
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
やはり、多くの方が「何となく釈然としない、嫌な感じ」を抱いているようで、何度も「この問題」が投稿されますね。
私も、「この問題」が気になり、先日質問投稿しました(「セブンの年齢確認ボタンが嫌な理由等を教えて下さい」(「嫌」が漢字表記))。その結果、参考になる回答をいただきました。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7615537.html
私自身も調べましたが、8か月も経つのにセブンでは、顧客とのトラブルもまだ発生しています(他のいろいろな投稿サイトでもセブンの店員さんが直接その事実を語っています)。法の求める「営業者が判断すること」を、逆に形骸化させる仕組みを作った、セブンとPOSレジメーカのみが得をして(=セブンは先駆者を主張できる。POSメーカは導入商談を得る)、販売側も購入者も苛立ちを伴うのはたまりません。
私は、3大コンビニのうち、ローソンとファミマに期待しています。ローソンは既に、セブンとPOSメーカが言うであろう「業界スタンダード」の流れに一旦飲み込まれてしまいましたが、指導力のある経営者がおり、昨年の3.11の災害の時にも英断を持って被災地への対応をしていましたので、今回、「導入したが故の撤去の英断」で逆に好印象へ繋げる可能性に期待しています。ファミマは、未導入ですので、じっくり構えて、独自路線を打ち出すことを期待しています。
一方で、「元に戻すこと」と引換えに「年齢確認の過剰な手続き」をするという変な流れにしないことですね。法の関連文書でも年齢確認の方法に「免許証、パスポート、taspo、見た目での判断」等を挙げており、「見た目での判断」は法に適ったものです。(この判断ができないのでは、営業の資格がありません。もちろん、必要な場合には理由を明確に説明して、年齢確認する応用技術も含めての営業資格です。)「アルバイトもいるので…」は通りませんし、そこから「一律にシステム化してしまおう」という今の安易な結果をもたらしたことを反省すべきでしょう。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7615537.html
No.7
- 回答日時:
「年齢確認ボタン」を押す必要はありません。
「未成年者飲酒禁止法」「未成年者喫煙禁止法」では、「営業者が判断すること」となっています。No.4のコンビニ本部の社員の方が言っているように、コンビニ側では、「いざという時の免罪符として購入者にボタンを押させているのが正直な話だ」と告白していますが、今のシステムでは「免罪符」にもなりません。何故なら、「免罪符である」と告白した事実。この事実を裏付けるように、「購入者側のボタン」が追加されてからの運用が、購入者がボタンを押したことを受けて、店員の手許のレジ側のボタンは、そのまま形式的に押すという形になってしまっています(近くのコンビニの店員対応を見れば判ります)。即ち、逆に「営業者側で判断をしない」という形骸化を惹き起こし、追加された「購入者ボタン」が、販売側、購入側共に不要な1アクションになっています。(前のシステムのまま、「営業者側で判断すること」を「徹底する」ことでよかったんです。逆効果や不評判を生じさせるシステム変更費用は捨て金です。)
近所の「酒屋・たばこ屋さん」の営業を見てください。「形式化・形骸化したシステム」など使わず、店員さんが、対面販売時に「営業者として判断」しています。この「基本の徹底」以外に解決策はないんです。「形式化・形骸化したシステム」を開発したセブンやPOSメーカに、利益をもたらしただけです。それに加え、多くの方々に「何となく釈然としない、嫌な感じ」を感じさせているのです。
だから、皆さんが購入時にレジの店員さんや店長さんに「法に従って、営業者として判断すべきです。購入者側ボタンとセットになっているのなら、そのボタンも営業するあなたがちゃんと判断して手を伸ばして押して下さい。」と強く主張すればいいんです。(全国ではこんな主張により、「店員が自ら判断することから逃げない対応(「判断」した上で、手を伸ばして、購入者側のボタンを押す、それから手許ボタンを押すというご苦労)」をとっているセブンの店も多いですよ。顧客を刺激しての不要なトラブルの発生よりは、十分建設的な柔軟対応です。システムが見直されるまでは、この対応が次善の策です。どうもセブンの中でも本部の指示は100%として、応用の利かない店長がいる店が、このシステムに疑問を抱く顧客とトラブルや事件を多発させているようです。実際、80人は徐々に慣れて諦めても20人は諦めずおかしいと言い続けるのが実態です。)
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
7-11ではないですがとあるコンビニの本部社員です。年齢確認は酒・たばこをレジスキャンした際に自動的に出るので、全ての人に同じ処理になります。
そして、あれは何の為にやっているのかというと、店が自分達を守るためにやっているのです。
最近では高校生も20歳以下の大学生もとても大人っぽいし、私服だと成人と全く区別がつきません。
高校生でも普通にタバコとか買いに来るでしょう?
