dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見ようと思っていた映画のラストを喋られてしまったことはありませんか?

A「この映画見たことある?結構おもろかってん」

B「マジで?見たことない。今から見よ」

A「この主人公おるやん」

B「あー 逃げ切れるかってハラハラ感な」

A「最後死ぬねんけどな」

B「@□@・・・」


それでもあなたは映画を見ますか?

A 回答 (10件)

【HACHI-約束の犬-】


【野菊の墓】
【二十四の瞳】
【伊豆の踊り子】

などの「名作もの」は、ストーリーを知っていても、何度も見ます。


でも、新しい作品のラストを知らされたら、見ません。

つまらない極みです。


あと、宣伝で「いちばん良いシーンを繰り返し流しておいて」の【泣けます】に、腹が立ちます。

「隠しておかんか!ボケ!」と思い、絶対見ません。

泣く用意なんかしたくないです。

そんなことしないで、自然に感動したいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
仰っていること全部納得です!

僕は『スターウォーズ エピソード1』と『アルマゲドン』は何度も見ています。

『HACHI-約束の犬-』はリチャード・ギアですね?^^ 『ハチ公物語』は 仲代達矢 だったでしょうか。どちらもとても良い作品だと思います。動物ものは落ち込んでしまうので見るのに勇気がいりますが(汗)

「泣きが売り」って作品は小馬鹿にされたようで腹が立ちますね。

予想せず期待せずでの感動した映画は一生忘れることが出来ません。

お礼日時:2012/10/03 21:47

お礼ありがとうございます~。



>>>その時のAは嫌がるどころか妙に嬉しそうで・・・

そういうときはね、
ストーリーの山場を語っているときに「はい!そこで挿入歌流して。」とか
感動する場面だと「その口調だと泣けない。もっと感情込めて!」とか、茶々を入れるんです。
それで「えっ…」とかって、恥ずかしがってる姿を眺めて「ぅけけ」とほくそ笑む。←性格悪い(w
身の危険を感じるのか、それ以降は映画の結末をぽろりっなんてことは大抵しなくなってくれますよ。
次回お試し下さい?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次回はないように祈ってくださいよ^^;
もしあればアドバイス通りにやってみます(笑)

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/10/05 12:10

こんにちは(^^)



あ~~、罪作りですね(笑)

私も、酔った友人に、やられた事あります(><)
シックスセンスという映画の結末でした(笑)

そうなると、映画館には行きたくなかったです。
DVDも買わなかったです。
テレビで、放送した時には観ました(^^)

結末言われちゃうと、お金出してまでは見たくないです。

でも、見てる最中、、、、
ブルース・ウィルス・・・・・・幽霊なんでしょ。。。って思いながら
見てしまったので、面白さ半分以下でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

@□@;・・・
回答者様もバラしてしまいましたね(笑)

A「ネットはネタバレ満載やねんからええんちゃうー(笑)」
B「お前とはリア友やけど?」

『シックスセンス』は何度もテレビ放映されていますし僕も見ました^^
衝撃のラストに感動しましたね。

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/10/05 12:05

観ます   なぜって


映画の要素は結末(ストーリー)だけじゃなく、演技、音楽、編集、カメラワーク、衣装
などなどクレジットに出る人の数だけプロの仕事があるのです
クレジットもよーーーく見ると役者さんの評価も分かります
スクリーンに一人だけで名前を出してもらえるとか、最後に出してもらえるとか
色々と楽しみ方はあるものです

         =========

ところで 
BさんはAさんの「最後死ぬねんけどな」を信じるのでしょうか?
そっちが気になったりします



P.S.
BAは辞退いたします  某トピで毒が吐けなくなりますので  Wwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当の映画好きの方でしたら細部まで楽しんでおられるんでしょうね^^ Bはそんなお洒落とちゃいますから、派手なだけでなんのメッセージもないようなハリウッド映画ばっかり見てます(笑) だから結末を知ってしまうと見る価値ないやんってのが主流になってしまってたんですね^^;

Aの言うことを信じるのが不思議ですか?ここでの書き込みを見ていればそう思うのが自然かもしれませんが、AとBは付き合いが長いので信頼関係はこれでも築けてるんです。
むしろ嘘であって欲しかった・・・どよ~ん


