dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強するとき意識の80%を記憶と思考に使ってるひとがいわゆる頭が良い人で
私はぼーっと遠くから見てる感じです
人と話すときも警戒に意識を使ってしまい
すぐ忘れたり心が打ち解けられません
どうしたらよいのでしょうか

A 回答 (2件)

 ふ~む。

それは、精神的なものではなく、テクニカルな問題かも知れません。
 「言葉の定義があいまい」。不確かなものの上に築かれた知識は、不確かなものにならざるを得ません。僕は知りませんが「オブジェクトリテラル」という言葉があって、『たぶんこういうことだろうな』という一定の貴方の理解があって、その上にさらに知識が構築されるわけです。さらにまた『こういう意味だろうな』という不確かな理解の上に、次の課題が乗っかるわけです。
 まぁ、仕方ない面もあります。全体像が分からなければ、その言葉の位置づけもわからないわけですから。
 あとは『勉強の技術』L.ロン ハバードを参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
『勉強の技術』L.ロン ハバード読んでみたいと思います。

お礼日時:2012/07/29 23:41

あなたは無感情で、しかも目的なしで勉強しているのではないですか?!



それはだめですね!!!

意志の鍛錬をするべきと思います。

例えば、A今10個の単語を覚えられないと、タバコやゲームなどしない。

    B一日小説50ページを読まないと、落ち着かない!!!、

    C面白いや悲しいや激しいアニメを見て、ある意味が分からないなら、
    
    調べる習慣を身に付けてください!!!

    ままあるアニメがふざけ過ぎて、それぞれのキャラの意味が深すぎて
    
    調べても分からないですよね!!!まま楽しめばいいです!!!

一つ教えます、

現在すごく流行っているアニメは、実ね、そんなに意味が深くないですよ!!

見てすぐ分かるので、わざと分かり易く教えています。

「わけ分からない」と「パフォーマンスなし」のアニメは意味が深いのですよ!!!

ぜひ分かるようになってください!!!

分かってくれる人を待っているからですよ!!!パズルだよ!!!

私の全ての知識をあなたに捧げます。

楽しんでください。

今より遥かに勉強になりますよ!!!寂しくなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アニメなど色々なものに興味を持ってみたいと思います。

お礼日時:2012/07/29 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!