dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

演劇でドアを使うのですが、開閉をするとどうしてもドアだけで自立させることができません。
自立させるようにしたところ見た目が格好悪くなってしまったので使えないと個人的に思ってしまいました。
ドアが斜めになっているのでドアの後ろで固定することもできないので、客席に見えないような固定方法をぜひ教えてほしいです!

A 回答 (3件)

ドア枠を作って、それを固定します。



固定する金具や木は、背景色や黒に塗っておけば目立ちません。

観客もそんなの気にしませんって
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2012/07/28 18:49

鉄板もしくはフラットバーに角パイプを溶接し角パイプでドア枠を保持する形でどうでしょうか?


重量ドアの場合鉄板も厚くする必要がありますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2012/07/28 18:50

ないものをあるように魅せるのが演技であって、あるものをないように見せるのが舞台演出です。


空間を切り取り、自由に転換できるのが舞台ですから、自立しないドアは、観客の空間認識でも存在し得ない不自然な空間。

発想の転換が必要だと思います。
演出上ドアを使うなら、ドアの開閉は必要か?
脚本上ドアの開閉があるなら、本物のドアは必要か?

ドアを斜めに設置して、いかにもドアですよって説明が観客に必要な舞台美術は、下手な演出です。
それでも必要なら、本物のドアとドア枠の設置が必要。

この回答への補足

劇中にドアからの出入りがあり、壁を作らずに廊下を見せるようにしたいので、ドアだけを自立させておきたいのです。

斜めといっても少し角度があるくらいなので、
ほとんど縦の状態なので、出入り等も見せたいと思っています。

補足日時:2012/07/27 22:10
    • good
    • 2
この回答へのお礼

補足説明言い訳がましくてすみませんでした。
回答ありがとうございました。

今後はそのようなことをふまえて考えていきたいと思います。

お礼日時:2012/07/27 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!