
こんばんは。
現在、フレッツISDNを使用していて、INTERLINKのZOOTで接続しています。
IPアドレスが固定の為、ドメインを取得して、メール等のサーバーを立ち上げて
います。
今回、私の住んでいる地域がフレッツADSLを使える様になったので申し込みました。住んでいる所は大阪なのですが、INTERLINKのフレッツADSLは、まだ関東だけで大阪には対応していないので、違うプロバイザーを申し込もうと思っていますが、INTERLINKのZOOTでドメインを取ってサーバーを立ち上げているので、フレッツISDNを解約せず、フレッツADSLのタイプ2を申し込んで、ISDNとADSLを一緒に使おうと思っています。
現在の構成を簡単に言うと、
ISDN
↓
ルーター
↓
LINUX(RedHat7.1J、WWW,メールサーバー、NAT)
↓
WINDOWS(数台)
って感じです。
私が思うに、LINUXにもう一枚LANカードを挿して
ISDN ADSL
↓ ↓
ルーター ↓
↓ ↓
LINUX(RedHat7.1J、WWW,メールサーバー、NAT)
↓
WINDOWS(数台)
って感じになりと思うのですけど、このような構成って可能ですか?
外部から問い合わせ(WWW、メール等に)があった時は今まで通りISDNで、LAN内のWINDOWSから外部に出て行く時はADSLで…。
これって可能ですか??
もし、可能でしたらRedHatにどんな設定がいりますか?
参考になるHPとかあります??
宜しくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
IP層では下の方々がおっしゃられてるようにかいけつできるでしょうけど
物理層で問題がおきるかもしれません。
というのも電話線はクロスキャパシタという方法で電線の中のコンデンサ容量を
を調整するのに、2対で1本のケーブルにはいってます。
そこの二対にADSL回線とISDN回線の両方を入れると、通信状況が
きわめて悪くなりますので、気をつけましょう・・・・
てか、過去にそれが原因とおもわれる通信速度の低下の報告が
ここのサイトに書き込んであったっす・・・・
この回答への補足
こんばんは。akino4さん。
どうもありがとうございます。
ADSL回線とISDN回線の両方を入れると通信状況が悪くなるとの事ですが、私たちのレベル(一般の使用者)で、改善することは可能なのでしょうか?
ADSL回線とISDN回線の両方使用する場合において、どういう点に気をつけたらよろしいでしょうか?
ADSLの開通は今月の28日なのですが、速度が速くなるという事に楽しみなのと、常時ISDNを使用しているので、干渉というのがとっても心配です。
宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
やったこと無いので憶測なんですが、
IP: advanced router
IP: policy routing
を有効にしてカーネルを作り直し、IPROUTE2をつかって
policy based routing を行うようにした上で
IP Masqを行えばできるようです...
以下参考リンクです。JFに翻訳版もあるかもしれないのでそちらも
探してみると良いかも。
http://www.ecst.csuchico.edu/~dranch/LINUX/ipmas …
http://www.linuxdoc.org/HOWTO/Adv-Routing-HOWTO. …
http://www.linux.or.jp/JF/
この回答への補足
こんばんは。h_hikitaさん
どうもありがとうございます。
advanced router?policy routing?IPROUTE2?policy based routing?
???
もうちんぷんかんぷんです。
今、使っているRedHatは、一冊の本を見ながら設定して稼動しているものなので、恥ずかしながら、私のレベルが…。
カーネルも怖くて作り直した事がありません。
RedHatの設定を変更して、ISDNとADSLの2系統に対応させるには、かなり手ごわそうですね。
それと、英語の勉強も…(笑)。
カーネルの再構築とadvanced router、policy routingの辺りを一度、調べてみます。
ありがとうございました。
h_hikitaさん。こんばんは。
ちょっと調べて見たところなんとなく、書いてくださった内容を理解できるようになりました。
ただ、「IPROUTE2」ってのが、あまりよく分からなくて、それぞれの経路に振り分ける事が可能なツールであることしかわかりませんでした。
だいたい正解ですか?
勇気をだして、カーネルを作り直さないといけないってことですよね?
IP: advanced router、IP: policy routingってあとから変更はできないのですか??
