
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論を言えば出来ます。
VPNを構築して経路は暗号化する方法になると思います。
Windows系で一番安直なのはPPTPでの接続かと思います。
途中に入っているルーターにPPTPを通過する機能が必要ですが、今市販されているブロードバンドルーターでPPTPを通過させる設定が無いものはほとんど無いと思います。(中古では機能の無いものもまだ流通しているので注意)
あとPPTPでVPN接続する場合には、PPTPサーバーが必要ですが、具体的にはPPTPサーバー機能内臓のルーターを使うか、Windows2k or XPサーバーでPPTPサーバーを動かす必要があります。PPTPサーバーに流用できるWindowsマシン(OS含む)が既にあるのであれば流用すればよいし、現状保有していなく、今後買っても使い道が無いので買わない方向という事ならPPTPサーバー機能付きルーターの方が簡単かも知れません。
『マシン』という表現を使われているので基本的にLAN間接続では無いと判断したのですが、LAN間接続をしたいのであれば、値がはりますがVPN機能内臓ルーターを使うのが比較的簡単確実かと思います。
なおVPNしか想定していない文章ですが、VPNじゃなくて普通に素でインターネット経由でファイル共有も出来ますが(昔MS社がそれでアノニマスFTPのような事をやっていた)、現実的(実用的)でないので省略。
No.4
- 回答日時:
No.1の方が省略されているので、その部分に補足です。
グローバルアドレスかプライベートアドレスかには関わりなく、ルータを介したコンピュータ間でファイル共有は可能です。ルータの設定で、ファイル共有に必要なプロトコルを通すように設定すればOKです。
但し、グローバルアドレスということは、インターネットに直接つながっているのでしょうから、誰でも共有フォルダにアクセスできる状態になります。ユーザー認証など、セキュリティ確保のための仕組みを確実にしなければなりませんし、クラッキングやハッキングの対象になりますから、管理が大変だと思います。
ネットワーク初心者であれば尚のこと、やらない方がよいと思います。
No.3
- 回答日時:
最近話題の方法として「Soft Ether」というものがあります。
ファイル共有というより、LANごと共有する方法です。フリーソフトなので試してみてはいかが?
インストールは効果の割には凄く簡単です。
ただし、当然ながら、正しく理解して設定をしないとセキュリティ上問題が出てきます。
実際、私も使っています。以下、私の使用例です。
自宅のルーターには「外側からのSSL(つまり、https://)のパケットを通過させ、サーバーになるPCにルーティングする」という設定をし、自宅のサーバーPCにSoftEtherをインストールして、しかるべき設定をします。
モバイルノートPCにもSoftEtherをインストールしておき、しかるべき設定をしておけば、外出先であっても自宅LANに居るのと同じ環境で使えています。
参考URL:http://internet.watch.impress.co.jp/static/colum …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- ノートパソコン Windows11です。 大学でWiFiに繋いだ時に、ネットワークの探索を有効化しようとすると、「い 7 2023/01/24 16:25
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Google Drive グーグルドライブの共有の設定がうまくできません 1 2022/11/28 00:44
- その他(インターネット接続・インフラ) Yahoo等のWEBサーバーは全部グローバルIPアドレス? 2 2023/06/05 15:54
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- デスクトップパソコン ファイルメーカーPro12が突然起動しなくなりました 1 2023/08/23 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グループポリシーでインターネ...
-
ipconfigで、DNSが複数みえる
-
フレッツISDNとフレッツA...
-
今使ってるサーバーで携帯サイ...
-
クロスケーブルでの接続
-
マスタブラウザについて
-
グローバルIPとプライベートIP...
-
DDNSとは・・?
-
SFTP設定で苦戦してます
-
社外の人とのIPメッセンジャ...
-
エックスサーバーでのサブドメ...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
レンタルサーバーの選び方のポ...
-
インターフェースサーバーとは...
-
XPへのリモートデスクトップ
-
Windows2000で、サーバーとプロ...
-
OEでメール送信時のBCCの...
-
gooのメールの
-
こんなURLは可能ですか?
-
ユーザーの切り替え時にバッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ipconfigで、DNSが複数みえる
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
グループポリシーでインターネ...
-
DNSサーバーの複数設定は、どん...
-
ダイヤルアップルーター経由で...
-
プロクシ(BJD)サーバ自身のmail...
-
スキャンしたファイルをNASにア...
-
メディアサーバーエラーについて
-
Inetpub/wwwrootの移動ってでき...
-
自宅公開サーバーを外部視点で...
-
自宅FTPサーバーの構築について
-
apachでのWebページの公開
-
1つのIPで複数のサーバーを...
-
イントラネットを構築したい
-
FFFTPでFTPサーバーに...
-
なぜグローバルIPアドレスでモ...
-
家庭内(家庭内Lan)で複数のパソ...
-
プライマリDNS?
-
ADSLでwwwサーバー構築は不可能...
-
自宅サーバーの構築
おすすめ情報