
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2991655.html
上記のリンクに従い、
auto_input_pw.vbsを c:\に置きます。
その上で、
\\sereve\folder 1\excel.xls サーバ上のxlsファイルを開くバッチを作りました。
--
cd c:\
cscript c:\auto_input_pw.vbs "\\sereve\folder 1\excel.xls" pass
--
というものですが、
これを
cscript c:\aa\auto_input_pw.vbs "\\sereve\folder 1\excel.xlsx" pass
と単純に書き換えたのですが、うまくいきません。
プロパティでみてもexceと関係付けられているのですが・・・
あと、このバッチを応用して任意のファイルを開けないでしょうか
auto_input_pw.vbsがルート直下に沖、
という状態で環境変数を使い、すべてサーバーも端末含めたドライブで同じパスワードをはずせるようにするには環境変数を使えばよいはずなので。
cscript c:\auto_input_pw.vbs "%dp1\*.xls" pass
としましたがうまく起動しません。環境変数がまちがっているのでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
例えば下記のようなVBSファイルを作成し
開きたいファイル(複数可)をこのファイルにドラッグ・ドロップするか
あるいは
自身のSendToフォルダへ下記VBSファイルを置いておき
Excelファイルを右クリックすると『送る』の中の一覧にVBSファイルが
有りますので選択すると開けるハズです。Win7 & Excel2010 で検証。
なお、
パスワードを設定していないファイルをパスワードの指定して開いても
エラーにはなりません。\(^o^)/
Workbooks.open のメソッドのオプションについてはヘルプで確認し
使いやすいように変更してください。
>cscript c:\auto_input_pw.vbs "%dp1\*.xls" pass
は多分、for in do ナントカでやらないとダメだと思います。
Dim oXL
dim colArg
dim strArg
dim pwd
pwd = "ppp" 'ここは適当に変更
Set oXL = CreateObject("Excel.Application")
Set colArg = WScript.Arguments
For Each strArg in colArg
oXL.Workbooks.Open strArg, False _
, , , pwd _
, pwd _
, True _
, True
Next
oXL.Visible = True
oXL.UserControl = True
msgbox "開いたよ~見てみて"
No.1
- 回答日時:
バッチファイルをダブルクリックしてvbsファイルを起動してExcelファイルを開く・・・って
回り道をせずvbsファイルをダブルクリックで開くようにすれば
Option Explicit
Dim objDialog
Dim Ret
Dim myFile
Dim objExcel
Dim strPassword
Set objDialog = CreateObject("UserAccounts.CommonDialog")
With objDialog
.Filter = "Excelファイル|*.xls; *.xlsx; *.xlsm"
.InitialDir = "\\sereve\folder 1"
Ret = .ShowOpen
End With
If Ret = 0 Then
Msgbox "キャンセルしました。"
Wscript.Quit
Else
myFile = objDialog.FileName
End If
Set objExcel = CreateObject("Excel.Application")
objExcel.Visible = True
'パスワードを設定
strPassword = "1234"
objExcel.Workbooks.Open myFile,,,,strPassword
Set objDialog = Nothing
Set objExcel = Nothing
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- その他(プログラミング・Web制作) VBSでExcelファイル起動時、重複しても開くのを止めたい 1 2022/10/01 23:20
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
- その他(Microsoft Office) office2010とoffice365の共存でoffice365を優先で起草させたい 3 2023/01/24 10:47
- Visual Basic(VBA) VBS Bookを閉じるコード 1 2023/02/16 17:31
- Access(アクセス) Access2016のExcelインポートの機能のことで教えてください 1 2022/09/11 14:58
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- XML エクセルの拡張子XLSのファイルが開けなくなった 3 2022/10/19 11:30
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
パスワード保護されたExcelファイルをコマンドラインから開くには
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
binファイルを解凍したいの...
-
iPhoneでXMLファイルを開くには...
-
VBAのバイナリ出力について
-
ファイルが開かれているかどう...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
ゲームの中身を見てみたい
-
VB.netで DirListBoxを使いたい
-
jarファイル
-
exeファイルの中身を見る方法は...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
CRCが一致する確率
-
CSSファイルの日本語コメントが...
-
VBSが起動しない
-
コマンドプロンプトで、指定し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
binファイルを解凍したいの...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
Seasar2のdiconファイルの読み方
-
bibtexで参考文献作成できない
-
jarファイル
-
CRCが一致する確率
-
VBAでのicsファイル変換
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
C言語---ファイルに出力したデ...
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
既に開いているエクセルを閉じ...
-
VBAのバイナリ出力について
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
CSSファイルの日本語コメントが...
おすすめ情報