
ネットワーク初心者です。質問のご回答をどなたか宜しくお願いいたします。
異なるネットワークセグメント間でPC⇒iPad(無線LAN接続)へPingが飛ばなくて困っています。
Aのセグメントに存在するPC(1)と、Bのセグメントに存在する無線LANルータ、iPad、PC(2)で通信を行おうとしています。
Ping疎通状況は以下の通りです。
PC(1) ⇒ 無線LANルータ : ○
PC(1) ⇒ iPad : ×
PC(1) ⇒ PC(2) : ○
PC(2) ⇒ 無線LAN : ○
PC(2) ⇒ iPad : ○
上記の通り、セグメントの異なるPCとiPad間(無線LAN経由)での疎通が確認できず、
困っております。
機器等の環境は以下の通りです。
PC(1)、(2) : Windows7
無線LAN : WAPM-AG300N 暗号化方式WPA2
iPad : iPad3 ※IPはDHCPではなく静的IPを振っています
原因がわかりそうな方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PC(1) ⇒ 無線LANルータ : ○
PC(1) ⇒ iPad : ×
PC(1) ⇒ PC(2) : ○
PC(2) ⇒ 無線LAN : ○
PC(2) ⇒ iPad : ○
PC(1)
IP 192.168.1.101
サブネット 255.255.255.0
GW 192.168.1.1
PC(2)
IP 192.168.100.101
サブネット 255.255.255.0
GW 192.168.100.1
無線LAN
IP 192.168.100.200
iPad
IP 192.168.100.201
サブネット 255.255.255.0
ルータIP 192.168.100.200
DNS ブランク
こうゆうことですね。
「無線LAN」と「無線LANルーター」とおっしゃている部分がすっきりしませんが、
無線LANルーターをインターネットへの出口(無線での接続端末なし)
無線LANをタダのアクセスポイント(ブリッジモード)という考えで説明します。
この構成ですと、ipadのルーターIPをGW 192.168.100.1にしてみてください。
これでOKのはず。
ただ、ルーター2つ入っているので上記の仮定が違うとうまく行かないかもしれません。
この回答への補足
説明が紛らわしくてすみません。
「無線LAN」、「無線LANルーター」と書いてありますが、
実際は同じもので、いずれもただのアクセスポイントとして使っているものです。
iPadの「ルータIP」という設定値は、接続する無線LAN(アクセスポイント)のIPを
指定するものだと思っていたのですが、ゲートウェイのことだったのですね。
来週火曜に試してみます。ありがとうございました。
本日、ipadのルーターIPをGW 192.168.100.1にしてみたところ、疎通できました。
ありがとうございます。
ハマッていて非常に困っていたので、助かりました。
ほんとうにありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
PC(1)
IP 192.168.1.101
サブネット 255.255.255.0
GW 192.168.1.1
PC(2)
IP 192.168.100.101
サブネット 255.255.255.0
GW 192.168.101.1
無線LAN
IP 192.168.100.200
iPad
IP 192.168.100.201
サブネット 255.255.255.0
ルータIP 192.168.100.200
DNS ブランク
上記は見ながら回答しないと混乱してしまうので。。
ipadは良く知りませんが(買えない)無線LANルーターにアクセスして100.xのセグメントに入っているものと思われます。
だとすれば無線LANルーターにゲートウエイの101.1を入れれば解決とおもいきや、
これ構成がおかしいです。
PC2のIPアドレスとゲートウエイが別ネットで動いています。
255.255.255.0で動かすなら。100.xで統一するか101.xで統一しないといけませんね。
その辺見直してから、無線LANにゲートウエイ降ってください。
この回答への補足
すいません、間違えました。
PC(2)
IP 192.168.100.101
サブネット 255.255.255.0
GW 192.168.100.1
でした。
無線LANにGWって振れるんですか?
設定箇所が良くわからなかったです。。。
No.1
- 回答日時:
ipadは良く知りませんが、
セグメント分割は何で行っていますか?
それぞれIP、サブネット、ゲートウエイはどうなっていますでしょうか
この回答への補足
セグメント分割はHUBで行っています。
PC(1)
IP 192.168.1.101
サブネット 255.255.255.0
GW 192.168.1.1
PC(2)
IP 192.168.100.101
サブネット 255.255.255.0
GW 192.168.101.1
無線LAN
IP 192.168.100.200
iPad
IP 192.168.100.201
サブネット 255.255.255.0
ルータIP 192.168.100.200
DNS ブランク
こんな情報でよろしいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN PCのWifiにSoftBank AirのSSIDが検出されません。 3 2022/09/28 22:02
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの回線についてお聞きしたいです。 簡単に言うとデスクトップPCをWi-Fiに繋ぐと、Nin 5 2022/03/24 02:43
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
負荷分散装置を経由する同一ネ...
-
ループバックアドレスの設定に...
-
社内LANのIP不足への対応(セグ...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
windowsサーバーで、wwwあり・...
-
自宅無線LANについて
-
ターミナルソフト
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
YAMAHA RTX1100 IPSecインター...
-
LinkStationの複数パソコンの設...
-
MSNメッセンジャーで海外との音...
-
ネットワークエンジニアについて
-
ゲートウェイについて
-
NATとルーティングについて
-
同一ネットワークとはどういう...
-
ネットワークのアイドル時間っ...
-
SONYのテレビに外付け録画用HDD...
-
ネットワークできない(プリン...
-
ネットワーク構成について(中・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントとサブネット
-
異なるセグメントでPC⇒iPadへPi...
-
社内LANのIP不足への対応(セグ...
-
セグメントの違うプリンターで...
-
VLANへのIPアドレス設定について
-
サーバ・クライアントでセグメ...
-
Windowsファイアウォールの設定...
-
NICを2枚挿したときのデフォル...
-
WindowsPCでNICを2つ使いたい
-
syslogサーバを別セグメントに...
-
ループバックアドレスの設定に...
-
アルファベット表示について
-
負荷分散装置を経由する同一ネ...
-
セグメントって何ですか?
-
VPN 同じセグメント構成のLAN間...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
ciscoスイッチ VLANが違うポー...
おすすめ情報