
会社のPCにウイルスが感染してしまいました。
今流行のMYDOOMのようです。
駆除方法がよくわからず混乱しています。
インターネット接続している全4台のうち2台が発病してしまいました。
環境としては、感染しているPCは98と2000で、両方ともウイルスソフトは入っていません。
98の方は感染していないPCからダウンロードしたシマンテックのMYDOOM用駆除ツールをまわして削除しました。
その後インターネットにつなぎトレンドマイクロのオンラインスキャンをまわしたら11個のウイルスが発見されました。いずれもメールボックス内とかいてあります。
2000の方は上で使った駆除ツールをまわして見たのですが、メモリ不足***?等のエラーが出てうまく回りません。
感染していないあとの2台はインターネットセキュリティ、アンチウイルスがそれぞれインストール済みです。
この環境できれいにウイルスを駆除する方法を教えてください!
あと、よくわからないのでできればレジストリはいじりたくないです。
それから社内にシステム管理者というような人がいません。
どうぞよろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
えーと、すべてルータにつながっていて、LANが組んであるという認識でいいですか?
まず、感染している2台用にウィルス対策ソフトを買ってきましょう。2ユーザーパックがお得です。
駆除ツールは1/30付けで更新されているようです。
(最新のものを使用してください。)
1.98のウィルスを削除したとのことですが、駆除ツールを使う前に、LANケーブルをはずして、できればセーフモードで再起動してから駆除ツール実行。
完了後、再起動してウィルス対策ソフトを導入。
まだケーブルは繋ぎません。
2.もう一台の感染している2000をLANケーブルはずして
LANから切り離します。セーフモードで再起動したら駆除ツールを実行後再起動、ウィルス対策ソフトの導入
3.2000で駆除ツールを実行中に98をLANに復帰させ、ウィルス対策ソフトのパターンファイルのアップデートを行い、最新の状態でフルスキャン。検出されたものは、ソフトの指示に従ってください。
4.2000も駆除ツールの実行が完了したら、再起動してウィルス対策ソフトの導入後、LANに繋いで、アップデート、セーフモードで再起動してフルスキャン
という流れになるかと思います。
ポイントは、
感染しているものとしていないものを分ける。
処理はセーフモードで行う。対策ソフトは実行中のファイル(ウィルス)を駆除や削除できない。また、そういうファイルはセーフモードでは起動しないことが多いので。
最新の状態で全スキャンする。
がんばってください
早速わかりやすいご回答ありがとうございます!
trapkさんの指示通り「3」まですすみましたが、どうしても2000のスキャン中にエラーになってしまいます。
*****でリソース不足 云々・・・ というような内容です。
このままウイルスソフトを導入し、LANにつないでしまったらまずいですよね??
もしお時間あればアドバイスください。
よろしくおねがいします。
No.4
- 回答日時:
リソース不足
Windows98では頻繁におきますが
Windows2000でもヘビー級のプログラムを走らせるとおきます
リソース対策はWindows98と同じで できるだけ使わないことです
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
などを参考に カスタマイズしてみてネ
それと C:\に大量にファイルがないか・・・・・・・
スキャンディスク
ディスククリーンアップ
ディスクデフラグをかけてみて
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ありがとうございます。
今回のことだけでなく、きっとそのうちまた面倒なことになりそうなので、この機会にちゃんとデフラグかけようと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
優先的に行う事は感染していると考えられるPCをネットワークから切り離します。(ケーブルを抜く)そして必要なファイルをバックアップします。
************
ワクチンベンダーなどの対策ページを参考にしているようなので詳しくは省きますが感染したら
・駆除ツール
・手動駆除
・ハードディスク初期化、OS再インストール
いずれかの方法を行う事になります。
手動はレジストリを手動で編集する必要があり知識が必要です。駆除ツールでエラーが出るとのことですがエラー原因を探す事は時間の無駄だと割り切った方がいいです。
このエラー原因を探すよりもハードディスクを初期化してOSを再インストールした方が効率がいいです。
とりあえず、シマンテックでダメなら
トレンドマイクロの駆除ツールを使う
↓
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …
これでもダメなら日本ネットワークアソシエイツの駆除ツールを使う。
↓
http://www.nai.com/japan/security/stinger.asp
ダメならハードディスクを初期化してOSを再インストールです。
駆除ツールで成功してもウイルスの影響は後々まで残ることがあります。
基本的にはハードディスクを初期化してOSを再インストールがベストです。
もちろんバックアップしたファイルは最新のウイルス定義ファイル済みのウイルス対策ソフトでスキャンしてから戻してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Everything というフリーソフト...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
「CnsMin」とは?
-
つまりavp.exeって何?
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
trojan.gen.2って何?
-
抗体検査の結果
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
malwarebytesはマルウェアに強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Everything というフリーソフト...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
トロイの木馬、TSC GENCLEANが...
-
本当にしつこいウィルス
-
アドウェア(マルウェア?)bdt...
-
エクスプローラーを立ち上げる...
-
マルウェアを駆除する方法はあ...
-
マルウェアの駆除について
-
二重拡張子を実行したら大変な...
-
トロイの木馬が入ってしまった...
-
ウインドウが勝手に開くんです...
-
アダルトサイトを見たら検索サ...
-
security tool 駆除後のPC挙動...
-
Trojan Horseトロイの木馬のWIN...
-
ウイルススキャンで脅威あるウ...
-
トロイの木馬(Generic.dx)が...
-
ウィルスが検出され駆除方法の...
-
security tool と言うウィルス...
-
msc.exe
-
皆さんのパソコン内にAU.EXEと...
おすすめ情報