調べた感じでは、できそうにないんですが…。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
追記です。
LINUXなので恐らく出来ると思いますが、
atsu1100さんの書かれた構成でしたら、
「マルチホーミング」で調べてみてください。
これは、複数のIPアドレスを一台のマシンで管理させたり、同一IPアクセスでの負荷分散用の技術です。
ですので、ISDNとADSLの両IPアドレスを持ち、
LINUX内にソフトウェアルーターをインストールして、プライベートIPアドレスに変換後、
(ADSL側にはDHCPサーバー機能も必要だと思いますが)192.168.0.1をISDN側、192.168.0.2をADSL側にすることが出来ると思います。
で、
クライアント側の設定は下記と同じで大丈夫だと思います。
参考URL:http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/multi-homi …
こんばんは。oneyanさん。
どうもありがとうございます。
教えていただいたリンクを見てみたら、私のしたいのと同じような事が記述してありました。
ISDNで使用しているルータがちょうどヤマハのルータなので(機種は違いますけど)ルーターのだけの設定でいけるかもしれませんね。
出来ることがわかりましたので、後は、勉強次第ですね(笑)。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
もっとスマートな方法があるかもしれませんが、
ADSL側にもルーターを通して、
ルーター同士を同じネットワーク上に置き、
(仮にISDN側のルーターのプライベートIPアドレスが192.168.0.1、
ADSL側のルーターのプライベートIPアドレスが192.168.0.2として)
LINUX側にプロキシーサーバーをたてて、中から192.168.0.1を通って外に行かないようにして、
(ここは特に必要ないかもしれません)
クライアント側のTCP/IPの設定で、
デフォルトゲータウェイにADSL側のルーターのIPアドレス、
ネームサーバーにADSL側のネームサーバーを記入すればいけると思います。
で、Webブラウザのプロキシ設定をLINUXにして、
ローカルはプロキシを使わないにしておけば、
基本的には大丈夫なはずです。
ウチの会社の場合も2本線ありますが、ルーター同士で結び、
その直下に、それぞれマシンをつなげて、ルーターのIPアドレス指定
(デフォルトゲータウェイ、この場合は192.168.0.2、
ADSL側のネームサーバ指定)で
一方から外に出しています。
あと、すみません。ルーターの設定はただのNAT変換で、
プロキシサーバーもMacですので、LINUXの詳しい設定までは分かりませんが、とりあえず、クライアントから出口につながったルーターを指定させるという方法で可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ADSL BBR-4MG 有線ブロードバンドルーター。 2 2022/04/04 16:21
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- その他(社会・学校・職場) インターネット 6 2022/09/19 16:15
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- その他(セキュリティ) NTT東西をまたぐフレッツ光IP-VPNLANを構築するには? 1 2022/09/04 22:31
- Yahoo!メール yahooメールアドレスはプロパイダ変更後も使えますか? 1 2022/07/05 20:53
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今使ってるサーバーで携帯サイ...
-
ipconfigで、DNSが複数みえる
-
フレッツISDNとフレッツA...
-
インターネットに接続できません。
-
クロスケーブルでの接続
-
マスタブラウザについて
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
WebサーバーのURL任意設定出来...
-
独自ドメインでメールアドレス...
-
サーバー周りなどちょっと込み...
-
DDNSとは・・?
-
グループポリシーでインターネ...
-
社外の人とのIPメッセンジャ...
-
独自ドメイン設定についてです。
-
ホームページのサーバーとメー...
-
DNS設定(BIND)通りに動作しない
-
DNS設定(BIND)通りに動作しない...
-
Googleドライブなどを使わずに...
-
XPへのリモートデスクトップ
-
自分のサーバーがわからないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ipconfigで、DNSが複数みえる
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
グループポリシーでインターネ...
-
DNSサーバーの複数設定は、どん...
-
ダイヤルアップルーター経由で...
-
プロクシ(BJD)サーバ自身のmail...
-
スキャンしたファイルをNASにア...
-
メディアサーバーエラーについて
-
Inetpub/wwwrootの移動ってでき...
-
自宅公開サーバーを外部視点で...
-
自宅FTPサーバーの構築について
-
apachでのWebページの公開
-
1つのIPで複数のサーバーを...
-
イントラネットを構築したい
-
FFFTPでFTPサーバーに...
-
なぜグローバルIPアドレスでモ...
-
家庭内(家庭内Lan)で複数のパソ...
-
プライマリDNS?
-
ADSLでwwwサーバー構築は不可能...
-
自宅サーバーの構築
おすすめ情報