
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリCD-ROMと言う点が多少気になりますが・・・とりあえず書いておきます。
まず、HDをフォーマットする前に以下の準備をしてください。また、この方法はハードディスクのパーティションが2つ以上である事が前提となっております。
(ウィンドウズのHDのドライブがC,D,・・・といった複数のドライブが存在すること)
1:起動用のFDを作成する
2:各ハード用にドライバを用意する
3:Dドライブ(ウィンドウズのシステムが入っていないドライブであれば可)にCD内の「WIN98」フォルダをコピーする
以上で準備が完了です。あとは、FDからDosモードで起動して、Cドライブをフォーマット、またはFDISKでパーティションを切りなおして、
d:
cd\win98
setup
と打っていけばsetup.exeが動作してインストールできます。この方法だと、ドライバのインストールまでCD-ROMは不要です。ただ、WINDOWS98のCDではこの方法が使えますが、リカバリCDについては経験がないので、これでうまく行くか分かりませんが、リカバリCDに「WIN98」のフォルダがあれば大丈夫だと思います。
なお、デフォルトで入っていたメーカー固有のアプリケーションについては、OSのインストール後にインストールしてください。重ね重ね書かせていただきますが、フォルダがない場合はこの方法は使えません。その場合は、申し訳ありませんがご容赦ください。
それでは、失礼します。
No.5
- 回答日時:
C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS
にファイルがある場合は、CDを使わずに再インストールが出来ます。
setup.exeを選択するとセットアップ開始です。
↓参考に
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~cad48220/win/wininst.html
No.4
- 回答日時:
作業としては、
1.とりあえずBIOSをみて、CDからの直接起動が可能かどうか見て下さい。
BIOSの呼び出しと見方がわからなければ iSeries1200あたりのマニュアルでも参考になるでしょう。
2.CDから起動可能なら上記マニュアルを参考にCDをHDDよりも先に起動するようになっているか確認して、なっていなければ設定して下さい。
3.あとは、1200のマニュアルとさほど操作方法は変わらないと思います。
(単にCDを入れて電源を入れるだけですが)
もしCDから起動可能でない場合は、FDDからの起動になりますが、この場合は大抵専用FDDが付属するか、作成して保管しておくことになっています。
あれば、それを挿入してCDも入れて電源を投入すればOKではないかと。
もし無い場合は、簡単には行かないと思います。まあまずはそこまで試してみて下さい。
注)下記URLは1200用のマニュアルページです。
Users Referenceをみればいいでしょう。(英語)
参考URL:http://www.pc.ibm.com/support?lang=en_US&doctype …
No.3
- 回答日時:
リカバリーCDの種類によっては、CDドライブにCD-ROM
を入れて起動させれば、リカバリーが始まる物もあり
ますよ。
ただBIOSでハードディスクよりCDドライブを優先的に
起動する必要があるかもしれません。
# ThinkPad の場合はわかりません・・・
上記のタイプと異なる場合は、起動フロッピーディスク
を作成します。
方法は[コントロールパネル]の[アプリケーションの
追加と削除]の[起動ディスク]のタブを選択した
メニューから作れます。
W98 の場合フロッピーは2枚必要です。
これを使いPCを起動させ、リカバリーします。
この回答への補足
ありがとうございます。
> 上記のタイプと異なる場合は、起動フロッピーディスクを作成します。
それは、リカバリーCD-ROMの場合でも同じ方法でよいのでしょうか・・・?
また、外付けのCD-ROMドライブの場合でも同じなのでしょうか・・・?
補足ばっかりで、申し訳ないです。
でも、どうか、どうか、よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
Windows98をインストールと言うより、リカバリCDによる復旧ですよね。
リカバリ起動用のFDで起動して、CDから復旧するのが普通だと思います。CD-ROMとかFDをきちんと認識させるためのBIOSの設定が必要かもしれません。
添付マニュアルにリカバリの方法が載っていると思いますが、どうでしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
> リカバリCDによる復旧ですよね。
そのとおりです。でも、添付のマニュアルを
なくしてしまったのです。。。スミマセン。。。(T_T)
IBMのホームページ等、探してみたのですが見当たりませんでした。
なんとかならないでしょうか。お願いします。
No.1
- 回答日時:
外付けのCD-ROMが使えるなら、「スタート」→「ファイル名を指定して実行(R)」と行き、参照ボタンを押して、FDまたはCD-ROMのSETUP.EXEを開いて(名前にsetup.exeと表示されます)OKボタンを押します。
これで出来ると思うのですが。
この回答への補足
ありがとうございます。
でも、Windws98のセットアップと同時に
Cドライブはフォーマットされてしまうんですよね?
そのときに、CD-ROMドライブの認識が解除されてしまわないのですか?
何度もすみません。。。でも、教えてくださいぃ。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 小さなCD-ROMがパソコンの内部にストンと… 1 2022/04/30 11:16
- Windows 10 windows11のCDドライバーを追加する方法はありますか。 2 2023/04/13 01:54
- ドライブ・ストレージ パソコン用の外付けドライブでCD読み込み可能とあるものはCD-ROMの読み込みも可能でしょうか。 7 2022/08/10 17:45
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- Windows 10 VirtualBox のイメージファイルへのマウントについて教えてください 14 2023/07/08 14:11
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- その他(ソフトウェア) iTunesでCDを焼きたいのですがプレイリストからディスクを作成時に、サポートされているディスク作 2 2022/03/24 21:32
- その他(OS) ベネッセ ビーゴのfirstfriends CD ROMですが、WindowsVistaのパソコンで 1 2022/05/06 14:06
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSリカバリ後にPCが起動しなく...
-
Windowsの起動
-
パソコンに詳しい方に質問です。
-
リカバリーが出来ない
-
Windows98SE、リカバリー方法を...
-
windows98が起動できません
-
リカバリー中に止まってしまう...
-
ゥィルスなのかどぅかも・・・(...
-
デスクトップPCを倒してから起...
-
windows Meのリカバリの仕方
-
セーフモードでできる保存方法は?
-
HDDのデータ救出方法について
-
Wise Boot Boosterが起動時に出...
-
リカバリー
-
PCが勝手に電源OnになったりOff...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
フリーズ+ビープ音
-
起動が遅くなりました。
-
Windowsを終了していま...
-
再起動の過剰使用。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このPCを初期状態に戻す
-
デスクトップPCを倒してから起...
-
DELLの再インストール用CDがC...
-
ドライブレターの固定の解除...
-
バイオ リカバリ方法
-
リカバリーしたい
-
再インストール
-
Lavieで再セットアップできない
-
リカバリーが中断し、動かなく...
-
winsows95をいれたいのですが!
-
PDFがIE以外のブラウザで真っ黒...
-
AFTのHDDをXPマシンで...
-
WIN98のリカバリできません。
-
linuxからwindows7へ戻す方法
-
Wise Boot Boosterが起動時に出...
-
LavieLのリカバリ方法
-
Windowsの起動
-
OSリカバリ後にPCが起動しなく...
-
Windows98をインストールする方法
-
工場出荷状態に戻らない
おすすめ情報