重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カテガわからないのでここに質問します。

7月31日の読売新聞朝刊のトップの見出しに「野生児闘士むき出し金メダル1号」と松本薫選手の記事の見出しにありました。

そして今日8月2日の読売新聞掲載の週刊文春の広告に「柔道金メダル、もののけ姫が好きな
タイプは小泉幸太郎」とありました。
これも松本薫を指して言った言葉でしょう。

この一言に憤りを感じたので書きました。

人を見た眼であだ名をつけて物笑いの種にする、これは大人のすることではないと思います。
まして週刊文春の編集長ともなれば、日本の最高学府を出た人間です。
しかし書いていることが最低です。
わたくしは週刊文春なる最低の週刊誌は買ったことがありません。

ペンは剣よりも強しと、よくジャーナリストは言いますがこんなことでペンを振り回してほしくはないです。弱い者いじめにしかすぎません。

尚この質問は読売新聞の全国版より書いていますから、あえて伏字は使いませんでした。

しかし昔の週刊文春は堅い週刊誌で子供だった自分が読んでも理解できませんでした。
いつからこの週刊誌はこんな下世話な週刊誌になったのでしょう。

皆さんは「松本薫」さんを指して「もののけ姫」と言う週刊誌を許せますか?

A 回答 (5件)

>まして週刊文春の編集長ともなれば、日本の最高学府を出た人間です。



そうなんですか。私は文春の編集長というと花田紀凱氏しか知らないのですが、氏は東京外語大学出身です。まあ外語大も立派な学校ですけどね。最高学府までといえるかどうかは存じません。

>しかし昔の週刊文春は堅い週刊誌で子供だった自分が読んでも理解できませんでした

いつのお話か存じませんが、文藝春秋とお間違えではないでしょうかね。アチラはかなりオカタイ雑誌ですが。

>いつからこの週刊誌はこんな下世話な週刊誌になったのでしょう。

私の記憶では、少なくとも昭和50年代後半には下世話になっていたと思います。一度も買ったことがないのでご存知ないでしょうが、確か昭和の時代から週刊文春には「淑女の雑誌から」という1ページの連載記事がありまして、どういう内容かというと別の雑誌に出ていた「不倫関係の部長と温泉旅行に行ってこんな変態的なプレイをした」というようなエロ記事を集めたものでございましてね。私が高校生の時にドキドキしながら読んで今でもありますから、もう四半世紀以上は続いている「人気連載」であります。

ちなみに週刊文春は、数週間前には大阪市の橋元市長の元愛人だったという女性が橋元氏と航空会社の客室乗務員の制服を着てプレイをしたというスクープ記事を載せていましたし、その前にはアイドルグループの人気女性アイドルの男性スキャンダルをスクープしていました。その女性アイドルがおっぱいの写メを男性に送ったとか書いてありましたよ。
ま、文春的にはもののけ姫なんてヌルい表現だと思います。これが「週刊実話」になると「狙われた五輪女子アナ貞操帯」とか「名器診断ロンドン五輪美女アスリート」とかそんなんばっかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く質問を理解してくれて感謝します。

的確なアンサーをいただき感謝します。

言われてみればそうですネ、と説得力があります。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 09:07

文春は表紙は普通ですけど、中身はけっこう過激なことも書いてるようですが・・



「もののけ姫」はそんなに悪いことではないと思いますけど、本人がイヤであれば
あまりよくないと思いますが、本人がよければいいんじゃないでしょうか。

どっちみちオリンピック終わって1ヶ月はテレビに出ずっぱりでしょうけど、3ヶ月も
たてば日常に戻るし、ただテレビ出てる1ヶ月でその呼び名が定着しちゃたら、

ちょっとかわいそうな気もしますが、オリンピック後にテレビ等で呼ばせないよう
松本選手自身が拒否れば、定着しないだろうしそのへんはご本人に
お任せしたらどうでしょうかと思います。

たしか他にもこんな風にあだ名つけてみたけど、定着しなかった例もありますし
ハンカチ王子とかゴジラ松井とかはイメージがあって定着してましたが、
プロゴルファーの石川遼にハニカミ王子というあだ名があるらしいですが、
聞いたことないし・・・ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「もののけ姫」はそんなに悪いことではないと思いますけど、本人がイヤであれば<
>あまりよくないと思いますが、本人がよければいいんじゃないでしょうか。<

そういうことですネ

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 09:05

全く同感。


ここまで金メダルに関して北島だ福見だ内村だ田中だと騒ぎに騒ぎまくって口害を撒き散らしてきた日本のマスコミに反省の色は全く見られない、マークしてこなかった松本の金はその腹いせが「もののけ姫」なんですよ。
騒がれて持ち上げられた選手は逃げようがなく自分を見失ってしまったんではないでしょうか、哀れなもんです。
マスコミの数が多くて競争原理が働くとこんな異常現象が起きてしまう。
いいかげんに太平洋戦争を煽動した新聞社のニノマエを脱却願いたいもんだ。
マスコミを批判するマスコミがない日本、日本を悪くしているマスコミ、世界の笑いものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 09:02

金メダル・松本薫「野獣イヤ。

もののけ姫って呼んで欲しい。女子ですから」 (1-2) J-CASTテレビウォッチ
http://www.j-cast.com/tv/2012/07/31141188.html

本人はもののけ姫という愛称は気に入っているようですけど。読売新聞も週刊文春も、「今の日本人に欠けているのは野性味あふれる闘争心なのではないか?」と指摘しているように私には読めます。それを気づかせてくれたのが松本薫選手の金メダルなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分から「もののけ姫」と呼んでほしい、といったことは知りませんでした。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 09:01

要は「もののけ姫」が物笑いの対象となるかどうかですね。


普通の感覚でない、何か取りつかれたように自分の感覚に従って
行動するという意味では松本選手にぴったりの言葉ではないんで
しょうか。

この週刊誌が下世話な記事を載せるかどうかは、本題とは関係な
いので触れません。

ですから、この週刊誌を許すかどうかというような想いはりません。

金メダル候補が次々と敗退する中、闘争心むき出しの表情を言っ
たのは、他の選手にももっと闘争心を期待してのものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!