
CD をDOS上で音楽鑑賞するためのツールを教えて下さい。
機種:PC-9821Ra43
http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra …
No.7
- 回答日時:
「ハイ・レゾ」云々は回答と無関係のつまらぬ自己主張ですから無視してください。
問題は、CONFIG.SYSに記述されているメモリー・ドライバーの仕業であると思われます。
とは言え、今となっては新たに入手するのは至難です。
1、MS-DOSでは利用しきれなければ640KB + 14MBにする。
2、UMBの利用方法に自信がなければ、UMBを利用しない。
3、実機の状態の従ってカット・アンド・トライすることなので、これ以上の回答は艱難であること。
誠実なご返答、誠に有難うございます。
>1、 MS-DOSでは利用しきれなければ640KB + 14MBにする。
は、マルチブートにしていますので、非現実的です。
>2、UMBの利用方法に自信がなければ、UMBを利用しない。
デフォルトでは、
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE /UMB /T=C:\DOS\EXTDSWAP.SYS
となっております。
UMBを使っていますが、UMB を使わないのであれば、
DEVICE=
で、どのように、表記すれば宜しいのでしょうか。DOS ver. 5.0 (ナツメ社)では、具体例が見つかりませんでした。
ご存じでしたら、是非とも、ご鞭撻お願いいたします。
>3、実機の状態の従ってカット・アンド・トライすることなので、これ以上の回答は艱難であること。
貴公にこれ以上の負荷を与えるとあっては、小生の良心が痛みます。
お願いいたします。
No.6
- 回答日時:
:>ハイ・レゾ(1,120 x 865)
正しくは「1,120 x 750」でした、訂正します。
:>ハイ・レゾ(1,120 x 865)
正しくは「1,120 x 750」でした、訂正します。
ハイ・レゾでないことが問題点として浮上しています。グラフィック画面に至り、どこにも、見た目には異常が見受けられませんが、
Ra43
http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra …
のグラフィック表示に難ありでしょうか。
お手数ですが、宜しかったら、小生の拙い質問にお答えして頂けると幸いです。
No.5
- 回答日時:
妖怪人間VEMではコンフリクトして動作しません。
コンベンショナル・メモリーが600KB程度は必要です。
搭載メモリーは64MB、ハイ・レゾ(1,120 x 865)対応の EPSON PC-486HAでは正常に動作します。
DOS Extensionに32MB割り当てて、Virtual-DOS使用で同時に独立したMS-DOS環境を走らすこともできますが、
今では入手できないので詳しくは触れません。

486HAさま、おはようございます。
新しくパーティションを設けて、デフォルトのautoexec.bat,config.sys です。
そこで、
98DOSでグラフィカルにCD演奏 97/02/28 CD486T13.LZH
を解凍して、インストールしました。グラフィックモードで立ち上がりますが、グラフィック画面で、アイコンをクリックできないのです。使い方の問題なのでしょうが、Ra43特有の問題なのでしょうか。小生、問題の切り分け、分かりません。できれば、ご教授頂けると有り難いです。宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
小生のコレクションの中でNEC MS-DOS上で利用できるもの一部です、
(現在でもダウンロードできるものはリンクを記載しておきます。)
概要 公開年月日 配布ファイル名
CD-DA to File Converter 94/11/08 CD2WAV09.LZH
http://www2.tcnet.ne.jp/miyuri/files/CD2WAV09.LZH
常駐型 Audio CD Player 95/01/28 CD_P006.lzh (紹介済み)
常駐型CD Player for 98 96/05/17 PLAY011.LZH
98DOSでグラフィカルにCD演奏 97/02/28 CD486T13.LZH
http://www.vector.co.jp/download/file/dos/art/fh …
ベクターで検索すると他にも残っているかもしれません。
この回答への補足
>98DOSでグラフィカルにCD演奏 97/02/28 CD486T13.LZH
cdm s
で、常駐させ、
cdps486.exe を実行して、グラフィカル画面に至って、マウスも動きますが、再生ボタンと限らず、どこのボタンも動かないです。
おはようございます。
CD-DA to File Converter 94/11/08 CD2WAV09.LZH
機種が限定されていますし、CDプレイヤーではないようです。
98DOSでグラフィカルにCD演奏 97/02/28 CD486T13.LZH
コンフリクトを起こして、リセットスイッチを押すよう、求められます。
VEM486 を EMM386 の変わりに、ハイベンショナルメモリにしています。それが問題点だとは、認識できますが、一太郎がEMM386の場合、メモリ不足で立ち上がりません。パーティションを設けて、別のDOSから試してみるとします。
実験結果をご報告させて頂きます。
No.3
- 回答日時:
現在の現役「技術者」に聞いて得られる回答では無いと思いませんか?
とりあえず、1994年作成のNEC版 MS-DOS用「常駐型 Audio CD Player」が生き残っています。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/art/se013402 …
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ 画像解像度について 4 2022/05/30 16:05
- 中古パソコン パソコンの復元 5 2022/06/04 09:45
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- その他(OS) WindowsとMS-DOSの違いって何ですか? 5 2022/10/26 02:19
- ドライブ・ストレージ PCに外付けドライブをつけて音楽を聞いたり、動画を見たい! わたしはWindowsPCを持っているの 6 2022/07/15 18:48
- アイドル・グラビアアイドル 嵐の曲について質問です!! 3 2022/05/28 19:06
- 国産車 CDのタイトル名が表示されない 3 2022/05/15 14:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10にアップデートできない
-
サンワサプライ SKB-SL02 スリ...
-
RedHatLinux7.2に対応している...
-
LIFEBOOK 明るさ調整が出来ま...
-
32ビットから64ビットに変更
-
iMacに使えるwebカメラ
-
PC-BL350VD6BでXP用のドライバ...
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Windows10 32btを64bt に...
-
プロダクトキーについて
-
windows7 のバージョンについて
-
BDドライブでのOSの件
-
外付けHDDについて
-
OSのインストールについて
-
ビスタから7にアップグレード...
-
95,98のUSB対応について
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
windows7 のクリーンインストー...
-
DSP版インストールディスクのラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ubuntuで使えるFFFTP(の代替品)
-
windowsのversionは一個飛ばし...
-
lan card
-
Windows NT 4.0が動く最高スペ...
-
Windows10にアップグレード出来...
-
LP9000PS2のドライバー・・?
-
プリンター
-
デジタル家電につかわれているO...
-
Windows8→Windows7
-
NTサーバマシンを構築したい。
-
LIFEBOOK 明るさ調整が出来ま...
-
OLD macで 最近のモデムを使い...
-
VISAでGPIBを動作させる。
-
DTMはMacが良いのだろうか?
-
東芝のノートPC OSを再インスト...
-
教えてください。
-
ビデオカードの問題
-
USBボードについて
-
OSをWIN98SEからNT...
-
東芝dynabook AX/740以前のPCに...
おすすめ情報