dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度2週間の休みが貰えるので、念願の欧州旅行に行ってみようと思います。
行き先は全然決まってないんですが、昔からオーストリアや東欧諸国(旧共産圏)に興味があります。

ただ、その国や街で何をしたい…と言う訳ではないんです。
東欧の歴史や街並みを探訪出来れば、と思っています。

こんな漠然とした動機ですが、初めてで東欧諸国って難易度高いですか?

連れと2人で行く予定ですが、お互い日本語以外は喋れません。

A 回答 (7件)

私ならウィーンです。

ウィーンで2週間すごしてもいいです。

とはいえ、ウィーンだけじゃ嫌でしょうね?
私のお勧めはウィーンを拠点にして、そこから1泊くらいの範囲を放射状にいくプランです。
移動は格安航空会社でもいいですし、列車でもいいとおもいます。夜行列車なら一泊分ホテル代が浮きます(体力に自信があれば)。
このように考えると、クラクフ(ポーランド)、プラハ(チェコ)、ブラチスラバ(スロバキア)、ブタペスト(ハンガリー)など、東欧の主要な都市が大体網羅できると思います。

荷物は、帰ってくるのなら、ウィーンのホテルで預かってくれると思います。私はウィーンのホテルで預かってもらったことがあります。
もちろん貴重品を置いていってはいけないですよ。万が一なくされてしまってもいいもの、着替えやお土産の類だけを置いていくのです。一泊程度の荷物なら、大きめのディバックくらいでいいから、移動も観光も楽ですよ。

難易度、という話をすれば、東欧だから難易度たかいということはないです。どこだって同じじゃないですか?
私自身は、中国に旅行したときに、中国語はわからないし、英語も日本語も何も通じない、という体験をしたことがありますが、楽しんでこれましたよ。
何とかなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2週間丸々過ごせるほどウィーンって魅力ある街なのですか…。
そう言う過ごし方もいいですが、せっかくなら色々な場所を見たいです。

ウィーンを起点にして、それぞれの都市を回る…それなら、移動用に小さめのバッグもあった方がいいでしょうかね。

プラハやブダペストは行きたいと思っていますが、ついでに南ドイツ方面は無理ですかね…?
個人的にドイツ(サッカー、自動車、ビール)にも興味があって、ミュンヘンあたりまで行ければ…と思ってるんですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/25 11:54

オーストリアや東欧諸国といってもEC内ならば先進国と変わりません。



例えばチェコやハンガリーは西欧と同じような観光国です。
ただ、歴史的に資本主義になったのが最近なので、ホテルのサービスや料理などもう一つという感じはありましたが。
個人旅行ならば、公共交通機関があまり便利というわけではないので事前の準備をよくしたほうが良いと思います。

最近バルト三国に行ってきましたが、非常に緑の美しい国で、また中世の城や教会もよく保存されていて、期待以上の旅でした。

オーストリアは殆どドイツやフランスと同じと思ってよいでしょう

日本語以外は喋れません。ということならば取りあえず東欧5カ国などのパッケージにされたほうが無難です。
初めての外国ではまず電車の乗り方も判らないですよ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツアーを使って行くので、移動の不安はないと思いますが…。
バルト三国もいいですね、私も行ってみたい国です。

香港程度であれば海外経験ありますが、香港と欧州では全然違いますよね(笑)
香港は英語がわからなくても、漢字のニュアンスから何となくわかっちゃいますし…。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/25 16:37

ツアーで行くみたいなので、極力、いろいろついているツアーを選んで団体で行動すれば、まあ、どうにかなるかな?とは思うんですけどね。


(ただ、それでも日本の団体さんはイタリアとかでスリあってたりしますが・・・。)
基本的な話はほかの方がおっしゃってるし、脅されてもいるので、用心して行かれると思いますので、少しだけ追加で。

仮に2週間の休暇を全部旅行に使うとすると、いくらツアーでも自由行動が出てくる可能性があると思うんですよね。
(定年退職者を主なターゲットにしているものは比較的自由行動が少ないみたいですけど)
そういうときは、現地発着のツアーを申し込むといいと思います。
現地発着といっても、代表的なみゅうツアーをはじめ日本語ガイドなので大丈夫です。
送り迎え付きのディナーショーとか地元のバーにガイドと行くツアーとか、そんなのもありますので、夕食がついてないけど夜出かけるのが心配、なんて時にも利用できると思いますよ。

ツアー会社の提供するオプショナルツアーは選択肢が少ないですからね。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりスリとか偽警官とか、気をつけた方がいいんでしょうか?

