
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2013年くらいの製品ですね。
Windows8.1からWindows10へアップグレードをしたのでしょうか。
ならば、Windows10向けのキーボードドライバやチップセットドライバ、ディスプレイドライバがインストールされていないのかもしれない。
ノートパソコンであれば「fnキー」を使うシーンが多いと思うので、適切なドライバをインストールしている必要がある。
チップセットドライバはメーカーがカスタマイズしたものが使われていることが多いので、チップセットメーカーのサイトからダウンロードしたものでは不都合が起きることがある。
そのためパソコンメーカーからドライバーをダウンロードすることをチップセットメーカーも推奨しています。
中古パソコンとして購入して不都合があるなら、購入店に相談してみよう。
・・・
とりあえずメーカーサイトのWindows10対応についてのページを貼っておきますので、内容をよく確認してください。
https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/lif …
No.2
- 回答日時:
購入時に添付されているはずの、
ディスプレイドライバーをインストールしてみてください。
ここにあるはずです→ SoftwareDisc1\Drivers\Display
No.1
- 回答日時:
適切なデバイスドライバーがインストールされていないために生じたものと思います。
富士通のサイトで配布されていないのであれば諦めましょう。
Windows10へアップグレードする際にはWindows10用のデバイスドライバーの配布があるかを確認し、あればインストールを行う必要がありますがそれを怠ったのでしょうか。
特にキーボードから行う特殊操作は専用のドライバがないと使うことができません。
メーカーサイトにドライバがないなら現状で使うしかないでしょう。
ブルーライトカットのフィルタを付けるくらいしか対策はないような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11へのアップグレード
-
LIFEBOOK 明るさ調整が出来ま...
-
windows7 32bitで使っているパ...
-
NECのノートパソコン (PC-LL550...
-
「ffmpeg.dll が見つからない」...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows10からWindows8.1にダウ...
-
Windows10 32btを64bt に...
-
SATA/IDE/ATAPI コントローラー...
-
インストールを完了するには再...
-
ADATA製外付けHDDのHDDtoGO_V30...
-
クリーンインストールができま...
-
Windows 7 Ultimateのインスト...
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
Windows XP SP3 の電話認証を教...
-
更新プログラムの失敗で毎回イ...
-
Windows updateの更新履歴が消...
-
PC GeForce Experienceのエラー
-
windows update 失敗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VistaからWindows10にする
-
windows11へのアップグレード
-
Windows NT 4.0が動く最高スペ...
-
Mac OS X でCanonのフィルムス...
-
Windows8.1からWindows10へのア...
-
PCのosについて質問です。 wind...
-
windows7 32bitで使っているパ...
-
LIFEBOOK 明るさ調整が出来ま...
-
グラフィックドライバの互換性...
-
デジタル家電につかわれているO...
-
OSのアップデートによる不調
-
自作機でのWindows10へ
-
Windows 7 を買って「8→7」とす...
-
Photoshop CS2、Illustrator CS...
-
自分のマシンでwindows7の64bit...
-
Win10にしようと思うのですが
-
ubuntuで対応外のプリンタを使...
-
シャープのPC-CS50H(...
-
Windows MeでUSB2.0を使うに...
-
Windows XP に対応するSCS...
おすすめ情報
多くの方が回答してくださってありがとうございます。
皆様の意見を参考にモニタードライバー(?)を汎用PnPモニターに変えてみたところ、なおりました!
ありがとうございました!
しかしこれで不具合が新たに起こらないか不安です...
やっぱり何人かの御指摘の通りウィンドウズ10の最新のやつ(?)をちゃんと入れないとまずいのでしょうか?