
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 「Ctrl」+「A」でシート全体を選択し、シート状の中で右クリック
(2) 「セルの書式設定」→「保護」タブを選択して「ロック」のチェックを外して「OK」をクリック
(3) ロックを掛けるセル範囲を選択
(4) 選択した範囲内で右クリック後「ロック」にチェックを入れます
(5) ロックするセル範囲を選択した状態で「校閲」タブ→「変更」グループ内の「範囲の編集を許可」をクリック
(6) 「範囲の編集の許可」画面が出ますので右側の「新規」をクリック
(7) 「タイトル」と「セル参照」の部分で「セル参照」にロックするセル範囲が選択されます
(8) 「範囲パスワード」にパスワードを入力します(必須)」
(9) パスワードを入力して「OK」をクリックすると「パスワードの確認」画面がもう一度出ますので同じパスワードを入力して「OK」を押すと保護に関する画面が表示されます
(10) 「シートが保護されているときにパスワードでロックを解除する範囲」の画面の左下にある「シートの保護」をクリックします
(11) 「シートの保護」画面が出ますので「解除用パスワード」の枠内は特に入力しなくてもいいので、そのまま「OK」をクリックします
これでセル範囲指定以外のセル内に文字、数値など入力可能となり、セル範囲内はロックがかかった状態となります
※ロックされたセルをクリックして入力をしようとすると、パスワードを要求する画面が表示されます
編集をする場合は(8)で入力したパスワードを入力することで編集可能となります
※編集後、再度ロックを掛ける場合は「校閲」タブ→「変更」グループ内の「シートの保護の解除」をクリックし、もう一度「シートの保護」をクリックすることでロックされます
(注) 説明文(11)の部分で「シートの保護」を掛けるとリボン内で使用できなくなるコマンドがありますのでコマンドを使用したい場合は「シートの保護の解除」をクリックすることでコマンドが使用可能となります
※コマンドの使用終了後はシートの保護が解除されている状態なので再度「シートの保護」をクリックしてから保存することを忘れずに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【エクセル】異なったシートの...
-
エクセルの切り取りと貼り付け...
-
エクセルマクロ作成について
-
エクセル ブック全体 セル結...
-
Excelのサイズが小さくなりません
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
教えてください!困ってます。
-
クラリスワークスのファイルを...
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
mrl→midファイルへ
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
ファイルの「読み取り専用」が ...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
FTPでファイルがダウンロードで...
-
hosts に 記載がなければ追加...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの切り取りと貼り付け...
-
VBAで長さ0の文字列をNullに変...
-
Excel で3行目、6行目、9行目...
-
EXCEL VBAでコピーす...
-
excel vba 非表示のシートに入...
-
エクセルの範囲指定を規則的に...
-
結合セルに結合していないセル...
-
【エクセル】異なったシートの...
-
縦書きのトーナメント表の作り方
-
Excelのサイズが小さくなりません
-
エクセル ブック全体 セル結...
-
Webクエリで取得したデーターを...
-
エクセルマクロ作成について
-
エクセル テンプレート? 作成
-
エクセル セル内の文字列を他...
-
エクセルドロップダウンリスト
-
windowsではできるハイパーリン...
-
Excel セルの高さ&幅を変更で...
-
特定の行を固定
-
エクセルで、コピー貼り付けが...
おすすめ情報