
Windows live ムービーメーカーを使って、結婚式のビデオの編集をしています。
写真、ビデオカメラの映像、BGMを入れて作成しているのですが、DVDに書き込めれません。
「DVDへ書き込み」とクリックし、「ムービーの保存」を開始すると途中でエラーが出ます。
「ムービーを保存できません。不足しているファイルをすべて見つけるか、使用できないアイテムをプロジェクトから削除してから、もう一度やり直してください。」
写真等はメモリースティック?に入っていて、作成したプロジェクトはハードディスクに保存しています。
写真等もハードディスクに移動させたらいいんでしょうか?
どうしたらDVDに書き込めるのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
下記手順で編集、ムービー保存して下さい。
1.デスクトップ上に任意のフォルダ(例「編集素材」)作成。デスクトップに作成するのは分かり易くする為です。
2.「編集素材」にムービーメーカーで編集・保存で使用する全ての写真、動画を入れる。
3.スタートメニューからムービーメーカー(正式名称はWindows Live Movie Maker)を起動。
■重要:(既に保存済のプロジェクトファイルからは起動しない事)
4.ムービーメーカーに「編集素材」から写真、動画を読み込む。
■■■重要:読み込 ~ムービー保存完了まで絶対写真、動画は「編集素材」から移動させない事。
5.ムービーメーカー編集作業後、ムービー保存する。もしムービー保存でエラーがでたらトップ表示を確認して下さい。
(添付画像は”アイテムの修正”)

No.12
- 回答日時:
>写真と2,3分の編集した動画ならムービー保存ができるんですが、それを約8分ぐらいの編集した動画にするとムービー保存ができなくなってしまいます。
■エラーがでるとしたらどういうメッセージですか?
■CPUの種類 Cドライブの空き容量、メインメモリ容量はどの位ですか?
当方Windows7 32bit CPU i7860 Cドライブ1TB メインメモリ 4GB
■素材写真枚数が多いほど又はび写真のサイズ、容量が大きいほど時間はかかります。
当方100枚写真で40分のスライドショー作成で1時間はかかりました。
8分くらいの編集とありますが写真の枚数及び一枚当たりの容量はどの位ですか?
写真の容量の調べ方(添付画像)
写真にマウスを当てると大きさ、サイズなどが表示されます。
添付画像の例
大きさ:横x縦 1280x1024 (大きすぎて処理時間かかる)
サイズ:162KB (問題なし)
-----------------------------------------------------------
理想の大きさ(個人的見解です)縦、横とも500以内
500x500、400x500、 500x400、 300x400、、、、、

この回答への補足
エラーは「ムービ保存ができません。不足しているファイルをすべて見つけるか、使用できないアイテムをプロジェクトから削除してから、もう一度やり直してください」と出ます。
動画の構成は、写真→動画→写真で作っていて、エラーが出ると、動画に「!」がついています。(ついていない動画もあります)写真は大丈夫みたいです。
写真は30枚で
大きさ:320×240(ケータイ写真) 4046×3032(デジカメ写真をペイントで編集) 4224×2376(デジカメ写真)
サイズ:42.1KB(ケータイ写真) 17.2MB(デジカメ写真をペイントで編集) 2.30MB
Cドライブの空き容量:221GB
CPUの種類、メインメモリ容量はどこで調べるのかわらなくて、すみません。
No.11
- 回答日時:
添付画像は「ムービーの保存」をクリックした状態です。
A:高画質で指定したハードデイスク上のフォルダに動画「マイムービー.WMV」が作成される。
