dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は今中学三年生の男子です。
私はニコニコ動画の歌い手さんが大好きで、歌の練習を一人でカラオケに行ったりなどしてやっています。
目指しているのは、灯油さんや鋼兵さんやよっぺいさん、赤飯さんのようなハイトーンを出せるようになる事です。
ですが、まず私は声変わりしてしまって地声がかなり男子でも低い方の部類に入り、地声では例にとって上げると灯油さんのカゲロウデイズのサビのキーが本当にぎりぎり歌える程度です。
一応、裏声は出せますが、完全に合唱のソプラノのような声で、とても歌い手さんにはほど遠いです。
2年ほどカラオケに通ってなんとかハイトーンを出そうと試行錯誤しているのですが全く出せず、裏声まんまになってしまいます。
低いキーではそれなりに歌えるようにはなったのですが、あまり嬉しくはありません。
あのような人たちはいったいどのような歌い方をして高い声を出しているのでしょうか?
地声であのキーまで出るのか、裏声を工夫してあのような声を出しているのか、非常に気になります。
また、だんだん感づいてはいるのですがもしかしたらこういうのって才能がないと出来ないのでは、とも思い始めています。
地声が低くて声域が非常に狭い男ではあの声を出すのが不可能、ということだったらきっぱり言ってくださると私も諦めがついて楽です。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 そのニコニコの歌い手さんの声はイマイチ覚えていませんが、高い声を出すにはヘッドボイスかミドルボイスを出す必要があります。


 http://d.hatena.ne.jp/wander1985/20090821/125078 …
 ↑ヘッドボイス・ミドルボイスについはこちら

 が、これは練習も必要なのでなんとも言えないですね。

 ちなみに、地声が低くても高い声を出すことは可能です。裏声が出せるならば練習次第で「裏声と地声を混ぜる形にして、境界が分からないようにする」ことができます。これがミドルボイスです。

 ただし、地声が低い人は普段は完全にチェストボイス(ただの地声)になっているので、「不可能ではありませんが、練習がかなり必要」と考えた方がいいでしょう。
 地声が高い人は高い声を出す時に、自然とミドルボイスを出せている場合もあるので、高い声の人は有利ですね(ただし、元々高い声の人は低音が出せず、また、低音はどれだけ練習してもそれほど出せるようにはなりません。つまり、低音を出すことに限っては低い声の人が有利…というか独壇場でしょう)。

 自分は2年間ボーカルスクールに通っていましたが、結局ミドルボイスを出すことはできませんでした(ヘッドボイスは普通に出せてましたが)。そこは練習次第でもあり、また人によってもミドルボイスが出るようになるまで3年ないし4年かかる人もいるようです(逆に半年で出るようになったとか、元々出せたという人もいるようです)。
 ちなみに一生かかってもミドルボイスを出せない人は…たぶん練習をちゃんと続けていればいずれは出せるようになると思うので基礎練習をしていれば一生出せない人はいないでしょう。プロはミドルボイスを必ずと言っていい程出せます。ニコニコの歌い手は所詮素人なので、例え人気な歌い手でも出せない人は出せないんじゃないでしょうか。まあニコニコの歌い手は動画が伸びているからといって歌唱力があるとは限りませんので…(歌唱力はともかく、声質に魅力があるということは断言できます)。

 自分も歌い手ですが、ニコニコ動画の曲は高い曲ばかりなので苦労しますね。上記で「高い声の人は低い声を出せない」とは書きましたが、最近はその低い曲がほとんどありませんから…。

 注意点としては、がむしゃらな練習や、無理矢理な練習は喉を傷める可能性があるのでやめた方がいいです。
 中学生とのことで、人生にはまだまだ先がありますから、無理をして喉を傷めたり、ポリープができてしまうと大変です。

 どうしても歌が上手くなりたいならば、来年高校生になったらバイトでもして、そのお金でボーカルスクールに行くことをオススメします。月1万5千円~2万円もするので高いですが、先生に無理なく教えてもらえますし、バイトをやれば月2万くらいなら余裕で貯まると思いますので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても丁寧な解答どうもありがとうございました。
ボーカルスクールを検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/29 02:19

声変りがはっきりする来年がいいなぁ(^^♪

    • good
    • 1
この回答へのお礼

身長も伸びきってしまい、今は父親よりも低い声なので声変わりははっきり出てしまっていると思われます。

お礼日時:2012/09/26 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!