
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> testdiskを使ってみたところ、
もう少し詳しく記載してもらえるとありがたいのですが。
1.「tesrdisk」は、どちらを使いましたか。
Windows用、KNOPPIX6.7.1CDか。
2.「testdisk」の操作説明画面で、
> 外付けHDDが認識されない??
> http://okwave.jp/qa/q7623089.html
の回答番号3で、
> 操作方法は、下記が参考になるでしよう。
> http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html
> ここで注意すべき点は、
> 図8や、図15に、"Write"と出ている箇所で、正しくパーティション情報が出たら、
> Writeさせることです。
> すると、MBRのパーティションテーブルを更新します。
ここにも記載したとおり、どの時点で正しいパーティションを表示し、Writeさせましたか。
下記の表示は、どの時点(図番号で)のものですか。
当方が読んで理解できるような注釈をつけてもらいたいです。
操作法の説明が不明な場合は、止めてください。
いたずらに続けると、より壊してしまいます。
基本的に、図1から図15までの操作しか行なわないでください。
Disk /dev/sdc - 2000 GB / 1863 GiB - CHS 243201 255 63
The harddisk (2000 GB / 1863 GiB) seems too small! (< 4485 GB / 4177 GiB)
Check the harddisk size: HD jumpers settings, BIOS detection...
The following partition can't be recovered:
Partition Start End Size in sectors
> FAT12 361172 195 59 545296 38 24 2957942135
[ Continue]
1514 GB / 1410 GiB
もうしわけありません、返信遅くなりました。
結局、ファイナルデータ8.0を以前購入しておりましたのでデータ救出ができました。
色々とご教授ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いろいろなことが考えられます。
その2TBのHDDの一部が壊れた可能性が高いです。
デバイスの安全な取り外しのタイミングが悪かったのが原因かもしれません。
Windowsの世界で認識しない場合は、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX6.7.1CDを作り不良箇所を確認してみるとか、MBRのパーティションテーブルを「testdisk」で復旧してみる等が考えられます。
下記が参考になるかもしれません。
外付けHDDが認識されない??
http://okwave.jp/qa/q7623089.html
当方の回答を参考にされたし。
何か不明点や、エラー等が発生したら、補足願います。
そのときは、パソコンのメーカー名、型番を記載してください。
この回答への補足
testdiskを使ってみたところ、
Disk /dev/sdc - 2000 GB / 1863 GiB - CHS 243201 255 63
The harddisk (2000 GB / 1863 GiB) seems too small! (< 4485 GB / 4177 GiB)
Check the harddisk size: HD jumpers settings, BIOS detection...
The following partition can't be recovered:
Partition Start End Size in sectors
> FAT12 361172 195 59 545296 38 24 2957942135
[ Continue]
1514 GB / 1410 GiB
以上のような画面になりました。この先どのようにすればよろしいでしょうか?
またWindows7上のディスク管理画面でファイルシステムがRAWでした。
パソコンはマウスコンピューター、MDV-ASG8310Bです。
No.1
- 回答日時:
通常使用(フォーマット)済みのHDDを追加するとフォーマットの要求はありません。
HDDが正しくOSで認識できない場合にフォーマットの要求されます。
質問内容からするとHDDがこわれていると考えるのが通常です。
こわれていると判断される詳細理由は不明ですが、今まで正常に使っていたのでしたら使い方に問題があるかもしれません。
2TBのHDDはどのようにフォーマットされましたか?方法によっては解決できるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-RWはフォーマットすると書き...
-
右クリックで「フォーマット」...
-
ライブファイルシステムからマ...
-
CDがCD-Rか、CD-RWかを見分ける...
-
USBで「フォーマット」指示が来...
-
CD-Rをフォーマットする
-
ハードディスクのフォーマット...
-
XPに2TBのHDD
-
DVDクイックフォーマット
-
USBメモリー 点滅が続く
-
SDカードをFAT16でフォーマット...
-
ReadyBoostの限界は4Gですか?
-
フロッピーの容量―1.44MBなのか...
-
玄箱(KURO-BOX)のEMモード化に...
-
CD-Rのフォーマット方法 IS...
-
Windows98でFATからNTFS変換
-
職場のPCの初期化
-
フォーマットとディスク消去の...
-
Windows10へのアップグレードの...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
右クリックで「フォーマット」...
-
ライブファイルシステムからマ...
-
フォーマットとディスク消去の...
-
USBメモリー 点滅が続く
-
DVD-RAMのUDFバージョンの確認...
-
CDがCD-Rか、CD-RWかを見分ける...
-
SDカードをFAT16でフォーマット...
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
BD-RE の使い方を教えてください!
-
CD-RWはフォーマットすると書き...
-
ハードディスクのシリアルナン...
-
Win7ではVRフォーマット出来な...
-
Win2000でのHDD限界容量
-
CD-RWの容量について教え...
-
Windows10へのアップグレードの...
-
クイックフォーマットと通常フ...
-
バッファロー外付HD付属ソフトD...
-
DVD-Rデータ書き込みのファイル...
-
フォルダ名に.(ドット)が付い...
おすすめ情報