B:指定したハードデイスク上のフォルダに動画「マイムービー.WMV」として保存され更に自動でwindows DVDメーカーが立ち上がり画面指示に従いDVD挿入後DVDにVIDEO_TSフォルダが作成されこの中に動画ファイルが作成される。
C:一般画質で指定したハードデイスク上のフォルダに動画「マイムービー.WMV」が作成される

この回答への補足
ありがとうございます。
ハードディスク出力、DVD出力わかりました。
写真と2,3分の編集した動画ならムービー保存ができるんですが、それを約8分ぐらいの編集した動画にするとムービー保存ができなくなってしまいます。
No.10
- 回答日時:
>ムービーメーカーで編集して、ムービー保存できた動画(〇〇.wmv)はFleeMake video Conveterにドラックすると読み込むのですが、ムービー保存できないプロジェクト保存の動画(〇〇.wlmp)をFleeMake video Conveterにドラックすると「ファイルオープンエラー」が出てきて読み込みません
プロジェクト保存の動画(〇〇.wlmp)は動画ファイルではなく設計図みたいなもので目的は動画を再作成する時にだけ起動します。このファイルをクリックするとムービーメーカーを閉じる直前の状態が再現されます。
〇〇.wmvは動画変換出来ますが〇〇.wlmpは変換必要ありません。
ムービー保存=編集後の動画が保存されます。
プロジェクト保存=動画でなく設計図みたいなものが保存されます。(DVDには出力されない)
----------------------------------------------------------------
確認ですがWindows7であればMP4動画は変換しなくてもムービーメーカーで編集・ハードデイスク出力・DVD出力できるはずです。
できませんか?出来ない場合動画素材MP4をFreemake Video converterでAVIに変換後これを ムービーメーカーに読み込ませ編集、DVD出力する
この回答への補足
ありがとうございます。
何度も同じことを聞いてすみません・・・
「ムービーメーカーで編集・ハードデイスク出力・DVD出力できるはずです。」
の、ハードディクス出力とDVD出力というのはどうやるんですか?
No.9
- 回答日時:
>OSはWindows7です
MP4の動画も対応してますので基本的にはFleeMake video Conveterで変換する必要ないです。エラーの原因は貴方の操作ミスが考えられます。
■ムービーメーカーにコーデックがH.264などの高画質動画を取り込んだ場合取り込み処理に時間がかかる場合あります。
添付画像の横棒の色が全部青になるまで待ち取り込み完了すれば問題なく編集から、ハードデイスク出力 DVD出力できます。
>素材動画を持ってきて、カットなど編集したのですが、モザイクなどの効果はつけれないのでしょうか?ネットで調べてみたのですが分からず…。
FleeMake video Conveterは動画変換のみで編集は出来ません。
>ちなみに、今までWindows live ムービーメーカーで編集してきた動画をFleeMake video Conveterに
持ってくる?ドラックしてくる?ことは無理ですよね?
やってみたのですがダメだったんですが…。
ムービーメーカー終了させてからやって下さい。出来ます!

すみません。
補足を途中で送ってしまいました。
ここからすみません、
添付ファイルの通り、ムービーメーカーに素材動画を取り込むと時間がかかるので完了するまで触らずにいます。
ムービーメーカーで編集して、ムービー保存できた動画(〇〇.wmv)はFleeMake video Conveterにドラックすると読み込むのですが、ムービー保存できないプロジェクト保存の動画(〇〇.wlmp)をFleeMake video Conveterにドラックすると「ファイルオープンエラー」が出てきて読み込みません。
どうしたらいいでしょうか?
No.8
- 回答日時:
お使いのPCのOSはWindows7又はVISTA又はXPどれでしょうか?