日本人に見えるのはどうしようもないとして、「服装」とか「目つき」とか色々書いてありますよね…。
服装は極力金持ってなさそうな雰囲気(パーカー、Tシャツ、ジーンズ、スニーカー)でいいのでしょうか?

現地発着のツアーって初めて知りましたが、こう言うのを使えば旅の幅も広がりそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/24 23:55

かなりハードルが高いです。


最低でも英会話くらいは軽くできる、でなければトラブルになりまくりだと思います。

基本的に、観光地以外はメニューですら英語表記はなくなります。
さらには、訛りがあるので、全く理解できなくなります。


私でしたら日本全国一人旅したように、計画の時点でかなり詳細に仕上げて、
誰にも聞かずに行きたいところへ行ける、交通手段も把握、
誰とも話さずに、やりたいことを全てできるだけの下準備を先に終えた状態で旅行に行きます。

ですので、昨年はパリ、ローマ、中国、ジュネーブに行ってますが、
殆ど会話してません。ただ、ジュネーブの帰りの便が遅れに遅れ、
最悪なことにモスクワで停泊したため、ロシア語辞書調べながら抗議しました。
もし、それをしなかったらどうなるか、外に放り出されるだけです。
その状態で何かできますか?そうなってからでは遅いのです。

海外は小京都散策とは違うのです。危険を全て承知の上で計画的に行動しなければ
どんなトラブルに巻き込まれても自業自得だし、現地人からしてみればよほど平和ボケしている、
としか見られないのです。


ですから、あなたがたにはツアーを薦めます。
或いは、大金払ってガイドを雇うことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんツアーで行く予定ですが、私の覚悟と認識が甘かった事は謝罪します。

不快な気持ちにさせたようなら、申し訳ない。

ただ「行ってみたい」で安易に計画した私達がバカでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/24 22:51

日本語しか喋れなくて、初欧州で東欧はかなりハードルが高い感じがします。


東欧は治安に問題がある国が多いです。
それでも、東欧(旧共産)に行きたいのであれば、ポーランド、スロバキアあたりが比較的に治安が良く、行きやすいと思います。ポーランドだったら、 ヴィエリチカ岩塩坑やアウシュビッツ強制収容所などがあります。
質問内容から推察すると、中欧(チェコ、オーストリア、ハンガリー)+東欧(スロバキア)の周遊が良い気がします。
プラハ(チェコ)やブダペスト(ハンガリー)は中世の古い街並みが美しいですし、ウィーン(オーストリア)だと西欧的な豪華な街並みが見られます。チェコのビールや、ブダペストの温泉や夜景(ドナウ川クルーズ)もオススメです。
スロバキアの首都ブラチスラバはウィーンからとても近く、電車で2時間程度で行けます。東欧の古い電車をイメージしていましたが、車体も割りと新しく快適でした。ウィーンからの日帰りも可能です。人と接すると西・中欧との違いがはっきり分かります。みんな本当に無愛想です。誠実そうではありますが。。。
他の東欧(ブルガリアとかルーマニアなど)は明らかに治安が悪いです。繁華街の路上でシンナーを吸っている子供達を沢山見かけました。金をだまし取るニセ警官も頻繁に出没するようです。やめておいた方がよいです。
語学に不安があるなら、中欧周遊ツアーに参加するのが良いと思います。東欧は難しいかもしれませんが。
それでは、良いご旅行を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヴィエリチカ岩塩坑って、先日何かのテレビで見たような…(最後の晩餐が描かれてる所)
合ってるとしたら、すごく素敵な場所ですよね。あそこはとても興味があります。

プラハ、ブダペスト、ウィーンを中心に回るのがよさそうですね。

ブルガリアやルーマニアも興味はありますが、そんなに治安が悪いなんて知りませんでした。
もちろん行くならツアーなのですが、あと1ヶ月強で間に合うのか心配になってきました…。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/24 22:54

