dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「天才!志村どうぶつ園」という番組があります。
そこにパン君というチンパンジーが出てくるコーナーがあります。

(私は、この番組を知ってますが、たまたまタイミング良く見れた場合を除いて、
積極的に見ようと思ってません。)

このパン君をどのようにご覧になってましたか?

私はチンパンジーというと、昔のアニメの刷り込みからか、ずる賢いというイメージで、
このパン君の大騒動みたいな描き方も大して可愛くも面白くも無いし、
それを見るゲストのウケまくってる反応も不思議な気分で流して見てました。
他の動物に比べてもまったく和みませんでした。
一緒にいた犬の方が好感もてます。

あなたは、パン君て、どうですか?(でしたか?)


http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/2012091 …

A 回答 (7件)

物凄く酷い書き方をしますが、無意識的・潜在的なものを説明するための手段なので大目にみてください、、、




私も昔は動物特集番組があまり好きではありませんでした
そして、その中でもチンパンジーやオランウータンなどの知能の高さを見せたりもてはやしたりするものに嫌悪感を抱いていました

それがなぜなのか自分でも不思議だったのでよく分析してみたところ、多分
猿を人間に近い動物だと感じている
その中でもチンパンジーやオランウータンなどは特に人間に近いと感じている
故に、知能の高い動物というより知能の低い人間と捉えてしまう
閉鎖的で偏見の強い家庭で育った私は、チンパンジーやオランウータンと
常時監視の必要な精神病患者や知的障害者、大声で叫んだり暴れたりする我儘で手のつけられない幼児は一緒
そんな風に捉えていたのだと気付きました

そんな私もある時からなぜか子供が大好きになり今では保育園で働くくらいになり、
精神病や障害についての知識も得(興味本位がきっかけではありましたが、、、)、
今ではチンパンジーやオランウータンの特集を見ても何とも思わなくなりました

ニホンザル系が雪に埋もれて丸まって凍えたり温泉に漬かっていたりするのは可愛いとまで感じます

でもやっぱりチンパンジーやオランウータンを可愛いと感じるまでにはいきませんね~、、、
こればっかりは、チンパンジーやオランウータンを人間に近くはあるけど所詮動物、と自然に割り切れるようにならなければどうしようもないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの意見は本当に良いアプローチですね。
目からウロコが落ちそうな気がします。
あなたの意見がどうか。は別として、良い斬り方だと感じました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/11 20:53

面白く見てますよ。



チンパンジーは人間に近い生き物ですからね。そんなチンパンジーにどこまで人間の行動を覚えさせれるかという実験的なものも含めて…

とはいえ、やはり本来は野生の生き物ですから気をつけてロケを行なってほしいものですね。たしかこの間人を襲ったとかニュースになってましたし…
動物というのはコントロールできそうで出来ないものですから、安全面への配慮はしてほしいものですね。それと、あれだけ人間のものをパクパクと食べていてパンくんの健康も心配です。動物が不幸になるようなことはあってはならないですからね。朝の某ニュース番組の白い犬たちの一件もありますし…
動物の命を軽視してはいけないとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やらせは長くは続かないという事でしょうか。

健康面の心配をしつつ楽しんでるというのもドライですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/12 05:53

好きでも嫌いでもありませんでしたが、すごく賢そうと思いました。


「志村園長」に本当によくなついてて可愛いと思いました。

凶暴という認識はなかったので事故のニュースはショックです。
事故があったから、急に恐ろしい猛獣(事実、そうだとしても)扱いにし始めるのも…人間の身勝手のように思えてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こんなに頭いいのか?と思ってましたが、、、仕込んでいたのでしょうか。
私は凶暴と言うより、可愛い?という疑問が在ったのに気づきました。

お礼日時:2012/09/12 05:51

チンパンジーで200キロ、ゴリラは500キロ。



握力のことです。

人間だと、どんなにがんばっても70から80くらいです。

さらに噛む力は簡単に人間の骨を砕くくらいのパワーを持った猛獣を、「可愛い」という方向性で素人がバラエティー化していることに嫌悪感と危険性を感じています。

以前、ゴリラの飼育員の本を読んだことがあるのですが、猛獣を人間と同じように飼育しているとリーダーシップを取ろうとするのが動物なんだそうです。

愛情はもちろん大切だけれども、飼い主としての威厳を持っていないと勘違いさせるということで、毎晩タイヤをバットで叩いて威嚇していたそうです。

あの番組は、たまに見ていましたが可哀想でしたね。

番組の都合に合わせて、本来見世物にしてはいけないチンパンジーを無理やり出演させて。

チンパンジーを擬人化するあまり、人間と同じように気を遣う存在にしてしまい猛獣ということを忘れてしまった結果でしょう。

ちなみにアライグマも猛獣です、というかクマです。

可愛いというイメージは人間が勝手に作り上げたものですから、本来の動物の姿をもう一度見直す機会ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともと気性の荒い犬種だと、犬でさえ飼い主を襲うこともありますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/12 05:48

私は猿という生き物が嫌いなので、好きではありません。


猿は人に似すぎていて怖いのでどうしても好きになれません。
よってパン君もあまり好きでは無かったです。

最近娘がゴリラについての記事を見せてくれて、なんとゴリラはとても優しい生き物で、うっかり自分の体の大きさゆえに小動物を死なせてしまったりした場合などとても落ち込むそうです。それを聞いてちょっとゴリラは好きになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、ニホンザルやチンパンジーと、ゴリラやオランウータンは違う気がします。
何故だろう。。
昔、母を訪ねて三千里でアメデオというサルが出てきましたが、なんか、可愛いわけじゃないんですよね。
でも、ラスカルは愛らしさを感じます。
小型のサルに内在する危険さを感じてるんでしょうか?(凶暴さ?)
さんざん手を焼かされてきたご先祖様の記憶でしょうか。。。

お礼日時:2012/09/11 20:59

ウチの子供達は喜んで見ていたが・・・・・



親としては、結局は見せ物でしかなく、彼の生きる術と思っていても可哀想だと思っていた
きっと、毎日毎日訓練して仕込まれた芸なんだろうなぁと
動物を擬人化して、人間の真似させて、えげつないなぁと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作られた映像だったんでしょうね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/11 20:50

見方が違いますが



基本的に動物園、サーカスなど、いわゆる動物を“見世物”とするものは全てムリです
根本的な考え方が違うのだと思いますが若い頃は“猿まわし”も駄目でした
(動物虐待的な系がダメ)
志村動物園は芸能人が赤ちゃん動物を育てる辺りは時々見ますが、いかにもお涙頂戴的なコーナーは無理ですね(逆に腹立たしくなってしまいます←中途半端に助けるなよ!みたいな)

パンくんに対しても同様ですからイヤはイヤでも質問者さんとは違った理由でムリ!ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

私の中で、イルカ、アシカ、犬、これらに芸を仕込むのと、
猿に芸を仕込むのはなんか違う気がします。(それに気づきました。)

お礼日時:2012/09/11 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!