
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 10 のインストール要件は下記です。
Windows 10 インストールのシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
<下記引用>
プロセッサ:1 ギガヘルツ (GHz)以上のプロセッサまたは システム・オン・チップ(SoC)
RAM:32 ビット版では 1 GB、64 ビット版では 2 GB
ハード ドライブの空き領域:32 ビット版 OS では 16 GB、64 ビット版 OS では 32 GB
グラフィックス カード:DirectX 9 以上 (WDDM 1.0 ドライバー)
CPU は 1GHz 以上であれば、32bit/64bit が動作します。64bit では、AMD 64bit か Intel 64bit の命令に対応している必要があります。デュアルコア以上が望ましいでしょう。
恐らく現在の殆どの CPU は Windows 10 の 32bit をインストールできると思うのですが、問題はドライバになります。流石にドライバがサポートされていなければ、CPU が動作してもまともに動きません。最近のマザーボードでは、32bit に対応委していないものがあるようなので、最新のハードウェアはその辺りを注意しなければなりません。
Windows 7 の頃は、殆どが 32bit/64bit に対応していて、ドライバもあったでしょう。そのマザーボードで、Windows 10 32bit 用のドライバが提供されていたら、動作すると思います。メーカー製のパソコンは、プリインストールのソフトウェアを含めたサポートですので、Windows 10 に対応していない書かれていることが結構あります。ソフトを無視すれば Windows 10 で動作するパソコンは多いはずですね。当然 32bit でも動作しますが、ドライバがどうなるかです。
幸い、Windows 10 は Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するため、各種のドライバを内包しています。これは、32bit/64bit 両方でしょう。特殊なハードウェア出ない限りは、Windows 10 組み込みのドライバで対処できると思います。
私は、Lenovo ThinkPad X61 Core2 Duo T7300 2GHz のノートパソコンを持っています。元の OS は Windows 7 Home 32bit で、メモリ 2GB、HDD 160GB でした。それを、メモリ 4GB、SSD 128GB に換装し、Windows 10 Home 32bit にアップグレードしました。プロダクトキーは、Windows 7 のものを入力して OK、Windows 10 での認証も通りました。その後、Windows 10 Home 64bit をクリーンインストールしましたので、32bit での運用は短い時間でしたが、ドライバ類は殆どが組み込みで賄われていました。グラフィックドライバも、Windows Update で適正なものに置き換えらていましたので、問題はなかったですね。
最新より多少古いパソコンの方が、Windows 10 32bit が動作する可能性が高いのではないでしょうか。ドライバも Windows 10 組み込みで対処可能ですので、中古で Windows 7 32bit のデスクトップやノートパソコンを安く購入し、Windows 10 にアップグレードすれば、簡単に 32bit 環境が手に入ります。Windows 7 32bit ならかなり安く入手できるはずです。可能なら Porfessional 版をお薦めします。Windows 10 でも Professional になりますので。
※Windows 10 で動作しないソフトは削除されてしまいますが、余分なものは必要ないですよね!
32bit 環境が必要と言うことは、ソフトウェアの関係でしょうか? それとも、プリンタやスキャナーと言ったハードウェアの関係でしょうか? とにかく、Windows 7 32bit のパソコンがあれば、Windows 10 32bit にアップグレードすれば良いので、比較的簡単に移行することができます。
No.3
- 回答日時:
メーカーのWindows10対応リストに無い機種は、無理に10に入れ替えるとまともに動かなくなる可能性画高いですよ。
私のパソコンは富士通のAH77Gで、対応していないたも諦めていますが、インターネットで見ると、それでも10にした人がいて、音が出なくなったとかマウスが認識されなくなったとか不具合が多いので、やはりメーカーが保証していなう機種はしない方が良いですね。
なを、ダメ元でやってみると、二度と7には戻せないので、やるなら捨てる覚悟でやってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- Excel(エクセル) 幾何学模様のセル内貼り付け 1 2023/07/11 00:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10にアップデートできない
-
サンワサプライ SKB-SL02 スリ...
-
RedHatLinux7.2に対応している...
-
LIFEBOOK 明るさ調整が出来ま...
-
32ビットから64ビットに変更
-
iMacに使えるwebカメラ
-
PC-BL350VD6BでXP用のドライバ...
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Windows10 32btを64bt に...
-
プロダクトキーについて
-
windows7 のバージョンについて
-
BDドライブでのOSの件
-
外付けHDDについて
-
OSのインストールについて
-
ビスタから7にアップグレード...
-
95,98のUSB対応について
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
windows7 のクリーンインストー...
-
DSP版インストールディスクのラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ubuntuで使えるFFFTP(の代替品)
-
windowsのversionは一個飛ばし...
-
lan card
-
Windows NT 4.0が動く最高スペ...
-
Windows10にアップグレード出来...
-
LP9000PS2のドライバー・・?
-
プリンター
-
デジタル家電につかわれているO...
-
Windows8→Windows7
-
NTサーバマシンを構築したい。
-
LIFEBOOK 明るさ調整が出来ま...
-
OLD macで 最近のモデムを使い...
-
VISAでGPIBを動作させる。
-
DTMはMacが良いのだろうか?
-
東芝のノートPC OSを再インスト...
-
教えてください。
-
ビデオカードの問題
-
USBボードについて
-
OSをWIN98SEからNT...
-
東芝dynabook AX/740以前のPCに...
おすすめ情報