dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今使っているサービスは、ファイルを送る際に送り側がパスワードを設定すると、ファイル転送と同時にパスを知らせるメールが受取側に届き、受取側はそれを見てパスを入力しファイルをダウンロードする仕組みです。こういう仕組みのサービスは多いようです。
 そこで素朴な疑問なのですが、どうしてこんなことをする必要があるのでしょうか?恐らく、誤送信によって第三者にファイルを見られる事を防ぐためとは思うのですが、パスだけ後で電話で知らせるとかなら解るのですが、パスを一緒に送ってしまえば意味が無いと思うのですが。どんな利点があるのでしょうか。だれか教えてください。

A 回答 (2件)

ダウンロードするファイルのアドレスはサービス側が無作為につけるようですが、総当たり的にクラックすることが可能です。

そういうことをする悪意の第三者から守るためのパスワード設定で、誤送信から守るためのものではありません。ダウンロード時間制限や回数制限にも、サーバー資源を圧迫させないことの他に、こういった目的もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返答ありがとうございます。
誤送信防止が目的ではないという点は解りました。
クラック云々はパソコンの基礎知識が無い私には難しいのですが、、パスを設定すると、第三者の盗み読み防止を強化する事が出来る、という事だと理解しました。だから意味があるわけですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/01 18:32

送信者Aさんが送信したファイルをBさんがダウンロードすることもあります。

(AかんからBさんに電話などで事前にパスワードを知らせる)
AさんとBさん以外の他の人にはダウンロードできない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/01 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!