dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ドメイン指定受信設定の事で質問したのですが、もう一度聞きたい事があり質問しました。

先日、回答してくださった方の回答を参考にしてドメイン指定受信の設定のページまで進み拒否するドメインを設定して、なんとか拒否したのですが、まだ迷惑メールがきます。
それで、先日回答してくださった方が言ってたのは迷惑メールなどはPCから送信されてる事が多いと言っていましたので、PCを全部拒否したいと考えているのですが、PC全部を拒否する仕方が、いまいち分かりません。

携帯はドコモを使っているのですが、ドメイン設定の最初のページの場所にURL付きメール設定の解除と、受信拒否設定解除のページがあると思うのですが、PC拒否の場合はURL付きの項目を設定にして次へ進んだらいいのでしょうか?
それとも受信拒否設定の項目を設定にして次へ進んだらいいのでしょうか?

どっちから進んでどのようにしてPCのメールを全部拒否したらいいのか分からないので教えて下さい。

こういった作業が苦手なので、具体的に分かりやすく教えてくれたら有り難いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。


補足には全く気づきませんでした。

ステップ3と4はややこしいですね。
私は最初に4で受信設定しましたが、受信できる数が限られていて全て登録できませんでした。

別件でdocomoショップに行く予定があったので、3と4の違いを店員さんに聞いたら「3で大丈夫ですよ」って言われたので、全てステップ3に登録しました。
いまいち意味が理解できませんでしたが、それで1日に最大600件以上来ていた迷惑メールがピタッと来なくなったので安心しています。

ただし、敵もそれで慣れているみたいで、携帯のアドレスから迷惑メールを送ってきます。
「この度、お客様の携帯電話が迷惑メール拒否の設定をされている為、サイト運営会社から再三の催促のメールが届かないということで弊社が依頼を受けまして、ご連絡をさせていただきました。」
「今後も不当に未払いを続ける悪質なサイト登録者には[利用規約]に基づき携帯個体識別番号から追跡し、お客様の身元調査をおこない、損害賠償等を求める民事訴訟(民事裁判)となります」

などと3ヶ月に1回くらい送ってきますが、無視すればいいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

何回もお聞きして申し訳ないのですが、ステップ3の設定の場合はドメインの部分を入力して設定するのではなく、完全一致したアドレスを入力した方がいいのでしょうか?

何回も申し訳ないですが教えて頂いたら有り難いです。

よろしくお願いします。

補足日時:2012/09/28 21:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

なんとか拒否する事が出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 05:07

おはようございます。


docomoユーザーです。

私はPCからのメールを拒否しています。

URL付きメール
 拒否設定
については、「設定解除」にしています。

続いて
受信/拒否設定
を「設定」にして次に進みます。

ステップ1の「受信したいメール」は全てチェックし、「なりすましたメール」は「拒否する」にチェックしています。

ステップ2の「受信する」にはチェックせず、「なりすましたメール」「全て拒否する」をチェックします。

これでPCからのメールは拒否できるはずです。
それからは受信設定です。
このサイトからのお知らせなどはPCから来ますので、ステップ3で受信したいアドレスを全て設定します。

これで快適な携帯ライフになるはずなんですがね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

朝早く申し訳ございません。

補足でお聞きしたい事があるのですが、受信/拒否設定を設定にして次に進んだらステップ4にステップ3と同じような受信設定の方法があると思うのですが、回答してくださった内容では、ステップ3でアドレスを設定して拒否する方法だったと思うのですが、ステップ3とステップ4の違いを分かるので有れば教えて下さい。

又、ステップ3の設定では、ドメインだけの入力じゃなく完全に一致したアドレスを入力しなければ拒否する事は出来ないのでしょうか?

補足日時:2012/09/28 05:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!