
チームで統一のTシャツを作ろうとしています。
チームにはロゴがあり、そのロゴはメンバーの保護者の知り合いの方に、有料で作成していていただきました。
最初はそのロゴを使用してTシャツを作ろうかと考えていましたが、習字の先生にチームの看板を書いてもらった際に、その字を気に入り、筆字を使用してTシャツを作りたいと意見が上がりました。
ロゴか筆字かで多数決を採ろうとした時に、保護者の方に「ロゴをお願いしたのに、それを使用しないのは失礼になると思うのですが」と待ったをかけられました。
その保護者は、ロゴの作成者と知り合いなので気を遣っておられる様ですが、私は有料で作成したロゴをどこでどう使用しようがこちらの自由だと思うのですが、私は間違っているのでしょうか。
百歩譲って無償で作成してもらっていたら分からなくもないですが、そもそも「失礼とは?」となっています。
価値観が難しいですが、ご意見やご助言をお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には、有償であれば、こちらがどのようにロゴを使おうが勝手だと思いますが、デザイナーが保護者のお知り合いという事で、そこがややこしいですね。
そのデザイナーが、チームの活動を目にする事が無い(「あれ、私が作成したロゴが使われていない・・・」となる場面が無い)のであれば、使わないというのも別に良いかと思います。
逆に、チームの活動を目にする機会があるのであれば、そのデザイナーに気を使って、ロゴを使用するのも良いとは思います。
というか、正直、ロゴと筆字の両方を使えば良いのではないかと思うのですが、そのロゴ自体が文字であったり、両方使うとおかしなデザインになったりするのでしょうか。
又、私は、デザイナーが、有償で作ったロゴに対して、「使ってもらえなかった・・・」なんて気にするとは思えませんけどね。半分アマチュアのような方なら凹むかも知れませんが。
今回の件は、「デザイナーの気持ち」よりも、「ロゴを頼んだ保護者の気持ち」の方が問題な気がします。ちょっとややこしい人な気がします。
ロゴだって、「もう永久に使わない」と言っている訳ではないのですから、別の所で使えば良いでしょう。「Tシャツには使わない」というだけの話でしょう。
回答ありがとうございます。
ですね、ご指摘の通りそこがややこしいです。
小さな地域で活動してますので目にする事は多々あるかと思います。
他の回答で書いていますが、今はTシャツの件ですが、チラシなど他では使用させてもらっています。複合に関しても反対の意見をもらっています。
「デザイナーの気持ち」よりも、「ロゴを頼んだ保護者の気持ち」
まさにと思いました。
No.9
- 回答日時:
有料とはいえ時間を割いて作ってくださったのですから、筆字を使用したいことについての経緯をロゴ作成者の方にきちんと説明して了解をもらわれたほうがよいのではないかと思います。
逆の立場であったときにやはり「失礼とは?」となるかどうかチームのみなさんで考えてみるのもいいでしょう。回答ありがとうございます。
今はTシャツの話なのですが、他のところではロゴを使ってはいるのです。
そうしたら何かチームで作成する際、ロゴを使用しなかったら都度経緯を報告した方が良いということでしょうか?
