
食事マナーについて、友人や家族に指摘されたことがある人へ質問です。
1、指摘の内容は?(口を開けて食べる、箸の持ち方が悪いなど)
2、指摘した人との関係性は?(身内、上司など)
3、どんな感じで言われましたか?(覚えていれば具体的な台詞も)
4、その後、指摘された内容は改善できましたか?
特に、改善できた方にお伺いしたいのが3です。
どういった感じで言われると「直さなきゃ!」という意識になるのか、具体的に教えていただけるととても助かります!
彼氏の食事マナーを直したいのですが、正直本人の意識次第だと思うので……
どうすればやる気スイッチを押せるのか、皆さんの意見を聞かせてください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
あと思い出したので追加…
食べるのが遅いと家では、怒られました…外食すると友達や親戚中に
…食べるの早すぎと怒られる。
因みにうちの両親も…他の親戚から、ゆっくり食べる様に?と言われて
いるのに…家では、遅いと私が怒られる。
No.9
- 回答日時:
1.姿勢が悪い。
ひじを体から離してはいけない。箸は先から一センチしか汚してはいけない。確か、ご飯とおかずと汁物を食べる順番も指摘されましたが、これは忘れました。2.祖父です。
3.穏やかに。”おじいちゃんの食べ方を見て、良いと思ったところは真似してごらん。”
4.箸はどうしてもうまく使えないです。最近はおそばをいただくとき以外、全部フォークとナイフです。
あとは、祖父が食事をしている風景を思い浮かべて、優雅にいただくようにしています。それが、娘に受け継がれていきます。子供は親のすることを良く見ていて、”母上がお行儀悪く食べているのを見たことがない”と一言、言われたことがありまして。
そのときもお行儀の良かった祖父のことを思い出しました。娘と祖父は一度も会ったことがないのですが、祖父の遺産を私が受け継いで、娘に手渡しできたようで嬉しかったです。
これは、家族が注意するのが本当なんでしょうが、貴女がこれだけは我慢できない!と思うところ、一点に集中して、”お願い”してみたらどうでしょうか。
やはり家庭での躾の問題ですね……。美しい作法はそれだけで財産ですね。
「お願い」という形はとても良いような気がします。注意や指摘だとどうしても嫌な思いをさせてしまうと思うので、こちらが下手にでるのがよいのでしょうね。
回答、ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
1.口を開けて食べる癖がありました
2.母方の祖母に指摘されました
3.みっともないと言われました
が、その祖母も普段から口を開けてクチャクチャと音を立てて食べているのです
4.指摘されたというより、祖母の食べている姿がとても醜くて気持ち悪いので直しました
箸の持ち方も小学校で担任の先生に指摘されました。
箸での豆つかみ取り競争が流行っていた(というか担任の先生が流行らせた)おかげで矯正できました。
これはまさに「人のふり見て我がふり直せ」ですね!
自分が他人からどう見えているのか……これを知るのはかなり効果的ですね。
回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
50代♂
1. 箸の持ち方
2. 身内、友人
3. 疲れないか?
4. 直ってない。
具体的に言うと総て同じ持ち方、卓球のラケットの持ち方
シェイクハンドです。
箸、ホーク、ナイフ、えんぴつ、ペン、
物を摘むと同じ持ち方になるので?学生時代は運動で使う
道具も全部同じ持ち方になるので、よく先生に怒られました。
因みに野球のバットも単に持つ時に同じ持ち方を無意識にします。
物を持つときに全てその持ち方になってしまうんですか……!それはかなり強いクセですね。
しかしそれで持てるのですからそれもすごい……。
直っていないというのは、友人や身内の方からの指摘では直す必要性を感じなかったということでしょうか?
