
最近になって解凍ソフトを+LhacaからLhaplusに変更したのですが、どうも解凍が遅いような気がするのです。
窓の社の説明欄にも圧縮、解凍が遅いと書いてありますが、100MBぐらいのを解凍するのに10秒近く掛かってしまいます。これってそんなものなんでしょうか?
でも前に+Lhacaを使っていた時は一瞬で開けてたような…?それにZIPファイルの場合は解凍する事なく、中身を扱えた(普通のフォルダみたいにです)と思います。これは気のせいかも知れませんが…。
何か設定の違いなのか、それともただ性能の違いなのか教えて頂きたいのです。
すべての拡張子で調べた訳ではないですが、少なくともZIPファイルでは遅いです。
それとOSはWinXPです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
解凍ソフトによって解凍する時間の速い遅いはありますよ。
でも100MBならそんなもんじゃないでしょうかね。
それからXPには圧縮フォルダという機能があります。
これは実際にはZIP形式互換のフォルダで、ご質問にあるように圧縮フォルダを開き
中のファイルなどを取り出したり入れたりすることができます。
しかしこの機能が失われているということは解凍ソフトの側でZIP形式への関連づけが
されているためで、ZIPへの関連づけを止めるとともに圧縮フォルダを再び利用できるように再登録することが必要です。
再登録の方法は参考URLの方法でできます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/win/20020325/01/
No.3
- 回答日時:
>ZIPファイルの場合は解凍する事なく、中身を扱えた(普通のフォルダみたいにです)と思います。
気のせいではありません。
XPでは、Zipファイルを普通に扱うことができるので、フォルダのように表示されます。
ソフトの速度は、アルゴリズムや使用した言語などによっても異なりますし、プログラミングの能力にもよります。
もともと速度が遅いと書かれているのであれば、早くするにはパソコンのスペックを上げる以外に方法はないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍しながら削除
-
拡張子、pkgの解凍について
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
【至急】エクスプローラーでの解凍
-
【緊急】perfectviewerとdropbox
-
ウィルス感染の可能性について
-
エロゲープレイしようとして、...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
Lhaplusで解凍。正常に解凍の中...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
windows11におけるファイルの並...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
ソフトの削除がうまく出来ません
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
ダウンロードフォルダが二つ以...
-
WinZipで分割作成したzipファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
エロゲーの解凍の方法について
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
zipに勝手にパスワード
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
オラクルインストール時のエラ...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
PAKファイル解凍ソフト
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
フォルダ圧縮された画像を連続...
おすすめ情報