
音楽編集の初心者もので、失礼いたします。
ノンストップWAVEファイルがあるのですが、CDプレーヤーで曲の頭出しをしたいので
トラック分けIDを入れて、CDRに焼きたいのですが? 昔の記憶では?になってしまい。
Waveファイルのカットは、Sound Engine で出来ると聞きましたが、どの機能でやるのでしょうか?
やり方と完成までの手順をアドバイスをお願いいたします。
ライティングソフトは、B’s Recorder 9 ですのでプリギャップの調整は可能見たいです。
IDをつけることは、音質が少し悪くなると考えますが、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
機能は「無音分割」とありますが、マウス操作で任意の位置で分割出来ます。
(1)の位置でクリックすると分割出来ます。
(2)の位置で左ボタンを押さえたまま左右にドラッグすると分割位置が変わります。

おはようございます。
この機能は初めてで、よくわかりません、曲を聴きながら、位置を決めて矢印をつけたら、実行ボタンを押すとどうなるのでしょうか?ノンストップwaveファイルの中に自動でIDタグができるのでしょうか?または、ファイル分割なので、分割した
ファイルがすべて表示され、その間のプリギャップを ゼロにすれば、
一連の頭出し用のIDタグ付くのでしょうか?シナリオを教えて下さい。
お待ちしています。
No.5
- 回答日時:
WAVを分割してから焼く方法もありますが、元のWAVをそのまま使い、開始位置だけ入れる方法があります。
詳しくはこちら。http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/musiccd/cue …
この例では、
1、SoundEngineで各曲の頭位置を調べる。
2、WAVと頭位置を指定したCUEシートを作成する。
3、CUEシートを指定して、CD-Rに焼く。
3で使用するソフトはこの例のようにExactAudioCopyでなくても、[CUE + WAV]のCDイメージが扱えるソフトならなんでもOKです。個人的にはImgBurn推薦。
こんにちは!
御丁寧にありがとうございます。
昔の記憶だと今回のアドバイスの小冊子やExactAudioCopyのソフトが私のPCにダウンロードされています、
あの頃、音楽第一歩で、カセットからデジタル変換するのに苦労していました。
Sound Engine でやった記憶が、ノンストップなので印を入れて分割した記憶がありますが、多数のWAVファイルとなったのをB's Recorder GOLDでプリギャップゼロで焼いてみた所、音質が結構悪いので、それ以来やっていない見たいです。
(Sound Engineの操作項目が不明だったので、今回質問したのかも知れません)
貴方様のご見解のB's Recorder GOLDの無音分割機能でやるのが一番音質的に良いかも知れません!
今回のCUEシートの方法は、やったことがありませんが、昔、私が試した操作と同じなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
実は私も以前はXPでB's Recorder GOLD9を使っていましたがWindows7に変えて9がうまく機能しないので11に乗り換えたところです。
私は音楽CD関連でこだわりのある物を作りたいのでフル機能版を買いました、ヤフオクで5000円ほどでした。
http://www.sourcenext.com/product/pc/bs/pc_bs_00 …
このサイトのしたの方にシリーズラインアップ別比較表と言うのがあります。
B's Recorder11というのが廉価版で、B's Recorder GOLD11というのがフル機能版です。
こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
セブンのPCを購入して、XPと平行に利用とすると何故か?XPにかたよってしまい、セブンは一筋縄では行かず、ちょっと変です。
一様、マイドキ、マイピクチャー等、すべて1TBの方に根本から移動して、SSD+1TBにしてシステムとデータ保存先をを隔離しました。
これからは音楽関係に余裕が出来て、しあわせです。
B's Recorder5ゴールドを利用して、9を購入して、Sound Engine を利用してました
値段が高価なので?、B's Recorder11ゴールドを検討模索中です。
No.3
- 回答日時:
B'sのヘルプを参照してください。
ここで書くより、より詳しく載っています。
バージョンが違うので画像も多少違いますが、「無音分割」で検索します。
例えば、10個に分割すれば0~9のファイルが出来ます。
それを音楽CD作成機能でギャップ0で書き込めばいいのです。

こんんちは、5年ぶりに、音楽編集をやると、記憶が薄れましたが、
上手くCDRになりました、ありがとう存じます。
Sound Engine でカセットからのデジタル変換を5回程やったことがありますが
B’s Recorder 9では、焼きつけとHDDのバックアップぐらいで、ほとんど初心者です。
現在、セブン機を購入して、XPから引越し中ですが、
B’s Recorder 9と11の違いは、セブンで起動可能の有無位ですか?教えて下さい!
Sound Engine も新しくなったのでヘルプをみればOKでしょうか?
No.1
- 回答日時:
トラック分けID??、単にトラック分割したいだけですよね。
B's Recorder GOLDを持っているのなら
ダイレクトカットを開いて無音分割という機能で出来ます。
トラック分割しても音質に変わりはないです。
早速、ありがとう存じます。
Waveファイルは、ノンストップで無音がないのでこの機能は利用できるのでしょうか、ファイルの中に多数の曲があり、フリーソフトの「Sound Engine」でまず
分割ファイルして、 チッェクして、次にB's Recorder GOLDのプリギャップをゼロにするという、大まかな操作を記憶していますが、詳細がよくわからないので、質問してみました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 wavファイルが持っているファイル長の変更 1 2022/07/11 17:43
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- HTML・CSS HTMLタグのあるCSVファイルを利用する方法 4 2023/03/19 14:41
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ノートパソコン サブスクの音楽はパソコンに保存されない?スライドショーの音源にできない? 3 2022/09/24 16:54
- アート・エンタメ Melodyne5 エッセンシャル 使い方を教えて 1 2022/06/09 17:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
DVDシュリンクが分割される事に...
-
質問です auの分割のローン審査...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
Accessで作ったソフトのデータ...
-
歯科医院の院内分割について
-
会社の新設分割する場合につい...
-
添付ファイルが分割されて送信...
-
ワードファイルの分割
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
DVD DecrypterでISOファイルが...
-
MP3の音声を指定の場所で分割 する
-
700MB以上のファイルをCD-...
-
TIFイメージの複数の枚数を...
-
MP3ファイルを分割して複数のフ...
-
MP3ファイルを分割するソフト「...
-
AutoCAD LTでの線などの等分の方法
-
エクセルのハイフンあり並べ替えで
-
分割されたzipファイルの開き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
質問です auの分割のローン審査...
-
住所録を市区町村、番地、建物...
-
JW-CADで面積を等分割し...
-
700MB以上のファイルをCD-...
-
分割されたzipファイルの開き方
-
PDFファイル,最後から最初まで...
-
mp3をトラック分けできるフリー...
-
複数ページのtif分割
-
エクセルのハイフンあり並べ替えで
-
TIFイメージの複数の枚数を...
-
SoundEngineでのファイルの分割...
-
2時間前後の会議音声を圧縮しメ...
-
WinZipで分割作成したzipファイ...
-
DVDシュリンクが分割される事に...
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
秀丸エディターで、同じファイ...
-
Acrobat 9 でハイライトを一括...
おすすめ情報