回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ごめんなさい。指摘されたほうじゃなく、指摘するほうです…が、私もこのご質問気になるので、参考にしたく回答させてください。食事のマナーって、親の教育とか本人の意識が問題だと思うのですが、一緒に食事してる人を不快にさせる食べ方する人いますよね…。
1.内容
かぶせ食い(持った器に覆いかぶさるようにして、がつがつ食べる)
ものを噛むときに口をあけたままくちゃくちゃと音をさせて噛む
納豆をいつまでもぐちゃぐちゃ混ぜる
同じく納豆やそば、味噌汁を、大きい音をたててずるずる吸い込む
食べながら、意味不明に箸でご飯やおかずをちょんちょんつっつき続ける(よせあつめているつもり?
私は品が無いのが気持ち悪いので、がつがつしてたり、音をたてたり、みっともない食べ方や、食事と会話を楽しむのでなくてとにかくつめこむ的な食べ方をする人が受け入れられません。
2.やはり気になるのは、親しければ親しいほど、です。よく一緒に食事するのにずっと嫌な食べ方だと、気になります。
3.最初は嫌そうにいってましたが、この食事のマナーについてはたぶん言われると男性だと腹が立つのかな。不機嫌そうに対応されることが多いので、ちょっとおちゃらけて最近は言うようになりました。「こら音たてるなっw」とか。不機嫌にはならなくなりましたが、直りもしませんね…。
4.できてません…タスケテ(笑)
おぉ~同志が!(笑)
しかし食事中の音はかなり難易度高いですね……。そうなんです、男性はやはり不機嫌になってしまうことが多いですよね!
やはり軽いノリで言うと多少は受け入れる余裕ができるんでしょうか……。
よく言われる「クチャラー」は、本人が食べている様子をビデオで撮って見せるとかなりの効果あり、とも聞いたことがあります。ただし「特に気にならない」と開き直ってしまう可能性もありますが……。
「マナーのなかでもかなり嫌われるものだから、会社での人間関係が心配」とか心配しているんだよ、という感じで伝えてみるのはどうでしょう?
私の彼氏は肘をつく、左手を使わない、渡し箸……などの微妙に細かい部分なのでこの方法は使えなさそうです……。
回答、ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
1・必ずといっていいほど、服を汚す
2・旦那
3・呆れて。。。「連れて歩きたくない」
4・毎回気をつけてるけど汚してしまう。上手くいった時は口の周りに何かついていたり。。。
いい年して情けない。どうしてこぼすのかわからない。。
実家とかでは全く無いのに、、、気をつけようと思えば思うほど汚す。。。
恥かしい事だと教えればいいのでは?
恥ずかしいことだということを、どう伝えるかで迷っています。
ストレートに「それ恥ずかしいからヤメテ」だと相手も素直に受け入れにくいでしょうし……。
私はキツい言い方をしがちで、そういう言い方だと相手も悪いと分かっていても素直に直す気になれない、ということを以前他の人に言われてしまい、今回質問させてもらいました。
回答、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
1、指摘の内容は?(口を開けて食べる、箸の持ち方が悪いなど)
箸の持ち方は下手です。握り箸などの見苦しい持ち方ではないので目立ちはしませんが。
2、指摘した人との関係性は?(身内、上司など)
妻。
3、どんな感じで言われましたか?(覚えていれば具体的な台詞も)
「子供ができたら真似しちゃうでしょ」 軽く笑顔で。
4、その後、指摘された内容は改善できましたか?