私の場合、無料・有償に関わらずロゴを使って貰えたら嬉しいですが、使ってもらえなかったら他が良かったんだな。と思います。
寧ろ有償で作成していたら、気に入ってなかったのかな?っと申し訳なくなってしまいます。
この考えがおかしいかのは分かりませんが、逆の立場を再度考えてみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
ロゴを作成して貰った事とそれをTシャツに使用するかどうかは確かに別だと思います。
元々Tシャツのデザインを作成依頼したってならまだしも、そうではないみたいですしね。
もし依頼してたら有償・無償に関わらず『失礼』な気持ちもわからなくはない。
けど使用目的が定まっていない段階でのロゴ作成なので、使用者側の多数決で宜しいのでは。
回答ありがとうございます。
私もそう思っています。
まさにこその通りですTシャツを依頼したわけではないんですよね。
やはり有償でも失礼になるのかもですかね・・・そこには至らなかったので参考になります。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
質問者さんは間違っていないです。
ロゴ作成が有料ということは料金を払った段階で義務は果たしていますから、あとはそれを使うか使わないかは自由です。
私は質問を読み始めた時ロゴの使用条件に違反してる話かなと思いましたが、使わないことに対するペナルティはありませんからね。
特に有料なら相手も仕事として割り切ってやっているはずですから。
回答ありがとうございます。
ありがとうございます。
特にそういう条件に関しては大丈夫と思っています。
私も割り切ってとは思っているのですが・・・やはり価値観は難しいなと感じています。
No.4
- 回答日時:
面倒くさい配慮ですね。
保護者あるあるです。私なら、メインにドンと筆文字を入れ、ロゴマークを落款のように配置します。
両方使う方法はいくらでもあると思います。
ロゴマークはオフィシャルサインです。
必ずデザインの主体である必要ありません。
回答ありがとうございます。
統一となると難しいですがやっぱり好みのTシャツを作りたいな。と思っていますし、自分もいろんなパターンがあっても良いかな?と思っていました。
作成してもらったロゴの使いたい部分を使って、いろんな組み合わせを作成していたのですが、ロゴ製作者と習字の先生は違う方なので、それすらも「依頼してない物と複合するのも失礼かと思うのですが」とも言われています。
なかなか難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 著作権について 6 2023/01/15 11:55
- 知的財産権 自分で作成したロゴを今後Tシャツ等の商品化して使用していきたいのですが、著作権などの問題でロゴを申請 3 2023/07/25 14:42
- 知的財産権 販売用Tシャツの権利について 3 2022/05/23 12:41
- Illustrator(イラストレーター) 会社の名刺作成時にロゴを配置する方法 3 2023/06/06 18:06
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターCSで、ロゴをスコープ型に修正する方法のお尋ねです 1 2022/10/13 17:46
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 二次創作 ガイドラインについて とあるアニメのキャラクターイラストを使ったキーホルダーを作成したく、 2 2022/05/09 12:09
- その他(ブログ) 公式ロゴ・アイコンのアイキャッチ使用について 1 2023/08/01 11:51
- 個人事業主・自営業・フリーランス お店を開業する計画をしています。 プロではないですが、昔から絵や字が上手い子に、 お店のロゴをお願い 6 2023/07/06 06:18
- ゲーム ロブロックス キングレガシーについて 1 2023/04/03 22:42
- WordPress(ワードプレス) 【Wordpress】headerの上に文字 4 2022/09/11 14:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10.9六角ボルトをまわす六角レ...
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
FRPと金属の接着
-
ボンネットの中にナットが
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
二枚の穴あきパーツをボルト・...
-
アルミホイール、OZスーパー...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
最強のガンダム
-
フィットにアイスガードig53 フ...
-
クレーマー客に当たってしまい...
-
タイヤの汚れが取れません。 タ...
-
FF車なのにリアタイヤの減り...
-
ナットの向きについて
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
タイヤの溝のtreadとgrooveの違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
六角レンチ穴がなめたトラスロ...
-
10.9六角ボルトをまわす六角レ...
-
スナップオン (Snap-on)の旧と...
-
gios vintage pistaのチェーン...
-
工具について
-
BMW X1 内装の六角レンチサイ...
-
リアディレイラー交換
-
トラクターロータリー爪の交換 ...
-
木に穴をあける道具を教えてく...
-
タップとダイスの選択
-
ラチェットレンチに使用するソ...
-
この行為は失礼になるのでしょ...
-
いま、学校で上げハンが流行っ...
-
誰か教えてください
-
今までで最も影響力のあったロ...
-
銀テ収納について 銀テを収納す...
-
ラチェットハンドル用ソケット...
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
おすすめ情報