
以下のショパンとシューマンのピアノ曲の難易度について、どなたかアドヴァイス頂けましたら、大変助かります。全部でなくても、一部でもお答え大歓迎です。よろしくお願いいたします。(一応、私は、ピアノ歴20年、ツェルニーは50番終了で、ベートーヴェンの有名なソナタは弾いている位の感じです。)
ショパン
「ピアノソナタ」2番より1楽章
「ピアノソナタ」3番より1楽章、4楽章
「バラード」1番、3番
シューマン
「ピアノソナタ」1番より1楽章、4楽章
「ピアノソナタ」2番(全楽章)
「幻想曲」1楽章、3楽章
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
技術的には
バラード
→難
幻想曲
→難難
ショパン、シューマンのピアノソナタ
→難難難
というイメージ持ってます。
どれもレパートリーに挙げられてる曲より難しいのではないかと思います。
しかし、ツェルニー50番を完璧に弾ければ大抵の曲は弾ける、と田村宏さんもおっしゃっていましたから、技術的には問題ないのではないでしょうか。
※完璧に弾ける、とは、おそらく毎日全50曲を1時間くらいで弾くことの意。
※大抵の曲、の範囲が不明
ちなみに自分は、時間をかければどんな曲でも弾ける、というどうしようもない信念を持っていますが、今のところ何とかなっています。(スケルツォ3Level)
それが正しければ難易度の問題、解決です。
余談ですが、たしか、ツェルニーの弟子にリストがいます。I love ツェルニー ですので、もし50番の譜読ができているのなら、それを極めます。(30番もままならない自分が言えたことではありませんが)
No.2
- 回答日時:
全音から出版されている、
コルトーのピアノメトードの付録 とか、
ピアノピースなどの裏などに、たいてい、ピアニストさんや、ピアノの職業に関わる人たちに知っておいて欲しいと言われている、さまざまなピアノ曲の難易度リストがありますよ。
1つ所持されておかれると便利かと思います。
>(一応、私は、ピアノ歴20年、ツェルニーは50番終了で、ベートーヴェンの有名なソナタは弾いている位の感じです。)
アドバイスを希望されていますね。
これらの曲を希望していて、難易度的に 相応しいレベルであるかどうか?
を質問趣旨と認識してもよろしいですか?
ならば、、、
弾ける人は弾けてしまうし、難しい人には難しい、とお応えするよりないでしょうか。
理由は、そういう時は、質問者さまの、レパートリーを記述された方が良いと思います。
クラシックの場合に、ピアノ学習者がやる一連の課題、バイエルから始まって、ツェルニー○番とかソナチネなどの練習曲などの進度でレベルを伝える方、非常に多いのですが、それはピアノを教える先生によって皆教材異なるわけで、基準になりにくいことを知らないことが多いみたいです。
みんながこぞって、どこまでやらなきゃならないという教材ではなく、学習者その人の個人的なレベルや技術の達成度によって、ツェルニーならば、100番しかやらずにソナタ(練習教材のソナタ集ではなく)へ行く人もいたり、30番や50番もやらなければならない人もいたり、という 個人個人 のプログラムを組む事が本来正しいのですが、受験などで個人教授される先生をお願いする様なことがない、スクールなどでは、個人の達成度に関わらず、みな同じ教材を与えたりする、ということが多いからです。
レベルの目安はリストに書かれているものと、実践的には、一通り頭から終わりまで、希望の曲を音とり、両手で してみることが可能 ならば、努力次第で一定レベルまでは弾きこなせると思います。
クラシックの場合、レベルが追いついていない楽曲は、両手で最後まで音とりで通すことさえも不可能、途中で投げ出してしまいますから、比較的わかりやすいと思いますよ。
それでもレベル的に時期早し、の難曲でも、最初から無理と決めつけて、やらないよりはやっておく方が、技術の種類も音とりのピッチの早さも、訓練ですから、意味があることですね。
ちなみに、難曲レベル での選択よりは 心に響く(好きな)楽曲の選択をした方が、上手になったり、難曲でありともやり遂げる耐久力に効果がありますかね。
あくまで個人的な意見としてですので、よろしくお願いします。
早速に、ご丁寧なご回答を頂き、本当にどうもありがとうございます。
コルトーのピアノメトードは、持っていなかったので、早速、買いたいと思います!一応、全音のピアノピースには、これらの曲の難易度はありませんでした。
質問の主旨は…、「これらの曲を弾くとしたら、どの曲から弾いていくと、