余談?^^
BAは回答だけを見て選ばさせて頂いてるので。ってかそんな話しではないんでしょ(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 13:49

小生その様な事をされた瞬間に、どんなに感動する映画や


やたら面白い映画でも、見る気が失せます。
同様な事ですが、推理小説でも読むのを止めます。

多分小生の脳の構造が、ミステリー脳(自らの力で謎を解決しようとする)になっているのでしょう。
逆に所謂何時もの「A」氏は、サスペンス脳(どんな場面でも物語として見るので、推理する気が無い)となっているのでは無いか?
と思うのです。

ミステリー脳の人物が、サスペンス脳の人物と付き合う時は
かなりストレスが溜まってしまいますよね
小生とお袋の関係も同じです。
お袋が小生より先に観てその映画の結末を話してしまったばかりに、楽しみにしていたはずの映画のチケットを
破り捨てた事がありますから。(結構人気があった映画です)

次回同じ様な事(A氏が、結末を話してしまう)起きそうだなと、察したら
#6さんの仰る様に口をガムテープ(布製クラフトテープ)でもって
塞ぐだけでは無くフリーザーで作った特製の氷(全体の30%はタバスコ)を口に詰めて
その上からガムテを貼っ付け、両手両足も縛り付けてください。
これを何回か経験すれば、流石に「A」氏も懲りる事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見る気うせますよねー^^;
感性が違うんやと思ってましたが「ミステリー脳とサスペンス脳」ですか。なるほど。確かにAは考える気がミジンコほども無い。

めっちゃストレスです!こうして楽しい回答を頂いていることがどんだけ救いになっていることか!(笑) ほんまですよ。

回答者様の周囲の女性って・・・
回答者様も苦労されておられるんですね。

「二度目はないからな。分かってるやろな!」ってAに言っても笑ってるんですよ!絶対やる気や。アイツ性格悪い(泣)
寝てるときに服の中に氷いれるのは?

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 13:23

その映画のジャンルによるかもしれない。


でも、「主人公が」でしょう? それにサスペンス・・・

Nope、 もうそれみない。




次回Aと映画をみるときは;
Aの口にガムテープ、腕には点滴(食事代わり)忘れずに!(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャンルによりますね。
でも出来ればどんなジャンルでも情報はいらない。今から見るって決めたんだから(爆)

そう!無神経なAは映画を見てる最中にも話しかけてきます。家でもポップコーンとコークが映画観賞のお供。僕のほうが点滴必要ですわー(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 10:13

観ますよ。



そういえば思い出しました。
わたし、ついポロっと映画のラストを喋っちゃったことがあります。
次回上映の映画のポスターを観ていて
「最後、主人公の恋人が死んじゃうんだよね」。
(原作を読んでたので・・)
怒られました・・。(悪気はなかったです・・)
でもそのひととふたりで観に行きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっかり喋ってしまうことはあるでしょうね^^
悪気はなくとも謝るとこですが(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 09:58

“観ます”



『ラストの展開を全く知らい』と自分に言い聞かせて観ます。

おそらく、映画館に足を運んでわざわざ観るぐらいの作品なら、前々から気になっていたと思うので他人にラストを話されたぐらいじゃ動じないです。

DVDになって家のテレビで観るのと映画館のスクリーンで観るのとでは迫力や音響も違うと思うので観ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>『ラストの展開を全く知らい』と自分に言い聞かせて観ます。

すごい精神力ですね^^

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 09:54

かの名監督アルフレッド・ヒッチコック氏曰く、


ストーリーの結末をバラしてしまう者はまさに重罪に値すると…。

まあ、わたしの場合は最初に小説を読んでから映画を見るほうだから、
それほど@□@・・でもありませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「重罪」ですよねー
結末を知っていても得意げに話すもんじゃないですよね(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 09:51

もう映画は見ません。


代わりに、
Aに映画のストーリーを初めから終りまで語ってもらいます。
嫌がっても語らせます。報復です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ意見です^^
実際に大まかなストーリーを語らせて終わったんですが、その時のAは嫌がるどころか妙に嬉しそうで・・・
「1粒で2度おいしい」ではなく「1回で2度腹立つ」という目に遭いました(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!