
So-netのADSL、電話線と共用タイプのを使ってます。
使ってるパソコンは無線LANなどは付いてないかなり古いパソコンです。
電話差し込み口が付いてない2階部屋でもパソコンが使いたい
ので調べてみたら今は電話線がない部屋でも自由に使えるとのことで
無線LANルータ付き新しいパソコンを捜しに某大型電気屋に
行って来ました。
電話機がある1階の部屋でも使ったり電話線がない2階部屋でも
使ったりしたいので可能かどうか、と店員さんに尋ねたら
どの回線を使ってるか?と聞いてきたのでADSLと答えたら
フレッツADSLや光なんとか(←名称忘れました)だったら出来る
とか言われました。
私はあまりインターネットに詳しくないのですが、自分の
入ってるのはフレッツとかでなく、普通の?ADSLなんです…
店員さんは「ADSLには普通、NTTのフレッツかKDDIのなんとか
(←すみません忘れました)どちらかがあるんですけど」と
言われるんです。
部屋を移動して自由にネットを使いたいのですが、
ADSLの種類によっては出来ないのでしょうか?
ご指南よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、最初に無線LANルータ付パソコンなんてありません。
ルーターって、信号を割り振るための機械ですから。
受け取る側にルータ機能があっても、意味が無いでしょう。
そしてADSLを使うには普通の電話回線をADSLモデムを使ってPCに理解できるプロトコルに変換する必要があります。
今、使っているモデムはネットワークを構築できないタイプですよね?
具体的に言うと10BASEや100BASEのコネクタがないタイプですよね。
それならば、ADSLモデム内蔵のブロードバンドルーターの方が必要になります。
今、主流になっているの無線LAN対応のルータには、ADSLモデム等内蔵されていないです。
接続先が光なので、必要が無いですから。
まずは、今、使っているADSLモデムの仕様をよく確認すること。
説明書がないというのならば、型番ぐらい書かれているだろうしいくらでも調べるほうがある。
それらの情報を持って、相談に行くのが一番です。
>まず、最初に無線LANルータ付パソコンなんてありません。
ルーターって、信号を割り振るための機械ですから。
受け取る側にルータ機能があっても、意味が無いでしょう。
すみません、無線LAN内蔵パソコンでした。
>今、使っているモデムはネットワークを構築できないタイプですよね?
具体的に言うと10BASEや100BASEのコネクタがないタイプですよね。
無知でお恥ずかしい限りなのですがどのタイプのモデムか分かりません。
プロバイダーから無料レンタルしてもらってます。
ご指摘通り先ずは説明書を探し持参して電気屋に再度行ってみることにします。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
自分で回線を引っ張ってきてるわけじゃないですよねw
で、ADSLというのはあくまでも通信方式の形式です。
ちょっと、関係ないけど、携帯電話を使ってません?
Docomoや、AU。
DocomoとソフトバンクはW-CDMAを使っています。
Docomoのサービスを使うにはDocomoと契約するしかないわけだ。
わかるよね。
本筋に戻し、ADSLというのは、W-CDMAと同じレベルです。
同じ通信方式を使っているからといって、プロバイダによってルーターの接続を許可していないところがあるんです。
設定方法も、違っていたりもするんです。
自信がないのならば、お使いになっているプロバイダの名前を覚えておいてそれを聞くと良いですよ。
まさか、ADSLという会社じゃないでしょ。
ぷららとか、イー・アクセスとか書いてるはずだから。
ご回答ありがとうございます。
携帯は…お恥ずかしながら持っておりません。
so-netのADSLイーアクセスです。
店員がプロバイダー名も聞かれたので答えたら、so-net?so-netって
sonyの?と言って来たんです。
フレッツや光ファイバーだったら出来ると店員さんが言われたのが
皆さんのご回答読みますと私の接続環境でも大丈夫のようなので
フレッツや光ファイバーだったら出来ると店員さんが言われたのが
疑問なんですよね。
店員さんの勧誘だったのかなぁと…
そこの電気屋のチラシを見るとフレッツ、光に力を入れてるようなので。
No.1
- 回答日時:
有線LANに繋げて無線LANも使えるようにする機器を無線LANルーターといいますが、
家電屋に売っている無線LANルーターは光回線でもADSLでも使うことができます。
そして、無線LAN機能がついていないパソコンもUSBやPCカードタイプの無線LAN子機を導入すれば無線でネット接続することができます。
まとめ買いのほうがお買い得です、こんなのとか。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-30 …
ただし、無線LANは使用環境によって電波の強さが変わります。
無線LANの親機と子機の間に壁が多いと電波は弱くなります。
こればかりはやってみないとわかりませんので、導入後に「電波弱くて使いものにならない」ことも覚悟しましょう。
それと、質問文を読む限りでは自分で導入設定出来なさそうなので、購入前に設定者を探しておくか、お店に設定をお願いしたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークが定期的に切断される
-
coregaのルータってどうですか?
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
ISDNのモデム何かに利用できま...
-
ADSLのブロードバンドルータ
-
HUBによる家庭内LANでPingが通...
-
モデムとルーターの相性(?)...
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
AUモデムカードが接続できません
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
ネットの接続が切れる
-
スイッチングハブのスピード混...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
ケーブルの芯の数について
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
至急お願いします ノートパソコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
IPアドレス(192.168.0.6)について
-
CATVのグローバルIPアドレスの...
-
無線LANが毎日同じ時間帯に切れ...
-
モデムのpppランプ消灯のままで...
-
モデムと直結 もう終わってる?
-
複合機とPCをLANでつなぎ、スキ...
-
セグメントの異なるサーバへの...
-
ルーター機能を使用せずに無線H...
-
フレッツ光? VDSL型「S」B100...
-
NTTの光回線で、家の中でスマホ...
-
ADSLでHUBを使うと接続...
-
無線LAN接続
-
「ネットdeナビ」 iEPG1やメン...
-
HUBとルーターの違いは?
-
IPv4アドレスの固定について
-
”でふぉるとげーとうぇい”って...
-
ADSLのブロードバンドルータ
-
ADSLのルーター(ATUR-E2)の設定...
-
社内ネットワーク構成について
おすすめ情報