弾きやすいか」、です。もしも、アドヴァイス頂ければ、大変助かります。
一応、私のレパートリー(一部)を、追加させて頂いておきます。
ベートーヴェン ピアノソナタ
「悲愴」「月光」「テンペスト」「Op.90」=全楽章
「ワルトシュタイン」「熱情」=1楽章のみ
ショパン
練習曲「別れ」「黒鍵」「革命」 前奏曲「雨だれ」
「幻想即興曲」、「軍隊ポロネーズ」、「スケルツォ」2番
シューマン
「幻想小曲集」より「飛翔」
「謝肉祭」の、始めの曲と終りの曲
No.1
- 回答日時:
私はピアノはひけませんが、クラシックファンです。
ショパンよりシューマンのほうが学があるのかどうかは別として深いです。
父親も教養があって学があってシューマンもその影響があって
法律の勉強してたのですが
音楽家の夢を成し遂げたのですよね。
そのような意味では親とのことも含めいろいろな経験をして
深く哲学的な部分もあって難しいような気がします。
アドヴァイスをありがとうございます。
なるほど、そういう面からみた、難しさもありますね。
確かに、シューマンは、オイゼビウスとフロレスタンを理解していないと…、だったり、など、あるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 クラシック曲の難易度についての質問です。 ブラームス ピアノソナタ第3番2楽章のレベルはどれくらいで 2 2022/07/13 20:40
- 楽器・演奏 ピアノの曲 11 2022/07/19 16:29
- 楽器・演奏 ピアノの曲 3 2022/07/19 16:27
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- クラシック 日本音楽コンクール ピアノ部門課題曲について この数年間ねピアノ部門1次予選課題曲ですが、ベートーヴ 3 2023/08/26 07:38
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- クラシック 中学2年生です。 音楽の宿題でベートーヴェンの「運命」交響曲第5番ハ短調運命第一楽章を聴いた批評を書 4 2022/09/29 21:37
- クラシック アルゲリッチが1965年にショパン国際ピアノコンクールで優勝した時のショパンのピアノ協奏曲1番のCD 1 2022/08/22 02:35
- クラシック アルゲリッチが1965年にショパン国際ピアノコンクールで優勝した時のショパンのピアノ協奏曲1番のCD 1 2022/08/22 02:22
- オーケストラ・合唱 ピアノ歴1年半で悲愴2楽章を弾いてる私は上達早い方ですか? 1 2022/07/10 10:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベートーベンの『悲愴』も チャ...
-
幻想即興曲のアドバイスをお願...
-
選曲で悩んでます
-
ベートーベンといえば?
-
短調のピアノ曲、ヴァイオリン...
-
クラシック音楽で気分が高揚する曲
-
クラシックの聞き方を教えてく...
-
条件に合う曲は?
-
ベートーベンピアノソナタ3番Cd...
-
クラシックではないのかもしれ...
-
ピアノの曲の名前を探してます...
-
私は、ラ カンパネラ が好きな...
-
ピアノ独奏曲(クラシック)を...
-
ピアノ曲について
-
ピアノ歴6年の中3です。 私の...
-
ピアノの変拍子の曲教えてくだ...
-
発表会で弾く曲を探しています。
-
この曲の詳細を教えてください
-
発表会の曲
-
クラシック 名曲名場面
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラシック で どうしても分か...
-
ラヴェルのピアノ曲の難易度に...
-
「ドッ・ソソラ♭ーソ・ シッド」
-
ベートーベンの月光第3楽章と同...
-
大学入試で弾きやすい&惹きや...
-
感動的な曲
-
ピアノ・ソナタ「悲愴」と同レ...
-
ピアノの発表会で弾く曲で悩ん...
-
シューマン、シューベルトのピ...
-
モーツァルトのピアノソナタ、...
-
CLIP CRHYMERSの「重ねる積み木...
-
クラシックピアノ曲でラファミレー
-
ヤマハ演奏ピアノグレードの自由曲
-
ショパンとシューマンのピアノ...
-
抽象的ですが・・・お願いします
-
癒しのクラシック∫
-
ラヴェルのピアノ曲
-
モーツァルトと調号の少ない曲
-
楽譜の音符数を知りたい
-
ロジャー・ボボ
おすすめ情報