士です。

質問者様が推察されている点ですが、残念ながら無理があります。

現在、1時間当たり快速が3本、各停が6本というダイヤです。快速が停まらない駅では、10分に1本の本数となります。
人間の心理から、10分以上空くと列車本数が少ないと感じるようになります。通過駅の利便を考えると、各停が6本/1時間という頻度は譲れない点になります。

一方、快速は3本/1時間。
待避駅の数と距離、そして各停の本数から計算すると、これより快速の本数を減らしてしまうと、横浜や東神奈川から八王子まで快速から逃げ切ってしまう各停が出てきてしまいます。
そうなると、せっかく快速を設定しても便利と感じない旅客も出てきてしまいます。

また、もし、快速の半分を、停車駅を増やした「区間快速」なり、減らした「特別快速」にしたとすると、現行の快速停車駅の停車本数が減ってしまったり、所要時間が掛かってしまって不便になってしまいます。

現行の快速停車駅、それ相応の理由があって停車しています。
以前は速達性を考えて、相模原も、長津田も、菊名も通過だったのですが、不便との苦情から停車駅に加わった経緯があります。
今の快速を弄るのは難しいのです。

そして、現行の快速+各停の9本/1時間を増やすには、

◇車両を増やさなければならない⇒車両をしまう車庫が足りない(そして、現時点ですら足りない)
◇乗務員を増やさなければならない⇒教育をしなければならない・宿泊勤務の為の仮眠施設の増設しなければならない。
◇待避駅の整備、構内配線の見直し
◇使用電力量が増えるので、変電所の増設を考えなければならない。

・・・これらを準備して、初めて出来ます。
思いつきで出来る話ではないのです。

ワタシが子供の頃は、単線のローカル線だったのですが、あっという間に東京圏でも有数の高利益路線になりました。
それだけ人口や利用客数が急激に増えたのですが、宅地化が進み、もう沿線に車庫を作る余裕はありません。
早い段階に整備をすればと悔やまれますが、今となってはどうしようもありません。
逆に言うと、そのくらい急激に発展した路線なのです。

車庫の問題から、車両数が厳しい中でダイヤを組んでいます。
ラッシュ時に快速運転をやらないのも、車両本数の問題や車庫が足りない事実、利用客数の多さと、待避駅の問題から、各駅停車にして平行ダイヤで組まないとラッシュに対応出来ないのです。

その位の切羽詰まった環境ゆえ、快速を増やすまでは期待できても、快速のバリエーションを増やすのは現実的ではないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさか本職の方に回答いただけるなんて思ってもいませんでした。結構難しいもんなんですね..
私が考えている以上に無理があるんですねw

お礼日時:2012/07/12 11:01

まずJRの場合の「急行」は別途急行券を購入する必要のある


特別列車となってしまうので(今では定期急行列車は「はまなす」1本しかない
絶滅危惧種ですが)、私鉄のように無料で乗れる速達列車の
列車種別ではありません。
また、優等別に並べた場合でも
急行>快速>各停 が基本ですので、質問の停車駅数から見ると
急行/快速の扱いが逆になりそうです。
ということで、質問の種別をJRに習うと
急行→快速
快速→特別快速(または新快速)
ですかね。

で、これが可能かどうかという話は別の回答者さんがしているので割愛します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/12 11:01

快速や急行が各停を追い越すホームがないので厳しいんじゃないかと…


今のように各停を町田か中山でしか追い越せないなら現状と変わらない。
抜きもしないのに、ただ通過駅のある電車が現状では意味なく走っている。
各停と快速を最初から最後まで乗って時間差があまりないので
正直、各停だけでいいと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/12 11:01

>なにか無理がありますか…



JR で急行なら運賃のほかに料金がかかりますよ。

http://www.jreast.co.jp/kippu/13.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/12 11:01

追い抜き設備のある駅が少なすぎます。

また、複々線部分が全くありません。
結果として 首都圏私鉄各線のように各停列車の表定速度が大幅に低下し、また輸送密度も低下します。

特定の駅にのみ乗降客が集中し、遠距離客が多い私鉄型の輸送形態なら 各駅停車を思い切り減らしてそのような運転も可能ですが、横浜線や南武線のように駅間距離が短く 乗降客がそれぞれの駅に分散し、かつ短距離の乗客が多い路線には適していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/12 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報