もし、未成年に酒類・タバコを販売しそれが発覚した場合、法律で販売者(バイトの店員でも)「前科1犯」という前科者になる上に、50万円以下の罰金、酒類・タバコ販売免許の剥奪と、罰則がてんこもりなのです。
だからこそ、もし何か問題が起こっても、年齢確認ボタンを客が押している以上、「客が自分の意思と責任で購入している」と言い逃れることができるわけです。
ちなみに、明らかにおつかいと判断できる子供であっても、お酒やタバコを販売すると法律違反です。
けっこう、コンビニの店員さんも大変なのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 今酒って誰でも酒購入時に身分証明を見せるように決められてるんですか? ここ最近、酒を買おうとする身分 3 2022/11/17 09:59
- 電動歯ブラシ・電子タバコ ほとんどのコンビニがタバコを買う時、年齢確認ボタンを押すだけで済みますが、スーパー、ドンキーなのでタ 3 2022/07/29 04:01
- その他(悩み相談・人生相談) 今って酒買うとどう見ても20代以上に見える人でも年齢確認されますか? 昔はされなかったのにここ最近セ 3 2022/12/09 18:55
- スーパー・コンビニ たばこのお酒の年齢確認について質問します コンビニで、仮に、お若く見えますので 身分証明書ですが、良 4 2023/05/07 21:42
- お酒・アルコール このビールのサブスク あまりメリットがない気がするのですが。 3 2022/09/01 18:05
- 電子マネー・電子決済 神戸市の電子商品券コウPayは 支払うとお店にすぐ入金されるのですか コンビニなどだとレシートに商品 1 2022/12/08 10:54
- au(KDDI) 「カメラへのアクセスを許可してください」のせいで年齢確認書類を撮影できない、アップロードできない 2 2022/11/01 00:04
- その他(社会・学校・職場) 童顔ってどうしたら治りますか? 18歳(女)春から大学生の代です。 私の身長は153cmで割と痩せて 3 2023/03/25 23:28
- スーパー・コンビニ ウイスキーを買う時 6 2022/08/14 17:37
- 事件・犯罪 未成年なのですが、20歳の偽装免許証を作成し、コンビニや居酒屋で確認として出すのはアウトでしょうか? 7 2022/10/29 08:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンドームが見当たらないです。
-
朝コンビニで買い物したのです...
-
19歳です。 コンビニやスーパー...
-
コンビニのコピー機に免許証を...
-
梅田駅に迎えに行くんですか 車...
-
コンビニで店員さんのミスでお...
-
コンビニですが、タバコ一箱600...
-
好きなコンビニはどこですか? ...
-
時間の記述の方法
-
中学生です コンドームを買いた...
-
やっぱり、彼氏に車に乗せても...
-
高校生です。メロンブックスでR...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
恋愛相談 コンビニ 常連客 おじ...
-
コンビニの冷やし中華の消費期...
-
カップラーメンの残り汁の処分...
-
公共料金をコンビニで払う場合...
-
コンビニの女性について。 コン...
-
払込取扱票について
-
薬局やドンキーでオナホ、ロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンドームが見当たらないです。
-
19歳です。 コンビニやスーパー...
-
朝コンビニで買い物したのです...
-
時間の記述の方法
-
コンビニですが、タバコ一箱600...
-
コンビニのコピー機に免許証を...
-
梅田駅に迎えに行くんですか 車...
-
コンビニで店員さんのミスでお...
-
カップラーメンの残り汁の処分...
-
スマートEXで予約した新幹線の...
-
薬局やドンキーでオナホ、ロー...
-
払込取扱票について
-
やっぱり、彼氏に車に乗せても...
-
恋愛相談 コンビニ 常連客 おじ...
-
コンビニの入れ忘れについて
-
コンビニの冷やし中華の消費期...
-
ワセリンはコンビニに売ってい...
-
中学生です コンドームを買いた...
-
通帳に記載されるATM機の番号?
-
タバコが販売されていないコン...
おすすめ情報