
大学3年生です。
(1)よく「20代・30代になってくると漫画・アニメ・ゲームに飽きてくる」といわれ、実際その通りだと思うのですが、これはなぜでしょうか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6203142
私見ですが、この動画の2:56で説明されているように「長年やっていると、ある程度パターンが見えてくる」というのは飽きる原因としてあると思います。
あと「社会人になって、やる時間がなくなった」とか。
(2)漫画・アニメ・ゲームに飽きるという話はよく聞きますが、小説や映画に飽きるという話はあまり聞いたことがありません。
どうして小説や映画は飽きないのでしょうか?
あるいは、口に出さないだけで、実は皆飽きているのでしょうか?
※ちなみに、私は小説や映画にも飽きてしまいました。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
30代です。
ゲームや映画鑑賞を趣味のひとつとしています。ですが、仰るとおりだと思います。趣味と言いつつゲームであれば一月に2、3時間遊べば満足です。10代の頃はその10倍はしてたと思います。
この歳になって友人とインドアで遊ぶ機会が少なくなりました。男友達と遊ぶときはスポーツなどのアウトドアか酒を飲むしかありません。10代までは友人とのコミュニケーションとして必須だったゲームが20代以降は必要ありません。地位が下がった感はあります。
アニメは家族でジブリ映画やサザエさんを見ます。地位は昔からあまり変わってないように感じます。ただ、最近は私が子供のときほどアニメがやってないように感じます。時代のせいかとも思います。
小説や映画は物語ですから体系そのものに飽きるというのは考えにくいです。同じ作家の小説、同じ監督、演者の映画には飽きてしまうことはあります。例えば村上春樹の小説はどれだけ外郭を変えても私にとってはいつもパターンが同じで先の展開が読めまくりです。それでも読むんですがね。
私が考える理由としては、20代、30代になると収入や行動力が増えるので、それまで手が出せなかったちょっと上の趣味に時間を費やすようになるということ。私の場合だと海外旅行やマリンスポーツ、ゴルフなどをするようになりました。20代だと恋愛などに費やす時間も多いと思います。
30代となると、仕事が楽しくなりますし、家に帰れば子育てなどもあります。ゲームやアニメなどより夢中になれる要素が大きいとは思いませんか?
ただ、それでも私は月に2,3時間はゲームをして、週末には映画を鑑賞するのが好きです。
No.6
- 回答日時:
私はアラフォー男ですが、アニメやゲームに飽きていません。
いまだに普通に見たり遊んでいます。逆に、小説や映画には全くと言っていいほど関心が無くなってしまいました。
これって、変なんでしょうか?。
No.5
- 回答日時:
世間体を気にするからじゃない?
サブカルチャーもだいぶメジャーになったとは言え、
「いい年こいて漫画なんか読むなよ」と思われる事も少なくないし。
小説読んで「いい年こいて…」なんて思われる事はないでしょ?
