
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> インポート件数も表示したい
レコードの件数、ということでよろしければ、インポートの前後で
それぞれDCount関数を使用してレコード件数を確認し、
その差数を表示、とすることで、目的は果たせるかと思います。
Access2003のマクロを使用ということであれば、それぞれの件数
の記録には、フォームに(非表示の)テキストボックスを設置し、
それを使用してやるのが簡単です。
(Access2010のマクロや、Access2003でもVBAであれば、
件数を保持するのに「変数」を使えますが)
また、マクロを直接ダブルクリックするなどして実行している場合は、
新たにフォームを作成してそこにテキストボックスを設置すると共に、
同じマクロの先頭などでそのフォームを非表示で開いてやれば
Okです。
【非表示テキストボックスの作成方法】
1)フォームのデザインビューで、通常と同様にテキストボックスを
設置
2)当該テキストボックスをダブルクリックするなどしてプロパティ
シートを開く
3)『書式』タブの中に『可視』の項目があるので、その値を
「いいえ」に設定
【フォームを非表示で開く方法】
1)マクロのデザインビューで、『アクション』に「フォームを開く」を
指定
2)画面左下に設定項目が表示されるので、『ウィンドウ モード』
で「非表示」を指定
【メッセージボックスでの件数の表示方法】
1)マクロのデザインビューで、『アクション』に「メッセージボックス」
を指定
2)画面左下の『メッセージ』の項目に、以下の式を入力:
="インポートしたのは " & ([Forms]![MF1]![実行後]-[Forms]![MF1]![実行前]) & " 件です。"
※フォーム名が「MF1」、インポート前後の件数記録用のテキスト
ボックス名がそれぞれ「実行前/実行後」の想定。
※先頭に「=」がついているのが重要なポイントです。
(Excelのセルと違い、「&」の前後にはSpaceが必要なので注意)
なお、非表示のフォームはそのままだとAccessが終了するまで
開いたままになってしまうので、インポートの後に「閉じる」アクション
を追加して、当該フォームを閉じるようにした方が無難です。
(画面左下の設定項目で、『オブジェクトの種類』に「フォーム」を、
『オブジェクト名』に当該フォーム名を、それぞれ指定)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Access2016のExcelインポートの機能のことで教えてください 1 2022/09/11 14:58
- Access(アクセス) Accessにインポートした複数のテーブルを表示させる方法が分かりません。 1 2023/01/30 20:22
- Access(アクセス) access,vbaでフォルダ内のファイルをテーブルにインポート、ファイル名もフィールドに追加したい 1 2022/08/31 11:11
- 写真・ビデオ iphoneからPCへ写真をインポート、保存先がわかりません。 2 2022/09/29 02:06
- Access(アクセス) スキルシートのエクセルの項目に 2 2023/04/04 22:41
- Chrome(クローム) ブラウザのブックマークの同期の仕方についてお尋ねします。 1 2022/08/10 16:44
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの写真をパソコンに取り込めない(問題が発生しましたとでてしまう) 8 2022/10/06 17:26
- Windows Me・NT・2000 IME辞書の単語登録について 3 2022/04/13 14:57
- サッカー・フットサル 至急お願いします! プレステ4のウイイレ2021やっていますがあのいわゆる神データというのをUSBで 1 2022/05/05 17:43
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Media GoにCDをインポートすると購入したCDのジャケット画像とは全く異なるジャケットとタイト 2 2022/09/17 12:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ExcelのComboboxでマウスのスク...
-
ACCESS フォームのサイズ調整
-
スクロールバーをVBAで操作したい
-
マクロで半角英数になってしまう
-
エクセル上に画像を貼り付けて...
-
ワークシート上に検索用のボッ...
-
マクロボタンが勝手に飛び回る
-
ACCESSアクションマクロでイン...
-
エクセルで、抽出したデータだ...
-
Access サブフォームでの選択行...
-
前のレコードの値を自動で入れたい
-
access サブフォームにリストを...
-
X-Ripperというフリーウェアに...
-
ACCSESS2013VBA フォームのレコ...
-
エクセルで色の付いたセルを抽...
-
コンボボックスで選択実行後、...
-
(ACCESS)条件に応じて、テキ...
-
access別のテーブルを参照して...
-
AccessのWHERE句において、変数...
-
「パラメータが少なすぎます。3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ExcelのComboboxでマウスのスク...
-
スクロールバーをVBAで操作したい
-
実行エラー'424' ????
-
ACCESS フォームのサイズ調整
-
Access2000 フォーム表示位置が...
-
Accessで任意のフォーム以外直...
-
エクセル上に画像を貼り付けて...
-
マクロボタンが勝手に飛び回る
-
エクセルのVBAでマクロ実行...
-
access 最大化した時の画面の...
-
access起動時に表示するフォーム
-
Exitイベントから自分自身のコ...
-
access 終了時に「test」とい...
-
Accessで起動時にフォームが開...
-
ワークシート上に検索用のボッ...
-
Accessのメニューバーを消したい!
-
Accessボタンで並び替え
-
Access2000形式からAccess2007...
-
エクセルで、抽出したデータだ...
-
Access サブフォームでの選択行...
おすすめ情報