dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メッキは金属以外にもできますか?
布やレースにはできるのでしょか?
どうぞよろしくお願いいたします☆

A 回答 (3件)

メッキの専門家ではありませんが、できるでしょう。



電子機器ではシールドといって不要な電波、電磁波を遮断する必要があります。
そのときに導電性の布を使ったりします(製品化されています)

質問はおそらく、「手持ちの衣類を(後から)メッキできるか」みたいに
理解できます。
下記URLの技術ではできるように思えます。
http://www.jp-metax.com/metaxtoha5.html

なお、メッキは樹脂にもできますよ。
今や金属のメッキか、樹脂かわからないような技術です。
http://www.kakihara.co.jp/products/jushi.html

こんなものもあります。


確かどこかの企業が水以外はメッキできますと言ってたような・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でどうにかメッキできないかと思っていたので
ご紹介していただいたサイト大変参考になりました!

丁寧なご回答ありがとうごさいました☆

お礼日時:2012/09/02 22:19

メッキの種類にもよりますが、大抵のものは加工可能です。



通常、液を使うメッキでしたら無電解めっきという方法でして、電気を使わずに対象物にメッキ被膜を付けられます。
また、蒸着(スパッタ等)という方法もありまして、こちらは液を使用しないメッキ法になります。

基本的に木片やプラスチック、紙や結晶などにも可能です。

金、銀、銅、ニッケル、プラチナetcなどいろいろな種類があります。

ただし、個人ではこのようなメッキ専門業者は相手してくれませんので、現実問題としては難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうごさいました☆
とっても参考になりました!

お礼日時:2012/09/02 22:09

概要 [編集]



例えば、酸化(腐食)しやすい金属を、酸化しにくい金属で覆い保護したりする。また、高級感や質感を出す為に、金属上のみならず、プラスチック上にも金やクロムなどで鍍したりもする。
有名な鍍商品にはトタン、ブリキがある。トタンは鉄に亜鉛を、ブリキはスズをめっきしたものである。
貴金属(特に金)で卑金属を鍍した物は、外見は貴金属であるが内容は大した価値を持たない点から、人物が実力を持っているように見せかける行為を「鍍金」といい、実力を持っていないことがばれることを「鍍金が剥げる」ともいう。
鉄等に、よりイオン化傾向の大きい亜鉛等の金属をめっきすることによって母材との電位差によって母材の腐食を防ぐ効果がある。
古くは滅金などといい、水銀に金を入れるとアマルガムとなって溶けて消滅する現象から生まれた和製漢語。
古代には東大寺盧舎那仏像(奈良の大仏)を鍍金するのに、水銀と金の合金(金アマルガム)を使用した物が有名である。当時は金と水銀を1:3でアマルガムとして、粘土状とした物を炭火で加熱し、水銀を除去して金だけを残す鍍金が行われた。水銀蒸気による水銀中毒が相当であったことが想像できる。
導電性の素材は電解槽に浸けて陽極に繋ぐ事によってめっきする。プラスチック等の不導体にめっきを施す場合には表面に導電化処理を施してから電解槽に浸けたり、真空蒸着によってめっきを施す。

金属以外に出来ます。
布やレースにはできるのでしょか?
別の方法で考えたほうが良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりレースなどには難しいですかね~
とても早いご回答ありがとうごさいました☆

お礼日時:2012/09/02 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!