dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近クラシックをよく聴くようになりました。
エルガーの『愛の挨拶』が好きです。

他に、静かで、涙が出るような感動的な、おすすめの曲を教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

こんばんは。



バーバー「弦楽のためのアダージョ」
ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」
フォーレ「パヴァーヌ」
ベートーヴェン「悲愴」
パッヘルベル「カノン」
バッハ「無伴奏チェロ組曲」
ワーグナー「タンホイザー」

以上、思いついた順でとりあえず♪
    • good
    • 0

下のかたたちと同じ曲が含まれますが。



E・エルガーなら、

・弦楽のためのエレジー
・ためいき
・朝の歌
・夜の歌
・エニグマ変奏曲

で更にお気に入りになると思います。

そして、お奨めはG・フォーレ 

・レクイエム
・パヴァーヌ

どちらとも合唱付きで聴いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エルガーもいっぱい良い曲を作っているのですね。

みなさま、ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/18 16:07

クラシックの場合は曲だけでなく演奏者によってまったく印象が変わってしまう場合がありますから、良い演奏(自分の趣味に合うもの)を選ぶことが大切です。


私は個人的にはショパンの「別れの曲」ウラディーミル・アシュケナージの演奏が気に入っています。
音の溜めが絶妙だと思います。

声楽ではフリッツ・ヴンダーリッヒの歌うレハールの歌劇「微笑みの国」より「君は我が心のすべて」でしょうか。
    • good
    • 0

#10さんに続いて、声楽曲で。



バーバー「アニュス・デイ」
(#1さんはじめ複数の方がお勧めの「弦楽のための
 アダージョ」にミサ曲の歌詞を付けたアカペラ番です。
 泣けます。無茶無茶泣けます。
 歌う方は苦しいんですが…(TへT;  )

バッハ「マタイ受難曲」からコラールと終曲
(マタイ受難曲中に、同じ旋律で歌詞とハーモニーの違う
 コラールが何度も出てきます。聴き比べるとずんずん
 泣けてきます。終曲はもっと重くて泣けます。)

ラター「レクイエム」
(全編通して泣けます。今生きてる声楽曲の作曲家の中で
 こてこての泣ける曲を書かせたらピカイチです。)
ラター「マニフィカート」
(これも泣けるのです。特にソプラノソロと合唱が絡む
 「エズリエンテス」はとても泣けます。)

デュルフレ「レクイエム」より「サンクトゥス」「ピエ・イエス」、「イン・パラディスム」
(#9、10さんお勧めのフォーレのレクイエムに対抗
 (?)して作られた、グレゴリオ聖歌の旋律ベースの
 レクイエムです。泣け度もいい感じで拮抗しています)

あと、フォーレのレクイエムなら、第2曲「オー・ドミネ
・イェーズ・クリステ」も大変泣けます(当方アルトに
つきご贔屓です)。
が、CDで聴く時には音量を大きくひねっておくことが必要
です。是非聴いてみてください。
    • good
    • 0

他の方が挙げていない曲で私のお薦めを紹介します。



J.S.バッハ「G線上のアリア」
(管弦楽組曲第3番~第2曲「アリア」)

チャイコフスキー「アンダンテカンタービレ」
(弦楽四重奏曲第1番~第2楽章)

ボロディン「ノクターン」
(弦楽四重奏曲第2番~第3楽章)

モーツァルト
 ディベルティメント ヘ長調KV(ケッフェル)138~
     第2楽章「アンダンテ」

お見逃しなく。きっと感動しますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
G線上のアリア以外知らないので、探して聞いてみます。
とても楽しみです!

お礼日時:2004/02/15 06:06

エルガーの「愛の挨拶」がお好きといううことですので、同じエルガーの「弦楽のためのエレジー」などはいかがでしょう。

短い曲ですが、静謐で情感に溢れた音楽です。あと、エルガーなら「エニグマ変奏曲」の第9変奏「ニムロッド」も同曲中最も感動的な音楽です(ちょっと盛り上がりすぎるかも知れませんが……)。感動的とまでは言えないかもしれませんが、エルガーの「弦楽のためのセレナード」も、独特の叙情性を持った美しい曲です。

エルガーの「弦セレ」を出したついでに、少し動きのある音楽ですが、グリーグの「ホルベルグ組曲(ホルベアの時代から)」も挙げておきます。エルガーの「弦セレ」がお気に召すようでしたら、こちらも一聴されてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エルガーはいっぱい名曲を出しているんですね。
はずかしながら、愛の挨拶で初めて知りました。

お礼日時:2004/02/15 06:05

私が好きな曲です。



No.9の回答であげられていますが、
フォーレの『レクイエム』より
「ピエ・イエス」、「イン・パラディスム」(下記URLの8曲目、11曲目)
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=10 …

アレグリ「ミゼレーレ」(下記URL1曲目)
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=27 …

ヘンデル「ラルゴ(オンブラ・マイ・フ)」(下記URL1曲目)
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=23 …

参考URL:http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=10 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ありがとうございます。

ラルゴ、いいですよね。癒される曲って好きです。
他の曲も試聴へのリンクがあって助かります!今聞いています。

「いい曲データベース」みたいになっていい感じですし、うれしいのでもう少し閉めずにいますね!

お礼日時:2004/02/11 19:15

ぼくも参加させてもらっちゃお。


ピアノ小品に絞ります。

グリーグ 「春に」(北欧の早い春の情感)
メンデルスゾーン 無言歌集第28番「朝の歌」(と書くといかめしいけど、どこかで一度はお聞きになったことがある曲です)
J.S.バッハ 「主よ、人の望みの喜びよ」「三声のインヴェンション」あたりからどうでしょう。

けれども、こういうものはフランスにいいものがたくさんあります。(他のかたとダブらないようにすると)

ドビュッシー 「夢」「アラベスク第一番」「亜麻色の髪の乙女」「美しき夕べ」など。
ラヴェル 「マ・メール・ロワ」(フランス版マザー・グースに子供好きなラヴェルが曲をつけたもの)
     「プレリュード」「水の戯れ」「オンディーヌ」など。
フォーレ 「シチリアーノ」「パヴァーヌ」「エレジー」「(レクイエムより)サンクトゥス」「夢のあとに」「ノクターン」など。
サティ  「ジムノペディ第一番」「ジュ・トゥ・ヴ」など。

このへんから当たりをつけていってもらったらと思いました。参考にしてください。
たくさんの素敵なものに出会えるといいですね。
    • good
    • 0

パッヘルベルのカノン


リストの愛の夢第3番、ラ・カンパネラ
ショパンのワルツOP64-2、別れの曲、雨だれ
ベートーヴェンの悲愴第2楽章

静かではないですけど
ショパンの革命のエチュード、英雄ポロネーズ、
パガニーニのカプリス24番

これらが私の好きな曲かな☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝起きたら、ものすごいことになっていました。
みなさんありがとうございます!

これから midi で聞いてみて、気に入ったら CDを買ってみます。

お礼日時:2004/02/11 08:41

マスカーニ作曲 「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲です!是非フルオーケストラ版をお聞きになって下さい。



参考MIDI2種類:
http://sound.jp/rsnamu2/classics/rusticana.html
http://www2.odn.ne.jp/~cdp10030/HP/cava.mid

あと僭越ですがNO.5の方のお書きになった「アベベルコルムス」の原題はAve Verm Corpusなので、カタカナ表記は「アヴェ ヴェルム コルプス」の方が情報を検索しやすいかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!