素材動画MP4とムービーメーカーの相性が悪いみたいですので動画形式をAVIに変換すればうまくいくと思います。
1.変換方法:フリーソフト「FreeMake Vieo Conveter」をダウンロードしインスト-ルする
ダウンロード先URL http://www.freemake.com/jp/
2.上記ソフトを開き素材動画をドラッック&ドロップし読み込ませる
3.ソフト画面下に並んでるアイコン(出力形式)より一番左のAVIをクリックするとAVI出力パラメータ画面がでます
4.AVI出力パラメータ画面の中段左側にある歯車アイコン(プリセット編集)クリックするとAVIプリセットエデイタ画面がでてきます
5.ビデオコーデックをH.264かMPG4にしてOKをクリックし画面が変わったら出力フォルダをデスクトップにして変換をクリックします。
6.動画変換が始まり終了するとデスクトップ上にMP4からAVIに変換された動画が保存されます。
7.AVI動画でムービーメーカー編集後「ムービーの保存」で保存先フォルダーをデスクトップにして保存実行。
OSがWIndows7の場合:デスクトップに動画出力後自動でDVDメーカーが立ち上がりますのでDVDを挿入し画面指示に従い操作しDVD作成します。
OSがwindows7以外の場合:デスクトップに出力された動画をWindows DVD メーカーでDVD作成する。(DVD メーカーは手動で立ち上げ)
参考
プロジェクトの保存はファイル形式に関係なく保存できます。中身は編集の設計図みたいなものです。
>Windoes media Playerに、保存した編集動画はありませんでした。
Windoes media Playerは編集、再生する為のソフトです。自分で指定したフォルダに作成されます
>Windows DVD メーカーにも、保存した編集動画はありませんでした
Windows DVD メーカーはDVDを作成する為のソフトです。挿入したDVDに保存されます。
この回答への補足
毎回丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
パソコンはWindows7を使っています。
「FleeMake video Conveter」をダウンロードしました。
素材動画を持ってきて、カットなど編集したのですが、モザイクなどの効果はつけれないのでしょうか?ネットで調べてみたのですが分からず…。
試しに、編集途中のを教えていただいた通りにやってみたら、DVDメーカーまでやれました!!
ちなみに、今までWindows live ムービーメーカーで編集してきた動画をFleeMake video Conveterに
持ってくる?ドラックしてくる?ことは無理ですよね?
やってみたのですがダメだったんですが…。
本当に無知ですみません。
No.7
- 回答日時:
NO6の補足です。
■ムービーメーカー編集後ハードデイスクに保存した動画はWindoes media Player で再生できますか?
■DVDメーカー起動前に保存しようとしてるDVDをフォーマットで初期化して下さい。
方法:DVD挿入しDVDドライブを右クリックし「フォーマット」をクリック。
この回答への補足
丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
K-Lite Codec Packはアンインストールしました。
動画の拡張子は「MP4」
写真の拡張子は「JPG」でした。
ムービーメーカーには、「プロジェクト保存」と「ムービー保存」がありますよね?
ムービーメーカーで編集完了後、ハードデイスクに「プロジェクト保存」しましたが、
「ムービー保存」でエラーが出て保存できませんでした。
Windoes media Playerに、保存した編集動画はありませんでした。
Windows DVD メーカーにも、保存した編集動画はありませんでした。
No.6
- 回答日時:
OSは何でしょうか?Windows7で説明させてもらいます。
Windows Media Playerで再生できるのでコーデックは問題ないようです。
ダウンロードしたK-Lite Codec Pack Full902は後でアンインストールして下さい。
インストールが成功してれば「コントロールパネル」の「プログラムと機能」の中にK-Lite Codec Pack Full902があります。
これからやってみる事
----------------------------------------------
■素材動画、写真の拡張子はなんですか?(ファイル名にあるドット以下3桁の文字)
例 動画ファイル名 ABCDE.avi 拡張子はaviです
写真ファイル名 ABCDE.png 拡張子はpngです
■ムービーメーカーで編集完了後一旦ハードデイスクに動画を保存。
■Windows DVD メーカーを起動しハードデイスクに保存した動画をDVDに保存。
No.5
- 回答日時:
コーデックがPCに無いのでは?素材動画の形式(拡張子)、コーデックは何でしょうか?
(素材動画はWindows Media Playerで再生されますか?)
