
社内LAN環境にて昨日急にコリジョンが発生し、ネットワークが動かなくなる状態になってしまいました。
社内LAN配線は防災時の対応のためにリング状になっているのですが、
一箇所を切り離す事によってコリジョンは発生しなくなっています。
LANボードの不良か何かで無駄なパケットを垂れ流しているパソコンがあって、
これがLANの中をグルグル回っている状況なんじゃないかと考えているのですが(以前に同じ事がありました)、
LAN内の検査用に置いたパソコンに届くパケット量を調べるようなルーツがあったら教えてください。
出来ればフリーツールで。。。(^^;)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>社内LAN環境にて昨日急にコリジョンが発生し、ネットワークが動かなくなる状態になってしまいました。
これってコリジョンではなくてストームしてるっすね。
>社内LAN配線は防災時の対応のためにリング状になっているのですが、
やっぱりね。
ルーティングの設定はちゃんとしてますか?
ripとか使ってるとルーティング情報をちゃんと止めないと
ストームしてしまいますよ。
スパツリとか使ってませんか?
もう一度ルーティングの設定を見直しましょう。
では。
No.2
- 回答日時:
えっと、スイッチングハブの場合ハブの設定で特定のポートを
スニッフィング可能にしてあればできます。
tcpdumpというのはIP層をとおるすべてのパケットダンプできます。
従ってtcp/ip通信に関してはすべてみれます。
ただ、他のプロトコルだとみれませんが。
流してるパケット量を見るだけなら各端末のネットワークのプロパティをみるとか
ハブのランプの点滅具合でもわかるんじゃないかな?
そんなに目立つぐらいコリジョンがおきるなら。
No.1
- 回答日時:
最近のUNIX系デストリビューションなら標準でtcpdumpコマンドがついてます
それでネットワークをすにっふぃんぐしてみればいいでしょう。
単にパケットが多すぎてコリジョンをおこしてるだけならですけど・・・
あと、リング状になっているならルーティングの設定にミスがないか
確認するのも効果あるかも・・・・
パケットがぐ~るぐ~る回るように設定してたりして(笑)
まぁ~普通はこうなったときのためにTTLを短めにしておくんですけど
この回答への補足
回答ありがとうございます。
Win98もしくはWinNTのノートパソコンにソフトをインストールして、疑わしい地域のLAN環境を一時的に独立させてパケット量を調べて元凶機を絞り込んでいこうと考えています。
正直理解できていないのですが、UNIXのtcpdumpコマンドでどのパソコンが流しているパケットかと言う事が特定できるのでしょうか。
引き続き宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
LAN環境でのビジー発生について
-
強制切断を回避したい
-
コリジョン発生原を探りたい
-
パソコン間のデータのやり取り...
-
1パケットっていったいどのくら...
-
sftpとインターネットVPN
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
酒を出さないホストは日本には1...
-
ホストに約束守れなくて申し訳...
-
IPアドレスの呼び方
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
パソコンネット設定について
-
学校からパソコンを借りてます...
-
sendmailでメール送信が遅延し...
-
ホストの男性は嫌いな女性客の...
-
YAMAHAルータ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
UDPパケットの分割について
-
Redhat Linux7.1でrcpコマンド...
-
パケットロスの対処法を教えて...
-
UDPのデータの信頼性
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
スイッチングハブとNICの相性
-
NAT配下のDNSどうやって外から...
-
1パケットっていったいどのくら...
-
ブロードキャスト転送できるか...
-
sftpとインターネットVPN
-
LAN環境でのビジー発生について
-
Pingって小さい方が良いのです...
-
MACアドレスの情報はどこに保存...
-
TTL
-
NTTサービス『131』って何ですか?
-
通信速度
おすすめ情報