
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じものが表示されました。
インテル マネジメント エンジンに付与されているプログラムがインテル マネジメント エンジン ファームウェア リカバリー エージェントです。
順を追って説明します。
インテル マネジメント エンジンというプログラムは、マザーボード側の冷却ファンや回転スピードを制御するシステムプログラムでCPUとは関係ありません。
インテル マネジメント エンジン ファームウェア リカバリー エージェントとは簡単に言うと、サーバー機能を持たすためのプログラムです。
複数台のPCでデーターをやり取りする場合に便利な機能。ただ一般的に個人用としては使わないものです。法人さんであれば便利かも。自宅で使う場合であれば、このサーバー機能は使う必要はないと思います。
具体的な機能としてはPCの電源を遠隔で操作し、データのやり取りをしたり。
なぜこの使用許諾書がいきなりポップアップで出てきてしまうのかはわかりませんが、何らかの操作でプログラムが起動してしまうようですね。
使用許諾書に同意し、この機能が使えるようにしてもおそらく使用しないとは思いますが、PC利用には基本問題はないはずです。
ただ、使用可能にしたことによって何らかのプログラム更新やお知らせなどが入ってくる可能性はあるとおもいますよ。
このあたりは私も不確かなので、推測でしか言えませんが。何もないかもしれないし。
危ないものではないし、言ってしまえば、滅多に使わない余分な機能。。ってとこですかね(笑)
PCメーカーによっては似たような機能が搭載されているものもあるので、同じような機能プログラムが重複して標準搭載されている、ということは多々あります。
PCのスペックや搭載プログラムを確認したらいいと思いますよ。
ちなみにNECならウェイクアップ オン ランというものが同じような機能です。
インテル マネジメント エンジン ファームウェア リカバリー エージェントはインテル マネジメント エンジンにおまけで付いているプログラムという認識で良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
acrobat reader dc が正常に起...
-
5
事務コンソフトの入力行を増や...
-
6
アプリのプログラムを見るには...
-
7
acrotray.exe エラー
-
8
PCでスマホやiPhoneのアプリ...
-
9
C言語学習用のフリーソフト
-
10
InstallShield ってプログラム...
-
11
Socket通信だけでSQL Serverに...
-
12
デスクトップに表示が張り付い...
-
13
プログラミング、アルゴリズム...
-
14
ファイルの開き方
-
15
積分計算の答えが合いません・・・
-
16
binファイルってiphone専用です...
-
17
アップグレードプログラムにつ...
-
18
正しい五十音順について
-
19
空elseの有無
-
20
javascript初心者です。
おすすめ情報