
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも論です。
電球外した状態で点灯しても装着すると点灯・点滅
しないことはよくあります。これは端子やケーブル
接点、リレーがあるためで、外した状態で点くことは
大して重要でなく、車体に装着した状態でレンズカバー等を
外し電球のフィラメントが切れている(球切れ)か見れば
電球でなく配線やリレー、接点不良他が悪いのか
すぐに分かります。
ちなみに多くの電球(口金)の極性は中心電極がプラス
口金部がマイナスです。メーター等に多いウェッジ球は
差し込むだけ。(LED加工するときだけ極性に注意)
http://lifedevelopment.blog40.fc2.com/blog-entry …
仮に室内でするなら、乾電池が安全で手軽です。
電池ボックスはあればいいですが、なくてもいいです。
多くの12V製品、特に電球みたいな単純なものは乾電池直列で
4個、テープで固定し5~6V程度あれば、暗いだけで光ります。
リレーやその他の電装は、仕組みとチェック方法が
分かるなら検査してもいいですが、最低限
サービスマニュアルか配線図、基礎知識とテスターも
必要だからもう少し先ですね。
No.3
- 回答日時:
ウインカーリレーにも種類が多数あります。
一概に赤が+黒が-ともいえないのです。
バイクから取り外す際にテスターで極性を把握するか、サービスマニュアルの
電装図参照して線色を確認するか。
リレー本体に結線図や極性がプリントされている場合もあります。
メーカー車両型式を公開すればピンポイントなアドバイスが期待できます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
単1電池から単3電池を8本直列接続した12V電源を作って、プラス極とマイナス極に数10センチメートルの導線(電線)を付けください。
出来れば、プラス極には赤色の導線、マイナス極には黒色の導線を付ければ極性が明確に分かりますが、普通の電球には±極性がないので色分け出来なければ有り合わせの導線で良いです。
これを、電球の電極に繋げば点灯テストが簡単に出来ます。
但し、長時間点灯させると乾電池が直ぐに消耗してしまうので点灯テストは手短に行う必要はあります。
なお、乾電池ホルダーはホームセンターや小学校近くの文具店などで購入してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
オートライトではなく ライトの...
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
バイクヘッドライト不調
-
ウィンカーの光が極端によわい。
-
スズキのラパンのライトについ...
-
HIDを4灯点灯させる方法を教え...
-
アドレスV125(CF-4EA)FIランプ...
-
エアバルブのフラッシュライト
-
HIDの故障箇所について
-
ヘッドライトの右のハイビーム...
-
スカイウェイブのF1警告灯が...
-
シルエイティーのライト4灯点...
-
ドライブレコーダーの周波数とは
-
燃料計の有無
-
ウィンカーがつきっぱなしで困...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
ヘッドライトのHIとLO同時...
-
阪神の信号(?)
-
ウィンカー交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
オートライトではなく ライトの...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
ヘッドライトの右のハイビーム...
-
日産モコです。 このマークは、...
-
レッツ4に乗っています
-
ライト点灯でアイドリング低下する
-
ハイビームにすると、ロービー...
-
バイクヘッドライト不調
-
ストップランプの明るさが左右...
-
E50後期型エンジン警告灯消去方法
-
ヘッドライトのHIとLO同時...
-
緊急!たった今タイミングベル...
-
車の字光式ナンバープレートの件
-
バイクの灯火類の点灯テスト
-
ゼファー400のヘッドライト
-
4灯式ヘッドライト
-
リトルカブのヘッドライトテー...
-
アドレスV125(CF-4EA)FIランプ...
おすすめ情報