「飽きた」と言うよりは、「やりたいけど、周りがそれを許さない」って感じか。
周囲に理解者が多いと、大抵の人はやり続けると思いますよ。
同行の士ばかりいる場所(ライブ会場、コミケなど)になると、
若者もおっさんもものすごく盛り上がってるじゃないですか。
No.4
- 回答日時:
生活のリズムとか変化もある時期だから。
社会人に成ると忙しくて継続して続けるのか難しい事も有る。私はドラマが見られなくなった。アニメも特定のものが限度。ゲームをする体力も。結婚とかもあるから、時間が取れないんですよ。
私自身飽きて止まったのは無いです。ただ継続して続けられないだけでしたね。最近、ドラマも見ることも増えたかな。情報不足もあったから。
その年代になると考え方が固定しやすいのかな?新しい物が好きな人は飽きることを知らない。保守的になると飽きるという事につながるのかな?と思って居ます。

No.3
- 回答日時:
28歳まだ飽きてないです。
新作もちょくちょく買ってます。
さすがにオンラインはやってないです。
性分上病的にはまりそうだし。
時間が違うものに取られるのは確かです。
仕事、結婚、コドモ(後者は望めばですが、20代半ば~になれば既婚または、子持ちが増えます)
服や化粧品に投資よりアニメ、ゲームが割合占めるんじゃないかな?って位
肌が弱くあまり付けられる物がないのも現実だったりで
夫30代じき40ですが、アニメ、マンガ、ゲーム大好きですよ。
全体的に見る層を絞ったアニメやマンガ多いと思います。
作る側も考える時が来てるのかもしれませんね。
これじゃあファンが離れるよって。
No.2
- 回答日時:
(1)
漫画はいまだ飽きていないですが。
但し、子供の頃好んで読んでいた漫画家のうち何人かの作品は未読の作品でも読む気がしなくなった
漫画家がいます。好みが変わったというところですか。
アニメに飽きたのは、現実離れしたアニメが多く、リアリティを感じないので面白くなくなった
(子供の頃のほうが想像力が旺盛だったのかなぁと思いつつ。)
ゲームは・・・やる時間がなくなると途中までで止まってしまい最後まで行き着かないうちに
新作がどんどん出てくるので逆にやる気がおきなくなったのかなと思います。
(2)
小説は飽きないですね。但し、子供のころ読んでいた作家のうち何人かの作品は未読の作品でも
読む気がなくなった作家はいます。好みが変わったというところですか。
## 漫画と同じこと書いていますが。
映画も飽きないですね。但し、子供の頃・・・・(同上)
あくまで個人的意見です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 据え置き型ゲーム機 なんで大人になると飽きっぽくなるのでしょうか? 2 2022/07/16 18:08
- その他(アニメ・マンガ・特撮) オタクの境界線は? 9 2021/12/16 08:53
- その他(悩み相談・人生相談) 体調が悪くてもゲームや漫画やアニメはできるって当たり前じゃないですか? 昔、風邪で37.6度の微熱が 1 2021/12/13 21:44
- 文学・小説 津村記久子さんの小説が好きです。 主人公が自分と同年代の女性が多く、特に派手な事件も起きず淡々として 1 2021/11/12 12:08
- マンガ・コミック 何故女性漫画家よりも男性漫画家の方が絵が物凄く上手い方が多いのでしょうか、 私は小学生の時は少女漫画 1 2021/11/13 00:09
- その他(悩み相談・人生相談) ネットゲームをやめようか悩んでいます。 5 2022/02/02 15:18
- アニメ 漫画や小説をアニメ化したり 続編やリメイクを作る時に改悪する人達って 迷惑じゃありませんか? 1 2021/12/03 23:43
- 趣味・旅行 趣味が長続きしない。すぐ飽きる。熱中する趣味の見つけ方。 趣味が長続きしなくて悩んでいます。 例えば 5 2021/11/16 20:28
- その他(悩み相談・人生相談) 私は 声優さん 漫画家 アニメ の製作者 アニメ ソングの歌手 ゲーム関係者 アニメ の関係の小説家 2 2023/02/27 00:45
- マンガ・コミック ためになるサバイバル漫画 7 2021/12/11 20:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
「こと」の使い方。
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
ガリバーボーイは何故ビデオテ...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
セフレが生理でも会いたいって...
-
萌えアニメの魅力な所はありま...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
【少年漫画によくあるパターン...
-
呪術廻戦最新話アニメ 五条悟の...
-
「毎年」の読み方
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
パワーポイントのセキュリティ...
-
友人にしつこくして嫌われたか...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
アニメについて質問なのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
「こと」の使い方。
-
「毎年」の読み方
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
クラナドの原作って本当にエロ...
-
アニメCLANNAD、何話からハマり...
-
40年ほど前の日本のアニメ事...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
NHKアニメの二次創作について
おすすめ情報