
DELL INSPIRON 1525 Win VISTAです。
起動しなくなり、いろいろ調べてみるとOSが壊れているのでは?ということで
KNOPPIXをDL(もう1台持っているPCで)し、CDより起動するようにするとKNOPPIXで起動できます。
HDDのバックアップはとれました。
ただ、KNOPPIXではとても使いづらく役に立ちそうにありません(>.<)
PC自体古いですし、このままあきらめてHDDを外付けハードディスクとして使うしかないでしょうか?
それとも、OSを購入してインストールしなおして使うべきでしょうか?
起動するので諦めきれずに悩んでいます。
安くでPCを治せる方法があれば教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
4年も使ったら、HDDはいつ壊れても不思議じゃないですね。
普通は、まっさきに壊れるのがHDDです。
OSのほうが先に壊れるのは、Windows特有の問題で、普通は無いことです。
推奨される選択肢は、新しいパソコンを買うことだと思います。
Windowsの単体販売の価格を調べて
それがリーズナブルと感じるなら、買ってきてもいいのですが
Windowsのインストールは、デバイスドライバーの収集など
いろいろと手間がかかることがめずらしくありません。
Vistaで使ってきて、快適な程度のハードウェア性能があるなら
Windows7も快適に動く可能性がありますが
そうでなければ、新しいPCのほうが、結果的には良い投資になります。
使い方によっても、必要な性能は違ってきますから
そのへんは、よくよく考える必要があると思います。
安くあげるのであれば、そもそも、付属ディスクを大切にすべきでした。
同機種は、OEM版インストールディスクが添付されていたはずですから
それを使えば、最低限のメンテナンスはできるので
KNOPPIXをわざわざ作る必要がありませんでした。
既に紛失しているのでしょうから、金銭的に安くあげるには
KNOPPIXに限らず、UbuntuやLinuxMintやPuppy Linuxなどを試して
使いやすいものを探すという手もあるかもしれませんし
あるいは、単に使い方をちゃんと調べれば、慣れの問題で済むかもしれません。
Linux系のOSでも、基本的な作業はできますし
Webへの対応も、HTML5,FLASH11が使えますし
ブログなどの更新にも差し支えることはありません。
No.7
- 回答日時:
機種名が明記されていないため確かなことは?ですが、既に、データのバックアップがお済みなので、リカバリを実行されればよいと思います。
そのパソコンの取扱説明書に、Windowsが起動しない場合の「工場出荷状態に戻す方法」のような、リカバリについての記述はありませんか?
取扱説明書を今一度お読みになることをお勧めします。
No.6
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
質問文を数回読み直しているのですが、いま一つ、どうしたいのかが分からないので、前回の続きを書かせてもらいます。
もう少しすると、Windows8も正式に発売されるのも視野に入っているのでしょうかね。
Ubuntuの場合のホームページは、
http://www.ubuntulinux.jp/
Vine Linuxの場合のホームページは、
http://vinelinux.org/
No.3
- 回答日時:
> それとも、OSを購入してインストールしなおして使うべきでしょうか?
> 起動するので諦めきれずに悩んでいます。
> 安くでPCを治せる方法があれば教えてください。
質問文からは、VISTAのOSをリカバリするための手段、内蔵HDDからのリカバリ、リカバリCD/DVD-ROMを作成していないため、VISTAの起動ができないということのようです。
そこで、VISTAのリカバリCD/DVD-ROMの購入すべきか迷っておられる。
しかし、別にパソコンを持っているので迷っているようです。
壊れたパソコンの方が上位であるために迷っておられるのでしようか。
壊れたパソコンの方が下位であれば、無償であるLINUXを入れて使いたいということのようです。
上位、下位を問わず、いまさら、Windows OSの古いもの(VISTA)は購入したくないという意味にも取られます。
そこで提案、無償で内蔵HDDにインストールできるLINUXを入れて使うということです。
いろいろLINUXはあります。
取っ付き易さで言うと、Ubuntuでしょうね。
日本人が主で開発した日本語に特化した、Vine Linuxとかあります。
いずれにせよ、CD/DVD-ROM一枚で起動するKNOPPIXよりは良いと思います。
No.2
- 回答日時:
:>HDDのバックアップはとれました。
どのような方法でバック・アップを取られたか不明ですが、もしKnoppixを利用したバックアップであれば
再利用できるのはデータだけでシステム関係については付加です。
ハード・ディスクが物理的に破損していなければリカバリによって購入時の状態に戻すことができます。
その場合、これまで作成したデータやアップデートなどの総てが消滅するので必要なデータについては
別にバック・アップしておく必要があります。
http://supportapj.dell.com/support/topics/global …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- 中古パソコン ツールをずっと起動させておくだけのPC 2 2022/06/10 02:10
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リカバリ
-
windows updateは更新しなくて...
-
リカバリをしたいのですが。内...
-
NEC Lavie NXに他OS をクリアイ...
-
Operating System not found と...
-
PC内の再セットアップ用ファ...
-
ハードディスク
-
起動できなくなったWindowsの中...
-
再インストールorイメージリカ...
-
ゥィルスなのかどぅかも・・・(...
-
HDDクラッシュ?PCが壊れまし...
-
設定が変わると正常に再起動しない
-
リカバリーディスクの使い方
-
Win Vista 起動しないノートPC
-
このPCを初期状態に戻す
-
Partition Wizardでのパーテッ...
-
アップデートをしたらこんな表...
-
パソコンが起動しなくなりました。
-
XPのWindows REは作れますか?
-
ACERのAspire Oneが起動しなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このPCを初期状態に戻す
-
デスクトップPCを倒してから起...
-
DELLの再インストール用CDがC...
-
ドライブレターの固定の解除...
-
リカバリーしたい
-
バイオ リカバリ方法
-
再インストール
-
Lavieで再セットアップできない
-
リカバリーが中断し、動かなく...
-
winsows95をいれたいのですが!
-
AFTのHDDをXPマシンで...
-
PDFがIE以外のブラウザで真っ黒...
-
WIN98のリカバリできません。
-
linuxからwindows7へ戻す方法
-
Wise Boot Boosterが起動時に出...
-
Windows98をインストールする方法
-
Windowsの起動
-
LavieLのリカバリ方法
-
OSリカバリ後にPCが起動しなく...
-
リカバリできない!!
おすすめ情報