妻が見ているときだけ正しく持っています。
あくまでも世間話の一部のような感じで、軽く言われるとプライドも傷つけず直しやすい……という感じですかね。
と思ったら、奥様の前でのみ直されているんですか!それはそれでスゴイような……。
お箸の持ち方は癖がついてしまっているので、直すのが大変そうですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
1箸の持ち方です。
2父と友達です。
3父には「お母さんも○○○も←(私の名前です)○○○も←(弟の名前です)正しい箸の持ち方が出来ないんだよなぁ~(-_-;)俺だけか…我が家で正しく箸を持てるのは…」
友達からは「変わった箸の持ち方をするね…(;・∀・)でも…その持ち方で…お豆…つかめるのもスゴイけど(;´∀`)
4正しい箸の持ち方を練習する箸を買って貰い練習しましたが…やっぱり慣れた箸の持ち方の方が上手に物をつかめるので…
改善出来ませんでしたね…(-_-;)
ちなみに…主人は新婚当初に本を読みながら食事をしたり、テレビに釘付けになって…食事に時間がかかっていたので…
「食事の時は…会話をしながらにしない…?」と言ったら、それ以降は、パタリとしなくなりましたね(^.^)
こちらは家族ながら、やんわりと仰られてるのですね。お友達もフォローを入れつつの指摘、という感じでしょうか。
ご主人には「提案」という形が正解だったのですね。ちなみに、その時のご主人の反応はどうだったのでしょう……無言?
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
1、ご飯を食べている時に家族で面白い話をしていて、口の中に食べ物が入ったまま、みんなに見えるように思いっきり大きく口を開けて笑ってしまった。
2、兄に言われた。
3、思いっきり嫌そうな顔をして(半分は呆れていたかも)『お前、汚ないわ…。』と言われた。
4、二度としないように、と思いました。あれ以来、どうしても喋らなくてはいけない時は必ず口を手で隠しています。
家族だから、はっきり言ってくれたんだと思うし、自分の妹として恥ずかしいと思ったのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 減らず口と言われてしまいました。 4 2021/12/18 21:22
- 事件・事故 精神科医の指摘 4 2021/12/21 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) こう言うのは迷惑がられるか、重宝されるかどちらですか? 1 2021/11/18 18:02
- 会社・職場 バイト先の社員に見下され舐められていることについて バイト先の社員の1人から明らかに嫌われています。 1 2021/12/19 19:06
- 夫婦 嫌なところを指摘されると態度が急変する夫 7 2021/11/11 15:20
- その他(悩み相談・人生相談) 彼の家庭環境について 6 2021/12/02 15:12
- リフォーム・リノベーション 家の駐車スペースの施工を2社に依頼してます、先ずは見積もりで。電話したら、比較的すぐに来ましたが、A 1 2021/10/30 09:58
- 仕事術・業務効率化 仕事の進め方が改善できません。 半年前に上司から怒られ、改善しようと意識はしていましたが、何度も同じ 4 2021/11/18 13:03
- その他(住宅・住まい) アイ工務店が敷地内に入ってくる 10 2021/12/27 07:03
- 大人・中高年 ストレートに言われるより、優しく諭される方が辛い心理 3 2021/11/26 15:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初!!駅弁購入
-
お茶漬けを食べる時
-
使用済みの割り箸洗って使いま...
-
「みんなには不評、でも私は好...
-
割り箸を割ったあと、こすり合...
-
(他人が口をつけた箸を入れた...
-
お箸では食べにくいものは?
-
焼き鳥の食べ方
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
食事中のひいてしまう行動
-
割り箸をすりすりするのは何のため
-
ケンタッキーフライドチキンを...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
粉ゼラチン小さじ1は何グラム?
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初!!駅弁購入
-
割り箸vs洗って使うお箸、どち...
-
ナポリタンありますよね?それ...
-
割り箸を割ったあと、こすり合...
-
冷凍からあげの食中毒
-
お好み焼きを食べるときはテコ...
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
わりばしをこする理由は?
-
石焼ビビンバの食べ方は箸or ス...
-
鉛筆折れますか?
-
食事マナーを指摘されたことが...
-
(他人が口をつけた箸を入れた...
-
お箸では食べにくいものは?
-
割り箸派?マイ箸派?
-
来客用に割り箸。マナー。
-
親子丼は、お箸?スプーン?
-
洋食?和食派⁇ あなたは和食派...
-
割り箸の渡し方について
-
駅弁を買ったら箸がついてなか...
-
コンビニで買った弁当に箸が付...
おすすめ情報