dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

illustratorの知識が全くなく、調べても思うような検索結果がでないため質問します。
使用しているバージョンはCS5です。


画像を見ていただけば解ると思いますが、docomoの「i-mode」のロゴのような
立体感(?)のある画像を作りたいのですがうまくいっていません。。。

まずはこのロゴを真似るところから要領を得たいと思っています。
どのような工程で進めれば近づくことができるでしょうか。

illutratorのバージョンは違っても大丈夫ですので、ヒントをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

「illustratorでi-modeのロ」の質問画像

A 回答 (1件)

こんな感じなら。


ダイレクト選択ツールで楕円を描く(塗り黄色・線無しにする)>選択ツールでShift+Alt(Option)を押したまま、楕円を下にドラッグ>更に、Shift+Alt(Option)を押したまま、楕円を少し下にドラッグ>Ctrl(Command)+Dキーを押す>下の3個の楕円を選択ツールで選択>オブジェクト>複合パス>作成>効果>パス>パスのオフセット>+の数値を入力して、OK>効果>パス>パスのオフセット>新規効果を適用>数値の最初に-(マイナス)を挿入・角の形状で「ラウンド」を選択>OK>オブジェクト>アピアランスを分割>全体を選択ツールで選択>オブジェクト>グループ>効果>3D>押し出し・べベル>プレビューにチェック・位置欄で「前面」を選択・べベル欄で「角の丸い平面」を選択・高さを調整>詳細オプションをクリック>左下の球体内の点をドラッグして移動・下の「新規ライト」をクリック・追加された点をドラッグして移動>OK。
添付画像は、CS3なのでCS5とは少し違うかも。
「illustratorでi-modeのロ」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。
早くからご指導ありがとうございます。
ツールは同じでしたので困るところありませんでした^^
OS書いてないがためにキー指示を煩わせてしまいましたね、すみません。

まず指示通りの作業でいきなり希望通りになってしまってびっくりしました。
質問前にやっていた作業でも2個目の形まではできていたのですが、
かなり無駄があったのが良くわかりました。パスのオフセットを指定するだけで両脇が一気に片付くとは。。。
コレを機にillustratorのデザインブックや参考書籍で勉強してみたくなりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/09/14 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!