無い場合動画変換必要です。
この回答への補足
素材動画はWindows Media Playerで再生できます。
Windows Liveムービーメーカーで編集をしてのですが、「ムービー保存」ができません。
パソコンに詳しくなく、コーデックがあるのかわからなかったので、
K-Lite Codec Pack Full902をダウンロードしましたが、
うまくダウンロードできたのかわかりません。
デスクトップにもアイコンも何も出ていないんですが、できていないのでしょうか?
もしできていたとしたら、自動で変換?されるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
当方も困っている1人です。
やはり同じ状況で、ムービー作成(カット、トリム、音楽ほかを完了、保存で70%くらい進行した状態で
「不足しているファイル云々・・・、プロジェクトから・・・」同じ状況で困っています。
素材は、3時間のビデオ素材を、2時間版に再編集が目的です。
素材は、撮影した素材をDVD1時間ものを変換し、取り込み3時間になっています。この作業は問題ありません。
以下は試行錯誤中です。
1.念のため、結合した3時間モノを、編集して一部トリムほぼ同じ時間として、保存したところ保存できています。
2.120分までカットトリム等を行い編集完了、保存してみましたらやはりできません。
3.120分の前半60分と後半60分に分けて、ムービーメーカで作成、保存してみたところ、前半のみは保存できましたが後半 の60分はできません。
4.120分のモノを削除して、3時間のモノを使用、60分の保存できたところまでをカット、残る120分を時間に編集中です。
編集途中で、画像が全くなくなってしまったり、オカシナ状況が出ています。
5.30分づつ編集、1時間30分版を作り、再変換、サイドカット編集中です。やはり途中おかしな状況が出てきます。
この状態で戻るを操作してもダメでした。
6.現在、少しずつ、30分プラス10分くらいで、保存、変換を行い、再度、カット編集中です。
7.先日も7時間のDVD7枚を編集しましたが何も問題がありません・2年前から編集をやっていますが初めての状況です。
3日間試行錯誤です。
画像編集に詳し方のご指導をよろしくお願い申し上げます。
8.パソコン概要はWIN7、64、、I5、メモリー4MBです・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 撮りためた写真や動画どうしてますか? スマホやデジカメで撮った写真や動画は何に保存してますか?sdカ 9 2022/10/16 21:21
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- 写真・ビデオ 写真や動画を保存する、これらを満たしたサービスはありませんか。 ・iOS, Android, Mac 2 2023/07/30 18:35
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
中々合うBGMがなく困っております
-
動画編集アプリを探してます
-
Windowsムービーメーカーでこれ...
-
AviUtlの使い方について
-
ハンディカムで撮った動画につ...
-
範囲切り捨ての出来るフリーの...
-
動画編集フリーソフトオススメ...
-
自作のプロモーションビデオを...
-
話と話の間の間が空いた部分は...
-
windowsムービーメーカーで輝度...
-
Windows live ムービーメーカー
-
Aviutl 動画がカクカクします
-
初めての動画編集
-
youtubeの動画エディタについて
-
WMVのファイルが重過ぎる
-
ムービーメーカーで動画がリサ...
-
AGデスクトップレコーダーと動...
-
エンコーダーで動画の縦横スケ...
-
BDから動画を切り取って編集
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
中々合うBGMがなく困っております
-
動画編集アプリを探してます
-
話と話の間の間が空いた部分は...
-
AVI動画を編集するとブロックノ...
-
GOM Playerで、横向き動画を縦...
-
キャップカットについて キャッ...
-
iPhoneの動画を編集上手すぎさ...
-
動画の編集
-
この条件に合う動画編集ソフト...
-
動画のMP4を無劣化カット編集で...
-
一度DVDに焼いた動画をPCで編集...
-
携帯で見れる動画を提供してい...
-
google earthをキャプチャーす...
-
一枚の画像に音声を合成する動...
-
i movieの編集(秒数指定)につ...
-
AGデスクトップレコーダーと動...
-
iMovieの編集の続きを別のパソ...
-
ムービーメーカーでの動画編集...
-
カメラロールの動画をDVDに焼い...
おすすめ情報