dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イラストレーターでフライヤーを作成しています。
2色で、という依頼なのですが、ズバリ、2色とはCMYKのうち、CMのみ使う(YKは0%)とかCKのみ使う(MYは0%)という解釈で合っていますか?
CKの2色だと、C80%、K20%というように、濃度の変更は可能ですよね。

初歩的な質問ですいません。墨一色か、4色しか作成した事がないもので・・・

A 回答 (4件)

重なった回答になってしまいますが・・・



2色はどんな色を選んでも構わないのですが
データはCMYKの内の2色を使って作成します。

一般的なのはCとMの組み合わせです。
もちろん中間の色も使えます。
ただし、濃度は10%きざみくらいにしたほうがいいです。
2色の掛け合わせもOKです。

ただ、画像データは単色またはダブルトーンでの作成になりますが
これはやった事がないのでよく分かりません。
アタリだけを付けて、原稿は別搬入のほうがいいかもしれません。

その完成データを印刷工程に渡す際に
「Cを?色で、Mを?色で」という指示をすれば、
印刷段階で指定した色で刷ってくれます。

その際の色指定はDICのカラーナンバーで行うのが一般的です。
もしくは、希望する色の(雑誌等の)切り抜きを付けてもいいです。

印刷前に特色状態のカンプが見たいと言う希望があるのなら
こんなフリーウエアがあります。

http://homepage2.nifty.com/kay/McPLW/Mr2C/

ただし、Mac用で、Illustrator5.5~8.0までの対応みたいです。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/kay/McPLW/Mr2C/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な情報ありがとうございます。
社内の制作物なので、特色は使わず無難にCMで作成しました。紹介いただいたサイトも見ましたが、イラレではそんな障害があったのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2004/01/29 17:30

2色とは、何の色ですか?というのをクライアントに確認しましょう。


「プロセスのCとMで」と言われたら、CとMで作っても構いません。中間の紫も使えます。
「スミと特色●●で」と言われたら、KとC(かM)で作ります。
「特色の●●と●●」でと言われた場合が面倒なのですが、特色同士で混ぜ合わせるととんでもない色になったりします。
赤と緑など、混ぜても大丈夫な色もあるので、特色の選択がしっかりしていればCとMで作ります。
一切混色を使わない、としてもCとMでしょう。

どういったデータを作ればいいのか、入稿する出力側に話を聞いてみるのが確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社内の簡単な制作物だったので「作ってよ」みたいなノリで渡された仕事でした。
ので、簡単にCMだけで作成しました。
今回のことで、いままで謎だった「特色」の扱いも理解できました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/01/29 17:32

CMYKとは限らず、特色2色の場合もあります。


取りあえずCMで作って、クライアント側が、
C=?M=?と置き換える解釈で良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
社内の制作物で、クオリティーはさほど気にしないので、CMで作りました。
無事入稿も出来ました。

お礼日時:2004/01/29 17:28

こんにちわ。


刷版が二枚という考えが広義だと思います。
特色を2色使うということも可能ですよね。
例えば、オレンジと深緑とか…、

もちろん、2色の掛け合わせはできます。

データは例えばCとKだけでつくって、
DICのカラーチップなどで、
それぞれの刷り色を指定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やはりそうですか。なんとなく勘で考えていて確信がもてなかったので質問させていただきました。入稿が迫ってて勉強する間がなかったので。
無事、入稿完了しました。

お礼日時:2004/01/29 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!