
こんばんわ、先日OSの入っているHDDの寿命が近づいているということで新しいHDDを購入し、
新しくそのHDDにwindows7をインストールしたのですが、
もともとOSの入っていたHDDも接続しているためマルチブートという形になってしまい、古い方のHDDに入っていたwindows7を管理ツールのシステム構成のブートで削除しました。
後日ディスクの管理見てみると、新しいHDD(C)がブートになっており、元々あったHDD(D)がシステムという構成になってしまいました。
案の定Dを外して起動してみるとOSが立ち上がらずboot errorとなってしまいました。
これはDを外して再インストール以外に直す方法はあるのでしょうか、よろしくお願いします。
最終的に新しいHDDだけでwindows7が立ち上がれば良いのですが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
古いHDDを繋いだまま新しいHDDにWinddowsをインストールしたので古いHDDが有効になっていてブートローダーが古いHDDに作られたのです。
このような場合インストールするHDD以外は外してインストールするのが間違いが起こりません。
今の状況はブートローダーを削除したので起動できないのです、新しいHDD以外を外し(HDDの電源ソケット、SATAのコネクター等)システムDISKを使って起動修復インストールをすればWindowsは立ち上がります。
正常に起動したら元のHDDを繋ぎます、新しいHDDにデータ等をコピーしたら古いHDDは再フォーマットしてデータDISKとして使えます。
起動修復を行ったら無事windowsが立ち上がりました。ありがとうございました。
ディスクを使って起動修復を使えば確実だったんですね。
早かった374649さんをベストアンサーに選ばせてもらいました。
他の方もありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、マルチブートに成ってしまったという事ですね。
1、古いHDDをPCから外します
2、新しいHDDのみ付いた状態でOSインストールディスクをトレイに入れて再起動します
3、英語が・・・・・・・・・Press any Keyと言うのが出たらENTER1回押します
4、ディスクを読み込むまで待ちます
5、キーボード、日本語・・・・・そのまま次へ
6、インストールキーを入力します
7、今すぐインストール画面で下に”Windowsを修復する”があるのでクリックします
8、自動で修復する項目が出ますからキャンセルします(実行してもどちらでも良いです)
9、スタートアップ修復を選択して実行します
10、修復が成功すればWindows7だ起動できます
こういう流れのなります、成功率90%位有ると思いますよ!
コマンドよりは確実です!
No.2
- 回答日時:
簡単に直ります。
2台のHDDともOSが壊れたわけではありませんので,再インストールの必要はありません。
まさに下記サイトに書いてある状態になっていますので,その通りに対応すればいいです。
対応後は2台のHDDは,お互いに独立したHDDになりますので,個別に起動することができます。
---install と bootloader の
「H.Win7をbootできるようにする」という部分を参照してください。
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/install-bootloade …
---
新しいHDDにWin7をインストールする際に,古いHDDの電源を外しておけばよかったというだけの話ですね。
No.1
- 回答日時:
http://17.pro.tok2.com/~mellow/blog/archives/2604
こうゆうのがあるみたいですが私は使ったことないので自己責任で...^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSX10.4がインストールでき...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
pismoのHDのデータを消去した...
-
OSの診断ツールやXPの再イ...
-
WindowsXPが起動しなくなりまし...
-
Mac OS Xにもクラッシックにも...
-
Linuxの領域をフォーマットして...
-
Linuxを入れるとウィンドウズが...
-
SnowLeopardのDVDについて
-
Ubuntuのインストールで...
-
困ってます
-
MBMのインストールについて
-
VirtualPC2004にWindowsMeを入...
-
バーチャルPC 構築 2
-
Ubuntu のインストール
-
Adobe CSのボリュームライセン...
-
macbook airのboot camp で、Ma...
-
VirtualBoxのスナップショット...
-
まんじゅう型のMacを今まで使っ...
-
iMacの購入で悩んでいます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
N88BASIC を インストールす...
-
MacでUbuntuをしたい
-
Mac OS X(10.4.6)でのClassic環...
-
既存のDドライブにLinuxをイン...
-
Ubuntuのアプリ版?が起動しません
-
window 10を使用しています。PC...
-
win7にwinXPをブートするには?
-
ibook HDD初期化
-
Boot Campで、複数パーティショ...
-
パソコンをクリーンインストー...
-
macでバーチャルボックス
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
OSのインストール方法
-
1つのマックにOSを2つ入れた...
おすすめ情報