
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追記というか、読み落しがあったので。
FedoraCoreというものは今初めて知りました^^;
ちょっとだけ調べてみたのですが、基本はRedHat Linux 9だということで。
あと、今前回のレスのことが気になって調べてみました。
http://www.ati.com/support/driver.html
Linux用のドライバがRadeon8500,9000,9100,9200,9500,9600,9700,9800対応のようで以前OKだといわれていた
http://store.nttx.co.jp/_II_KR10937701
これが使える可能性が高いです。
自分がお答えできるのはここまでですね^^;
utataneさん、長くつきあってくれて本当にどうもありがとうございます!
なにがなんでもXWindowを起動させます!w
どうもありがとうございました~!V(^0^)
No.2
- 回答日時:
今、リンク先を見てみたのですが・・どっちもAGPのためさすこと自体は問題ないかと思います。
上のリンクのものはX1(X2かも)で、下のリンクのものはX8対応の最新版です。が、規格は一緒なので刺さるはずです。
下記リンクにVIAチップ用のドライバがあったので試してみてはどうでしょうか。
あとは、RIVA TNT2とかこのあたりなら標準で持ってるはずです
あとは・・RedHatLinuxを最新版にするという方法はなしですかねえ・・・
参考URL:http://www.viaarena.com/?PageID=296
この回答への補足
度々ありがとうございます。
やっぱり刺さらないです・・・。
マシン側は
[[[[[[[[[[[[[[[[ [[[[[[[[
でビデオカードは
[[[[[[ [[[[[[[[[[[[[[[[[[
となっているのでどうやっても刺せません・・・。
ちなみに下記のドライバもやってみましたがダメでした・・・。
http://www.viaarena.com/?PageID=296
最初はLinux9を入れてみたんですけどビデオカードは認識しなかったんです。。
FedoraCoreなんかどうでしょうね~?
No.1
- 回答日時:
とにかく古いものを使用しましょう
うちがわざわざLinux用に買ってきたのはサベージ4ですね。新品ならマウスコンピュータから出てて、購入金額は3980円でした。
中古でなら数百円で購入できるのではないでしょうか
この回答への補足
さっそく中古のやつを買ってきたのですが、
なんと挿しこむところのがあいませんでした・・・。
この形はだめで、
http://store.nttx.co.jp/_II_AJ10663521
この形じゃないと挿せません・・・。
http://store.nttx.co.jp/_II_KR10937701
このタイプって新しいものなんですか?
ショックです・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSTAR B660GTAのストレージ(M2、SATA)について 1 2023/02/17 20:11
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- UNIX・Linux Zabbix監視エージェントをインストールしてもデータを収集できずアクティブにならない 1 2023/02/26 20:25
- モニター・ディスプレイ DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 21:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS9.0.4だと外付けハードディス...
-
RedHatLinux7.2に対応している...
-
Fedora,CentOS,FreeBSDなどフリ...
-
iPhoneとiTunesの同期
-
LIFEBOOK 明るさ調整が出来ま...
-
PC-BL350VD6BでXP用のドライバ...
-
Windows10にアップデートできない
-
RedhatLinux9で使える無線LANデ...
-
デバイスドライバーというのは...
-
サンワサプライ SKB-SL02 スリ...
-
カーボン対応のプリンタ
-
メーカー製VistaPCの7...
-
WindowsAeroの動作環境
-
プリントできません(OS X 10.3...
-
vistaに乗り換え
-
マルチメディアオーディオコン...
-
windows7でドットプリンタを使...
-
iMacに使えるwebカメラ
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
Windows 11 へのアップグレード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ubuntuで使えるFFFTP(の代替品)
-
windowsのversionは一個飛ばし...
-
lan card
-
Windows NT 4.0が動く最高スペ...
-
Windows10にアップグレード出来...
-
LP9000PS2のドライバー・・?
-
プリンター
-
デジタル家電につかわれているO...
-
Windows8→Windows7
-
NTサーバマシンを構築したい。
-
LIFEBOOK 明るさ調整が出来ま...
-
OLD macで 最近のモデムを使い...
-
VISAでGPIBを動作させる。
-
DTMはMacが良いのだろうか?
-
東芝のノートPC OSを再インスト...
-
教えてください。
-
ビデオカードの問題
-
USBボードについて
-
OSをWIN98SEからNT...
-
東芝dynabook AX/740以前のPCに...
おすすめ情報