

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>SSIを使わないテキストカウンタをつくりたい
なるほど、そういうことでしたか。
><script type="text/javascript" src="****/count.cgi?***=***"></script>
>という風にHTMLに組み込んであります。
>こうすることでCGIは動いてくれるものなのでしょうか。
CGI側に一工夫必要です。
Content-Typeをapplication/x-javascriptとします。
詳しくは参考URLをご覧下さい。
私の環境(Win2k+Apache2)ではContent-Type:text/plainでも動くようですが。
参考URL:http://allabout.co.jp/computer/javascript/closeu …
No.6
- 回答日時:
No.3です。
$count_file = "counter.txt";
open(CNT_FILE, "$count_file");
$count = <CNT_FILE>;
chomp($count);
close(CNT_FILE);
として$countにカウンタを取得し、
あなたは$count番目だよ!と出力すれば、
テキストのカウンターが作れると思うんですが...
もちろん、この後に$countをインクリメントして、counter.txtファイルに出力しておいてください。
ありがとうございます。
お礼遅れてしまいました。
いえ、これではページ全体がcgiによる出力になってしまいますよね。他の方にも使ってもらえるようなテキストカウンタを配布したいので、これではちょっと無理なんです・・・^^;
でも無事解決しましたので、またよろしくおねがいします。
No.4
- 回答日時:
><script type="text/javascript" src="****/count.cgi?***=***"></script>
>という風にHTMLに組み込んであります。
>こうすることでCGIは動いてくれるものなのでしょうか。
あ、そういう方法もありましたね。
動くと思いますよ。
実際やってみるのが一番でしょう。
No.3
- 回答日時:
まず、例えばindex.htmlという名前のhtmlファイルを用意します。
<html>
<head>
<title></title>
<meta HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0;URL=http://www.****.**.jp/cgi-bin/output_html_file.c …
</head>
<body>
</body>
</html>
次に、例えばoutput_html_file.cgiというような名のスクリプトをPerlで書いて、HTMLファイルを出力し、いかにもindex.htmlに書かれているかのように見せることができるでしょう。多くの部分はprintなどでそのままベタに出力し、カウンターの部分だけ工夫すれば、簡単にできると思います。
ありがとうございます。
それは結局はCGIでカウントする部分以外も出力するという形になるんですよね?
もしそうだったら、それは避けたいです。
テキストカウンタを作りたいと思っているので^^;
No.1
- 回答日時:
HTMLファイルでSSIを使わずCGIを実行できないので無理でしょう。
拡張子がhtmlというのであれば、.htaccessを弄ってhtmlという拡張子のCGIファイルであれば可能でしょう。
他にカウント部分をJavaScriptで吐き出すようにすれば、
それも可能かと。
CGIで.jsファイルにカウントを記入するとか。
もっとも<img>なり<iframe>なりでそのCGIを呼び出す必要があります。
実を言うと、SSIを使わないテキストカウンタをつくろうと思っているんです。
他のテキストカウンタを参考にしたところ、カウントの表示部分(呼び出し)にjavascriptを使っていましたが、原理がイマイチわかりませんでしたが、
<script type="text/javascript" src="****/count.cgi?***=***"></script>
という風にHTMLに組み込んであります。
こうすることでCGIは動いてくれるものなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- CGI (フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は多用させてもらいましたが・・今セキュリティ上どうでしょう? 2 2023/06/25 07:18
- CGI CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき? 1 2023/05/02 16:44
- Perl perlの構文でカンマの意味が分からない 2 2022/10/30 01:53
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量メールの任意のヘッダだけ...
-
文字化け
-
awkスクリプトでダブルクォーテ...
-
紙にもホームページにも同じレ...
-
自動更新
-
perlで一行を一定の文字数で出...
-
foreachによるカウント方法
-
Rubyを使ってtelnetで実行した...
-
パールのファイルサイズ取得に...
-
特殊文字の数を調べる
-
log2の「正確な」計算方法
-
重複するデータを抽出できる秀...
-
Perlの部分的なHTML出力
-
シェルスクリプトによる計算
-
正規表現で " ← を削除する...
-
perlのDigest::MD5;でのMD5算出...
-
MATLAB グローバル変数の宣言
-
excel 2003から VBAのreplaceマ...
-
シェル(ksh)でテキスト文書を変換
-
携帯でのカウンタ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重複するデータを抽出できる秀...
-
awkスクリプトでダブルクォーテ...
-
sprintfについて
-
DOSコマンドで、標準出力を出力...
-
文字コードの変換(Shift-JISか...
-
Perl<->Oracle間での文字化けに...
-
[Perl]ファイル出力のエンコー...
-
エクセルVBAで素数だけを出力す...
-
データの選択
-
apacheの動作について
-
「print関数は出力先のファイル...
-
教えて!perlから.exeファイル...
-
ファイル出力の改行コードをLFに
-
PerlからのCSV出力
-
Active Perlでsleepを使う。
-
[awk]uniq -cで複数ファイルの...
-
バッチファイルで、記号を含む...
-
EUCで出力されるプログラムをS-...
-
htmlから、ファイル、もしくはC...
-
リファレンスについて。
おすすめ情報