普通フランスとかイタリアから始める人が多いと思いますが、初の欧州で東欧というのは、なかなか大胆でよいですね。


私はチェコ(プラハ)とハンガリー(ブダペスト)には行ったことがありますが、特に前者はお勧めです。街並みもキレイで魔女の宅急便のアニメの中に紛れ込んだような感じです(逆ですけどね)し、ミッションインポッシブルや、のだめカンタービレを思い出します。またカレル橋から悠久の大河モルダウを眺めていると、時の経つのを忘れます。
ここも、ハンガリーも、英語すら通じづらいイメージがあるので、旅行書などで、必要最低限の質問内容を把握して、最悪はそれを指差して尋ねれば、たいていの人は応えてくれます。
お酒が好きでしたらチェコはビールが美味いです!レストランでのメニューの見方も、事前に調べておかないと、フランスあたりでも苦労しますから、これも旅行案内書で勉強して行きましょう。
チェコからハンガリーを回ると、次はオーストリアのウィーンなども落ち着いたいい街です。
きっと、よい思い出になりますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魔女の宅急便は好きな作品なので、プラハの街並みは興味が出てきました。
酒は苦手ですがビールはかろうじて飲めるので、ぜひチェコビールは堪能してきたいと思います。

ウィーンはぜひ行ってみたい街の1つなので、今回の候補に入れてます(楽友協会ホールやシェーンブルン宮殿を見てみたいので)

色々勉強する事は多そうですが、しっかり準備して旅行に臨もうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/24 17:17

海外1人旅10回になります。



日本語しか、というのは、ご謙遜でしょうか?
本当なら不安ですが・・・今からでも、中学校初心者向けのNHKラジオ英会話を毎日聞いてください。
駅で切符を買うとき、バスに乗るとき、誰も教えてくれません。道を聞かなければならないことが、たびたび出てきます。
中学校で少しでも英語の発音を習ったなら、挨拶と「これはいくらですか?」と「ここへ行くにはどうしたらいいですか?」の3つさえ話せれば、旅はできます。あと、マナー違反さえしなければ(郷に入っては郷に従え)、旅は可能です。手まねきやその他、国によっては侮辱的とされるジェスチャーをしなければ大丈夫でしょう。

私は西欧ばかりでした(ドイツ、イギリス、オランダ、イタリア、オーストリア)。
オーストリアは2回行ったことがありますが、私が訪欧した中では(イギリス以外では)最も英語が通じました。八百屋さんや、普通の通行人でも英語が話せます。また、ドイツ語の国ですが、本場ドイツよりも、流麗なドイツ語(オーストリア弁)でした。教育水準の高さや歴史的な背景、観光・国際都市であることを感じました。日本語のパンフレットも現地で時々みかけます。2人で行くなら、互いに知恵を出し合って大丈夫でしょう。オーストリアへ行かれるなら英語、それからドイツ語の挨拶くらいはできたほうがいいです。こちらがドイツ語で挨拶をすれば、みなさん、明るく挨拶を返してくれます。

東欧は、どこへ行かれるのですか?
言葉もそうですが、通貨もユーロの国ならいいのですが、そうでないなら、気を付けてください。それと、英語が比較的通じやすい国ならいいのですが、そうでない国なら、なんとか簡単な「指さし〇〇語会話」を購入していくとよいでしょう。

私は今度、ポーランドへ行くのですが(私は英語とドイツ語が多少わかる程度)、ポーランドは英語はホテルや公共施設以外ではあまり使えないと聞いており、「指さしポーランド語」の本を買いました。

以上、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NHKラジオ英会話は以前やってましたが、最近は時間がなくて聞けてません。
「Hello」や「Guten Tag」ぐらいならわかりますが、中学英語すらほとんど忘れてる状況です。
やはりそれくらいは喋れるようになっておくべきなのですね。

東欧と言ってもどこ…とは決めてませんが、ワルシャワ、ウィーン、プラハ、ブダペスト…
初めてなので、比較的行きやすそうな首都クラスから行ってみようかと考えています。

指差しで会話出来る本などあるのですね。
とりあえずドイツ語と英語があればいいんでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/24 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!