
日本を代表する現代詩人の名前を教えてください。
海外の友人に「日本の現代詩人の名を数名教えてほしい。」と頼まれました。私自身あまり詩には興味がないため馴染みがなく、困っています。検索エンジンで各詩人団体のHPなども調べてみましたが、会員さんや役員さんたちのリストを見ても名前が多すぎて、どの人を「日本を代表する現代詩人」として紹介すべきか皆目見当がつきません。
一言に「現代詩人」と言っても幅が広すぎますので下記の条件でお願いします。
1.戦前の作家さんは除外。
2.基本的にできれば現在活躍中か、近年まで活躍していた方。
3.多少前に亡くなっていても戦後かなり有名であった方も可。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
たいへん難しい質問と思います。
戦後の詩はおどろくほど多様で、そしてしばしば超難解です。お経のほうがやさしいくらい(笑)。
とても一つの流れでくくることができず、評価もさまざまではないかと思われます。
田村隆一、安東次男、天沢退二郎、高橋睦郎、鈴木志郎康、大岡信、石原吉郎、入沢康夫、吉増剛造、澁澤孝輔。
女流で、新川和江、吉原幸子。
黒田三郎、吉野弘は平明で親しみやすい詩です。
けれども、個人的には、おもに戦後になって活躍し今は物故した二人の詩人に注意が向きます。
西脇順三郎 :詩集「Ambarvalia」「旅人かへらず」「近代の寓話」「失われた時」「えてるにたす」など。戦後第一級の詩人と思われます。
吉岡 実 :詩集「静物」「僧侶」「紡錘形」など。詩を書くためにだけ生まれてきたと言われています。
それと、もう一人、皆さんお書きの谷川俊太郎に私も一票。
テノールで歌う天性の詩人。皆さんが第一に推すのはもっともです。
以上3名、いかがでしょうか。なにかの参考になればいいのですが。
それにしても、こんなにぎくしゃく書きながら、回答にこれほど時間がかかったのは初めてです。

No.3
- 回答日時:
私も、まず浮かんだのは谷川俊太郎さんだったのですが、、
「文学界」や「詩壇」というような言葉から言うと、ひょっとしたらちょっと違うのかもしれませんが、個人的には「やなせたかし」さん(アンパンマンの作者ですね)も素晴らしい詩人ではないかと思っています。
残念ながら廃刊になってしまった『詩とメルヘン』の編集長をなさっていましたし、「アンパンマン」のテーマソングの歌詞は、「子供向け」というだけでは片付けられない「思想」を感じ、ドキッとさせられるものです。「てのひらを太陽に」の作詞もやなせさんです。近年も、「オイドル(←アイドル)エッセイ」「ノスタル爺さん」(CD)など、ユーモア混じりに多岐の分野でご活躍中。アンパンマンミュージアムには先生の油彩のギャラリーがありますが、描かれているのはアンパンマンでも(!)ある意味マグリットの抽象画を彷彿とさせるような、とても雰囲気のあるものです。
・・・「異色の詩人」ということで、お探しの条件に合うかどうかはわかりませんが、やなせたかしさんのお名前を挙げたいと思います(^^)
http://www.ntv.co.jp/event/anpanman/02.html
参考URL:http://www.kikai.numazu-ct.ac.jp/mlab/mechat/mem …
やはり谷川俊太郎さんの名前は必ず挙がりますね。
やなせさんをお勧め頂いて目が覚めました。ただ同時に「詩」と「(歌)詞」との区別をどう解釈するかの壁にぶつかった気がします。もともと「詩」として作られたにも関わらず後になってメロディーをつけられて「歌詞」になったケースもありますし、最初から「歌詞」として作られたものも文字で表せば「詩」として充分評価できるものも多いと思います。
今回の質問の趣旨としては海外の友人の意味するところには「作詞家」という考えは入っていないと思われますが、実に興味深い題材です。別の質問を立てて皆さんの意見を広く集めてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
詩人は大勢いるでしょうが、詩人としてちゃんと食べてこられたのは、この人だけじゃないのでしょうか?
谷川俊太郎氏。
参考URL:http://www.tokyo-np.co.jp/doyou/text/d45.html
実は私も谷川さんの名前しか浮かばず、質問させて頂いておりました。と言うか、検索エンジンで得られたたくさんの現代詩人の方々の名前の中で、谷川さんしか聞いたことがなかったというのが本音です。
早速のご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーと背乗り 1 2022/10/12 19:44
- クラシック ニトリで流れていたピアノ曲が知りたいです! 4 2023/06/28 19:20
- 哲学 十字架上のイエス 11 2022/11/18 18:18
- その他(占い・超常現象) ノストラダムスがヘンリー王子の国王即位を予言していたという話が話題になっている。 3 2022/09/29 09:18
- 世界情勢 自分が日本人じゃ無かったら、日本民族は滅ぼすべきと思いました。 3 2023/01/23 00:12
- その他(悩み相談・人生相談) 昔は優秀だったのに、現在若い人に抜かれる(仕事や勉強など)と どんな感じがしますか。 【私の場合】 3 2023/06/25 13:46
- 世界情勢 ドイツで慰安婦活動を支援するドイツ人がいますね。まだナチス時代の意識が抜けきっていないのかな? 5 2022/07/12 06:39
- その他(芸術・クラフト) 海外で一番有名な日本の美術家って誰ですか?(近現代の人限定) 6 2023/06/27 13:26
- 政治 泉代表は競馬場の予想屋並みに競馬に詳しいですが、こんなギャンブル好きの人物が政党の代表で良いですか? 2 2023/02/18 12:48
- 哲学 哲学の最終形態は詩である 5 2023/04/24 09:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「浪陶沙」の意味を教えて
-
山月記で、李徴が一流の詩人に...
-
草野心平の詩集
-
作詞家と詩人の違いは?
-
ウとロとのあいだで めいくさ(...
-
タゴールって何した人ですか?...
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
古文の、「口語訳」と「現代語...
-
枕草子の品詞分解を教えてくだ...
-
これはなんと読めばいいの?
-
「また」、「そのほかに」と同...
-
「10,000万円」の読み方は何で...
-
「レ」点の意味
-
「良」という漢字は「ら」って...
-
古文の「強意」と「確述」は何...
-
古文『給へる用意』について
-
口語訳と現代語訳の違いを教え...
-
各位大大 請幫我解太宰府天滿宮...
-
古文の質問です。 雲井よりただ...
-
「植う」は何故ワ行に活用して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報